みと ・40代/男性
2025年07月05日
0
全11件のレビュー中 1-11件目
みと ・40代/男性
2025年07月05日
0
ひろ ・40代/男性
2025年06月10日
今まで宅麺さんで頂いた富士丸さんの一品とは装いの違う一品!
はじめは富士丸さんとは気づかないくらいの新鮮さ!こんな一面をお持ちとは存じ上げませんでした!
肉も、ハムのようなしっかり食感で初体験!
楽しい体験をありがとうございます!
ごちそうさまでした!!
2
なおすけ ・30代/男性
2025年07月22日
某芸人YouTuberさんのチャンネルで興味を持ち購入してみました。
麺の量、具材、スープもどれも適量で非常に良かったのですが、一口二口と食べてくにつれて少し塩っぱさを感じてしまいました。
自身の年の影響なのかとも思いましたが、次に食べるときは体調が良好時に食べる方がいいと感じました。
塩っぱさはありましたが、非常に美味しかったです。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年06月11日
スープは富士丸特有の微乳化感がない非乳化タイプで、豚肉の旨味は良く出ていますが、富士丸よりも液状アブラが少なく、塩分濃度は約3.4%という海水と同じ超高濃度の反面、
糖分濃度は富士丸よりも抑えられているため、油の少なさと相まって塩味がキレという表現を超える強烈な塩辛さになっています。
富士丸は良い意味での濁りもありましたが、こちらは非常にクリアで、コクも薄く、キリッとシャープでライトなタイプとなっています。
ただ、マルジ時代は開店直後やブレの範囲内で、このくらいの非乳化具合と油量の日も普通にありました。
麺はオーション使用の平打太縮れで、切刃番手は富士丸と同じ位ですが、ガッツリどころか逆に麺量は少なめで、深堀り状でもないため舌への掛かりがなく、緩くなるのも早い滑らかなツルモチ食感。
富士丸麺の特徴的な熟成感がなく、茹で麺中の膨張と浮上が起こってしまうのも、多分ですが脱気不足なのかなと思います。
インスパ系っぽいワシゴワ麺がお好きな方は2:30くらいの短い茹で時間でもよいかもですが、二郎っぽいデロフワ麺がお好きな方は4分以上しっかり茹でましょう。
付属トッピングは腕肉のブタが1塊。約75gの小振りなポーションで、多少筋張っており、やや臭みが残っているのも気になりました。
ただ味付け自体は良く、ポーションのサイズもカットも富士丸とは違いますが、マルジ時代はこんな感じの日もありました。
アブラはブタカスアブラではなく、解しブタが入っていないのただの調味料入り豚背脂。トロトロの軟らかさはなく、硬めの煮込みで、崩しではなく細かく刻まれています。
アブラに関しては明確に富士丸と別物です。
あとヤサイは実店舗仕様の味付クタヤサイを450gも乗せてみましたが、この味の濃さと油量であれば、ヤサイは味付なしのシャキヤサイのほうが合う気がします。
こちらは実店舗製でも宅麺CK製でもなく、麺は超一流ブランドの菅野製麺所、スープは日本ハム系食品メーカーなど、其々の具材が大手メーカーの製造委託となっており、美味しさの面では期待できます。
ただ、違和感ばかり言ってもどうしようもないのですが、よしぐま時代からの古参客としては、富士丸として売られている以上は富士丸の味かどうかシビアに気付いてしまうので、これもユーザーレビューのひとつとして受け止めてもらいたいという気持ちはあります。
宅麺CK製でさえ諸々感じる部分があったところに、こちらで更に遠ざかってしまった印象があり、富士丸商品としてリリースされるのであれば、もう少し寄せて欲しい、というのが率直な想いです。
しかし、宅麺が企画/制作した富士丸監修の冷凍ラーメンとして考えるのであれば、これはこれとして逆に面白味のある商品になっていると思います。
富士丸のジャンク感や凶暴性は影を潜めていますが、そのジャンク感や量が辛いという方にも食べやすくアレンジし、
富士丸を食べてみたいけど実店舗には行けない、という方にも買い求めやすく商品化した富士丸風ラーメンとして評価出来ます。
あの頃の富士丸、と言われても、どの頃の富士丸の事を指しているのかは正直よく分かりませんでしたが、
麺の柔さはよしぐま時代のロット後半っぽいかな?液状アブラの感じは◯二要町の下ブレの日かな?などと強引に解釈して無理やり納得するのはちょっと楽しかったです笑
39
ラーメン通 ・20代/男性
2025年07月19日
富士丸を食べたことがある人が食べれば「これが富士丸だと?レベルを落としたな」と思うはずです。その意味で「あの頃の」というワードをつけているのだとすぐに分かりました。なので「あの頃の」=「まだ洗練しきってない」だとおもって購入すればガッカリすることはないでしょう
スープに関しての評価★ ☆ ☆ ☆ ☆
豚くさい醤油で、塩味が鋭く来る感じです。Uberといったデリバリーで二郎系インスパイアのゴーストキッチンを頼んだ時に感じた少し嫌な醤油を感じます。富士丸は味付け油は塩味を強く感じますが、スープにはそこまで感じないためここは大きな違いを感じました。
豚に関しての評価★ ★ ☆ ☆ ☆
ウデニクのような大きな塊肉でしっかりとした肉質の噛みごたえのある豚
旨みはあまり感じないため食感のアクセントでしかない
麺★ ★ ★ ☆ ☆
普通。通常の富士丸の宅麺よりも麺量は明らかに少ない。富士丸独特の麺ではなく、コストを抑えた食べやすさはある麺になっているのだと思う。
味付け油★ ★ ★ ★ ☆
こちらはいつもとかなり近い味ではあったが、通常の宅麺 との違いを感じ、2点不満があった。
1.味が本来よりも薄い
2.量が通常に比べて少し少ない
総評
通常の富士丸の宅麺よりも値段が安かったと思うので、星は3つにした。
しかし、味だけで評価するのであれば星は2つぐらいが妥当だと感じる。
また、富士丸の看板を背負った商品としてはガッカリするものだった。あの方が監修していたら、これを世に出すことを了解しただろうかと思ってしまった。
2
ぺろきち ・50代/男性
2025年07月08日
もう、がっかり…残念しかないですね。
1
リブ ・30代/男性
2025年07月02日
とにかく臭いが気になりました。
リピートはない
1
ハル ・40代/男性
2025年06月29日
毎月元祖ブタカスアブラ富士丸を4杯以上購入させていただいています。
今回新しくこの商品が追加されていたので注文し、2杯食べさせていただいた感想です。
実店舗は未訪問、元祖ブタカスアブラ富士丸(以下"従来品"と称します)との比較になります。
麺:従来品と比べて水分が多め?ゴワゴワ感が少なくツルッとしてます。
スープ:従来品よりかなり濃いです。従来品に比べて甘み、旨みを感じれず、ただ辛いだけに感じました。
豚:大きめの豚が1つ。噛みごたえが強いです。従来品のようなほどけるような肉質ではなく、とろけるような脂身も無いです。
アブラ:従来品のような口に含んだら溶けるようなアブラではなく、プリプリとした固形アブラ。噛むと歯応えを感じます。
富士丸さん未訪問のため、どの時代の味かは存じ上げませんが、個人的には元祖ブタカスアブラ富士丸の方が好みでした。
1
ドンちゃん ・40代/男性
2025年06月19日
他の商品より価格を大幅に抑えるなどしないと、このシリーズは厳しいと思う。
10
よっち ・40代/男性
2025年06月16日
これは店舗のラーメンでは無く、別で作ったラーメンのようです。
実店舗で食べたことがなかったので、味の違いは分かりませんが残念な気持ちになりました。
しっかりと読めば「再現」って表示してあるけど、店の写真など使っているので間違えて購入する人多くなりそうです。
実店舗の味だから皆、購入していると思うので宅麺さんには表示の仕方変えてもらいたいですね。
ラーメンの味は普通でした。
9
忖度しません ・40代/男性
2025年07月13日
このレッドシリーズはおすすめしない
マルジから富士丸はかなり行っているが
これはマズイ
再現度はかなり低い
イオンの冷凍コーナーにも売っていて
いつでも買えるし
1
富士丸に行ったことはないが、普通に冷凍ラーメンとしてうますぎ。
麺は柔めが好きなので6分以上茹でたが、クタッとして美味しい。
スープもしっかり麺にまとわりついてくる。豚の厚みに終盤は生姜もかなり感じた。塩味もかなり効いてるけどパンチとして最高。
叉焼はそんなに好みでないけど、麺とスープで非常に幸せを感じる。美味しかった〜
唯一、スープは飲み干せないけど、何か使い道があったら嬉しい。