元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月23日
0
濃厚な動物系の出汁と上品な味わいで人気を博す家系の名店が、長年のオファーを経てついに宅麺に登場!老若男女問わず楽しめる絶品家系をぜひご自宅で味わい尽くしてほしい!
価格
1,300
円
(税込1,404円)
豚骨と鶏ガラからしっかりと出汁を抽出したスープは、一口飲めば動物系のコクと旨みが口いっぱいに広がる。表面に浮いた鶏油は一切の曇りがない黄金色をしており、スープの旨みとまろやかさを生み出す。醤油のキレがありながらも暴力的な面は一切なく、老若男女問わず誰もが“美味しい”と感じる上品な味わいだ。もちろんライスとの相性は抜群。家系の常識を覆す革新的な一杯を心ゆくまで堪能してほしい。
らーめん飛粋の中太麺はコシがあり、濃厚なスープをしっかりと持ち上げる。心地良い食感と、噛んだときにふわっと香る小麦の香りが最高で、ズバズバと啜ってしまう。トッピングには薫香漂うチャーシューに、厚みのある絶品海苔が付属。麺と一緒に食べるもよし、ライスと一緒に食べるもよし。上品な味わいの家系である飛粋のらーめんでなら、スープを全て飲んでしまっても仕方ないだろう。
2018年にラーメン激戦区“蒲田”の地にオープンし、それ以降次世代家系を牽引してきた「らーめん飛粋」。和食の料亭のような店構えと濃厚ながらもすっきりとした味わいから女性の一人客も多く、老若男女誰もが楽しめる家系ラーメンを提供するお店だ。さまざまな媒体からも全国トップクラスの評価を受けており、その知名度は言わずもがな。これからの家系をさらなる高みへ導くらーめん飛粋の動向に期待だ。
|
|
店舗名 | らーめん飛粋 |
---|---|
住所 |
〒
144-005
東京都大田区蒲田5-2-5 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00〜16:00/17:00〜21:00
|
定休日 |
小泉 裕太
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、スープ、具材①(チャーシュー)、具材②(海苔)
☆ほうれん草
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変530g(麺155g)
麺(小麦粉(国内製造)、かんすい、食塩)、スープ(豚骨、鶏ガラ、醤油、鶏油、みりん/調味料(アミノ酸等))、具材①(チャーシュー(豚肉、醤油))、具材②(海苔)、(一部に小麦・豚肉・鶏肉・大豆を含む)
熱量245kcal
タンパク質7.5g、脂質13.8g、炭水化物22.7g、食塩相当量1.63g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
※本品は「卵」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月23日
0
スープは豚骨と鶏ガラを別々の鍋で炊き上げるWスープ方式の豚骨醤油。パワフルながら重みはなく、直系よりもやや雑味の抜けた上品さも感じる味わい。
塩分濃度は約2.1%と強めの塩味にほのかな酸味も感じられる醤油のキレに、Brix値は約13.0%とガラ濃度も高く、適度に微乳化したまろやかな口当たり。何より濃厚な親鶏の鶏油が味の決め手となっています。
麺は逆切り角刃平打中太緩ウェーブ。直系店と同じ酒井製麺の杉印で、吸い上げが良く、ヤワメ茹でが活きるモチフワの食感。
長さは約14センチと一般的な中華麺の半分くらいの短さですが、スープを拾いすぎず啜りやすい、家系のコッテリスープに合わせたベストな寸法となっています。
付属トッピングは豚モモ肉のチャーシューが3枚。特注の焼釜でじっくり吊るし焼きした焼豚で、しっとりモチムチの程良い燻香を残した直系スタイル。解凍は余計な熱を通さないよう、湯煎よりも流水のほうがベターです。
また板海苔も3枚付いてくるので、ライスは欠かさず用意しておきましょう。ほうれん草などの青菜とネギは付きませんが、絶対必須なので、事前準備を忘れずに。
飛粋は都内トップクラスの家系と言われる、ラヲタなら誰でも1度はお店に行っているであろう超絶人気店ですが、
濱野家、野良裏家、裏大輝家、そして飛粋と、最近の宅麺の家系ラインナップは隆盛の一途を辿っていますね。
ちなみに注意点として、麺は前日からの冷蔵解凍をお勧めします。
冷凍生麺の冷蔵解凍は結露や乾燥による品質劣化を招きやすいので本来はNGとされていますが、冷凍した酒井製麺の家系麺は麺同士がくっついている事が多いため、
解凍後に麺を解してから茹でたほうが、いくら茹でても麺が解れないという状態を未然に防ぐ事が出来ます。
解凍のタイミングは調理前日晩、若しくは当日朝に冷蔵庫へ移し、約8〜12時間程度かけてじっくり解凍が大体の目安です。常温解凍だけは絶対にやめて下さい。
解凍出来たら麺同士を優しく剥がすように解し、乾燥しないよう手早くばらけさせ、解したら放置せずすぐに茹でましょう。
茹でている間も強引に解そうとすると簡単に千切れてしまうので、優しく丁寧に扱うのがポイントです。茹で始めたらなるべく触れず、対流で自由に泳がせてあげて下さい。
触れれば触れるほど麺が傷付き、食感が悪化して伸びやすくもなるので、茹でながら箸でちょこまか弄るような行為だけは絶対にNGです。