rockmcmilan

未回答/男性

独断と偏見で忖度抜きの評価をします

  • レビュー数 12
  • 役に立った数 2

2025年10月20日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

スープは節の香りが良い鶏白湯で、
塩味控えめで濃度は中濃くらいのバランス重視。
臭みもなくさらりとして飲みやすい。

麺は中細と中太の間くらいのストレート麺。
先人の方々のレビューを参考に
3分30秒と少し長めに茹でてみた。
コシもノド越しも丁度よく自分好みになった。
この麺は固めより柔らかめにすることで、
真価を発揮すると思われる。

付属トッピングは2種チャーシュー、太メンマ、海苔。
そこへ玉ねぎと九条ねぎを追加で用意。

豚ばらは大きさ質感とも良好。
余裕があれば店のように炙るのはアリ。
鶏むねはパサつきが気になる。
本来低温調理品なので仕方ない。
チャーシューは別包装にすれば改善されるかと。

太メンマは柔らかさ味付けとも好み。
但し2本中1本が極細だったのは少し残念。
海苔はいたって普通。

玉ねぎはレンゲ1杯くらいが適量。
入れすぎると味が薄まるので注意。
青ねぎはあってもなくてもよさそう。

胃に余裕のある方は、〆に追い飯もおすすめ。

0

2025年08月31日

全方位に隙がなく、ものすごく美味い!

濃厚なつけ汁は、塩味も立っていて魚介の旨味抜群。
漬けすぎると味が濃すぎるので、
半分くらいつけるのが丁度よい。

自家製の極太麺は、コシが強くそれでいてノド越しも良好。
藻塩に柑橘類を絞ってで食べるのもあり。

具材も一つ一つの仕事が丁寧で、いずれも美味。
中でもメンマが絶品。

じっくりと堪能して完食。流石の出来栄えに感服。

0

2025年08月12日

ベースは少量の乳化スープに濃いめの醤油、
そこへ黒胡椒をたっぷりと効かせている。
麺は平打ち太ストレート麺で、
10分ほど茹でて少しデロめに仕上げてみた。

豚は厚さ5mmくらいの三枚肉が2枚で、味染み良好。
追加したトッピングは、もやし1袋にキャベツ少々、
フライドオニオン、自作のガリマヨ。

序盤はあまり混ぜずに醤油感を味わう。
混ぜながら食べ進めるにつれて、
乳化していくのでまろやかに変化。
中盤にお酢と辣油で味変。
終盤に自作ガリマヨでジャンクにして完食。

王道な味付けなので、一味唐辛子なども良さそう。
もちろん、うずらの卵や生卵もアリ!
なかなかのボリュームでコスパもよし。

1

2025年07月27日

初動は控えめで滋味深い味わい。
中細ストレート麺とスープの相性も良い。

アヒージョを徐々に溶かしていくと、
牡蠣の旨味が口いっぱいに広がり至福。

終盤ぶどう山椒の味変で爽やかに。
気が付けば完飲完食。

総じてあっさりテイストで、牡蠣好きには堪らない一杯。
少量のバゲット、パスタ、ライス等で締めるのもあり。

0

2025年06月01日

スープは動物系主体でほんのり節が効いている。
濃厚クリーミーで辛さ控えめで意外と後味すっきり。
麺は中太ストレート麺でもちもち食感。
スープとの絡みも良好。終盤はまぜそば並に絡みますw

トッピングのメインは甘辛い肉味噌。
筍やナッツの食感が良いアクセント。
神豚は小ぶりながら2枚で片方は端豚。
質感味わいともにまずまずといったところ。
神豚なし版でも良さそう。

味変として自前で山椒を用意。
青梗菜を箸休めにしつつ完食完飲。

刻みねぎ、白髪ねぎ、追い飯なども合うと思います。
満足度の高い一杯。

0

2025年05月25日

動物系主体の白湯スープ。
フェットチーネ風の平打ちやや縮れ麺。
そして豪華なトッピング2品。
追加トッピングは、推奨のほうれん草がなかったので
蒸した小松菜で代用しました。

盛りつけの最初の工程として、
麺茹で上げ後にトリュフガーリックオイルと混ぜます。
このときの香りが素晴らしい。

あとは勢いでガツッと盛りつけ 笑
まずはスープから実食。
口あたりまろやかな中濃白湯で、塩味甘味ともしっかりめです。
続いて麺を啜ると、もちもち食感でスープの絡みも良好で、
スープパスタを食べているような感じです。

そしてメインでもある牛頬肉とフォアグラ。
どちらも美味しいですが、単体で食べたほうがいいかな。
最後まで不思議な感覚のまま気がつけば完食。
上級者向けの一杯と思います。

0