小金井大勝軒 もりそば

いつまでもすすり続けたい至高のもりそば

つけ麺発祥の店『東池袋大勝軒』のDNAを受け継いだ『小金井大勝軒』がついに『宅麺.com』に登場。コシの強い自家製中太麺はボリューム満点ながらも、全く量を感じさせずにズルズルとすすれる。素材一つ一つがしっかりと主張するつけ汁には少し酸味も感じられ、どこまでも食欲が掻き立てられるのだ。

価格 1,100
(税込1,188円)

数量

宅麺スコア
4.438
ラーメンデータベース
83.843
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「小金井大勝軒」のこだわり

見た目も美しい自家製中太麺

『小金井大勝軒』で使用される麺は自家製の中太ストレート麺。まず、茹で上げたときの見た目が何より美しい。麺には黄金色の艶があって、小麦の香りがフワッと立ち昇るのだ。すかさず氷水でギュッと締めることで、香りを閉じ込め、コシの強いつるモチ食感が生まれる。ボリューム満点な麺は全く量を感じさせず、いつまでもズルズルとすすりたくなるのが“大勝軒マジック”なのだろう。

素材の旨さが引き立つあっさりとしたつけ汁

昨今、濃厚スープが売りのつけ麺が多い中、「もりそば」のスープは昔ながらのあっさりとした味を貫いている。厳選された豚骨や鶏ガラなどの動物系に加え、煮干しや鯖節などの魚介系、さらには玉ねぎやにんじんなどの野菜を大量に使い、大勝軒独自の製法でじっくりと旨味を抽出して作り出された自慢のスープだ。そこに少し酸味が加わることで、より一層、食欲が掻き立てられ、麺をすする手が止まらなくなる。

つけ麺の神様・山岸一雄氏が作り上げた味と心を継承

神様・山岸一雄氏が開いたつけ麺発祥の店『東池袋大勝軒』のDNAを受け継いで創業したのが『小金井大勝軒』だ。この店は「ただ美味しいだけ」の店ではなく、地域の方々に愛され、誰でもゆったりとくつろげる店を目指している。『宅麺.com』においてもその想いが込められていることに変わりはない。お一人でも、ご家族・ご友人と一緒でも、自慢の一杯を心行くまでご自宅で楽しんでほしい。

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 小金井大勝軒
住所 〒 184-0014
東京都小金井市貫井南町2丁目16−12
電話番号 042-385-6568
営業時間

11:00~21:00

定休日

なし

店主情報

小金井大勝軒 店主 佐々木 信幸

佐々木 信幸

好きなラーメン屋

-

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、スープ、具材(チャーシュー、メンマ)

内容量

総重量520g(麺290g)

原材料名

麺(小麦粉、食塩/かん水、酒精)スープ(豚骨、鶏がら、煮干し、鰹節、豚肉、玉ねぎ、にんじん、にんにく、しょうが、長ネギ、醤油、食塩、砂糖、香辛料/酸味料、調味料(アミノ酸等)) 具材(チャーシュー、メンマ)
(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量176kcal
タンパク質9.5g、炭水化物27.6g、脂質3.1g、食塩相当量1.34g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意下さい。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないで下さい。

宅麺レビュー

2022年08月20日

スープが美味すぎる

初めていただきましたがスープだけでも一生飲んでいたくなるほど美味しかったです。
あっという間に完食しました。リピート確定です。

amw ・30代/女性

2022年04月16日

毎日でも食べたい

お店には未訪問ですが、優しい味わいと奥深い旨味で毎日でも食べたくなる一杯

酸味も程よい感じで、少食の自分でもペロリと平らげられる程の美味しさです

オセロット ・40代/男性

2021年11月30日

郷愁の味

中太麵だがのど越しツルツルの麺と酸味・甘味のあるスープに、メンマらしいメンマと脂の少ないチャーシュー。すべてが懐かしく、すべてが近い。スープを吸った海苔と味玉を堪能しつつ、美味しく頂きました。

アーリー ・40代/男性

全てのレビューを見る