八咫烏 牛頬とフォアグラとトリュフ

八咫烏の次なる一杯は、類を見ないほどの優雅で洗練されたラーメン

"天才店主×極上食材" 食材の旨みが最大限に引き出されており、麺・スープ・具材、全てが至高の領域。

価格 4,000
(税込4,320円)

宅麺スコア
計算中
ラーメンデータベース
94.631
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺
この商品の特徴

「八咫烏」のこだわり

『和牛頬肉とフォアグラとトリュフ』まるで一つのフレンチコース

極上の牛頬とフォアグラを惜しみなく使用。牛頬は豊かな風味があり、非常に柔らかく、口の中でとろけるような食感を楽しむ事ができる。脂肪と赤身肉が絶妙にバランスを取り、ジューシーでありながらも飽きがこない、旨味が凝縮された深い味わい。フォアグラは濃厚でクリーミー。こちらもとろけるような食感で、フォアグラ特有の深い味わいと香りは全体に広がり、ラーメンのレベルを一気に引き上げる。

トリュフ香る濃厚スープとシルキーな平打ちぢれ麺

牛骨などから取られたスープは、豊かな風味、深いコクがあり、まろやかで旨味を強く感じられる。また、ほのかな酸味で後味はすっきり。そこにトリュフの香りと和牛の脂の旨味、フォアグラの濃厚さが溶け込み、類を見ないほどのリッチな味わいに。平打ちちぢれ麺はシルキーでツルツルと啜りごごち良いのが特徴的で、弾力がありながらも硬さを感じさせず、まるで絹のような柔らかさを楽しむ事ができる。スープとの一体感が抜群に良く、完成度が極めて高い一品。

芸術家肌の天才店主が完成させた唯一無二のラーメン

カレー店も営む店主は、ラーメンの魅力にとりつかれ、自分にしか作れないラーメンを志す。 丸2年間、誰からも教えを請うことなく、研究を重ね、遂に完全オリジナル製法により八咫烏のラーメンを完成させた。 常識にとらわれない店主は、「かえしはカクテルのようなもの」と独特の感性を持つ。 そんな店主が八咫烏をオープンさせたのは2016年8月。一切の宣伝もせず、口コミだけであっという間に行列店となり、 食べログ百名店も獲得するまでに知名度を上げ、現在に至る。

この商品を買った人はこんな商品も買っています

麺屋むじゃき むじゃきそば

鶏の旨みが凝縮した濃厚でコラーゲンたっぷりな一杯!

1,150

税込1,242円

麺処 井の庄 つけめん

豚骨魚介をベースとした濃厚つけダレとモチモチ食感の中太麺

1,300

税込1,404円

中華そば しば田 背脂塩煮干しそば

塩×背脂×煮干しの意外な好相性がクセになる新感覚の一杯!

1,180

税込1,274円

日陰 ラーメン

唯一無二の極太手打ち麺が新たなラーメンの世界を導き出す!

1,300

税込1,404円

饗 くろ㐂 濃厚味噌ラーメン

職人黒木店主が放つ、幻の味噌ラーメン!

1,500

税込1,620円

中華そば児ノ木 純煮干しそば

TRY煮干し部門3年連続1位の超実力店が、遂に宅麺に登場!

1,400

税込1,512円

麺屋 號tetu 濃厚鶏SOBA(醤油)

鶏の旨味が凝縮された味わいながら、雑味がなくすっきりとした一杯

1,100

税込1,188円

新旬屋本店 濃厚味噌中華

麺匠新旬屋が贈る、自家製手揉み麺と旨み溢れる濃厚味噌の最強タッグ!

1,200

税込1,296円

本庄常勝軒 とんづけ(塩)

コクと旨みが凝縮された至極のつけ麺、とんづけ(塩)!

1,200

税込1,296円

裏大輝家 ラーメン

脳幹直撃!衝撃が走るド濃厚家系ラーメン!

1,300

税込1,404円

永福町大勝軒 中華そば

ラーメン業界の重鎮、レジェンドが遂に宅麺に降臨!!

1,890

税込2,041円

scLabo 豚骨ラーメン

フレンチ出身!『ちばから』×『中華ソバ 伊吹』の最強DNA店

1,250

税込1,350円

煮干乱舞 特濃煮干ソバ&和え玉セット

ドロドロ特濃煮干!2度楽しめる和え玉付きでお届け!

1,852

税込2,000円

scLabo 濃厚豚骨つけ麺(ラー油入り)

『ちばから』×『中華ソバ 伊吹』の最強DNA店が放つ濃厚豚骨つけ麺!

1,250

税込1,350円

超ごってり麺 ごっつ 亀戸式タンタンメン

亀戸のソウルフード、ここに誕生!

1,280

税込1,382円

ガヴィアル 欧風ビーフカレー

日本を代表する欧風カレーの雄!老若男女問わず、馴染みある味わい

1,800

税込1,944円

キッチンアンドカリー(kitchen and CURRY) 黒酢のポークビンダルー

爽やさのある辛味でホッコリ優しい、素材を生かした癒しのスパイスカレー!

1,980

税込2,138円

カッチャルバッチャル 豪快骨付きチキンのスパイスカレー

『インドらしさ』を残しつつも、日本人の好む本格スパイスのスープカレー

1,750

税込1,890円

デリー 牛バラ肉のカシミールカレー

名門デリーが放つ、最強、最辛、最爽な一杯!

1,800

税込1,944円

ビートイート(beet eat) ツキノワグマのキーマカレー

料理人兼ハンター!異色のシェフが放つ旨辛ジビエカレーが登場!

2,400

税込2,592円

印度料理シタール バターチキンカレー (チーズナン・黒はちみつ付)

本格インド料理の老舗からバターチキンカレーとたっぷりチーズのチーズナンをセットでお届け!

2,310

税込2,495円

MEN YARD FIGHT トムヤムラーメン

ハードコアな超極太麺がオリエンタルな旨味と風味を絡めとる!至高の一杯!

1,470

税込1,588円

麺屋鈴春 昆布水つけ麺(牡蠣塩)

海の恵みが凝縮された、麺を愛する人へ贈る奇跡の1杯

1,500

税込1,620円

宅麺.com 赤猫中華そば

淡麗ラーメンの最高峰と称される「中華そば髙野」とTVアニメ『ラーメン赤猫』のコラボが実現!

1,400

税込1,512円

宅麺.com 赤猫中華そば 2食セット

淡麗ラーメンの最高峰と称される「中華そば髙野」とTVアニメ『ラーメン赤猫』のコラボが実現!

2,600

税込2,808円

店主・店舗

店舗情報

店舗名 八咫烏
住所 〒 101-0061
東京都千代田区神田三崎町3丁目7−13 三大ビル B1
電話番号
営業時間

月・火・水・木・金
11:00 - 15:00
L.O. 14:45

18:00 - 21:00
L.O. 20:45


11:00 - 15:00
L.O. 14:45

定休日

日曜・祝日

店主情報

八咫烏 店主 居山勢

居山勢

好きなラーメン屋

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、スープ、具材(フォアグラ、牛頬肉)、トリュフガーリックオイル

おすすめトッピング

☆ほうれん草のソテー/◎九条ネギ

☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変
※商品内容に含まれませんので別途購入をオススメします
内容量

630g(麺140g)

原材料名

麺(小麦粉(国内製造)/酒精、プロピレングリコール、かんすい)、スープ(牛骨、豚足、豚背脂、醤油、食塩、砂糖、白だし、白醤油、みりん、醸造酢、洋酒、清酒、紹興酒、バルサミコ酢/調味料(アミノ酸等))、具材(フォアグラ、牛頬肉、トリュフ、洋酒、醤油、清酒、紹興酒、白だし、食塩、砂糖、醸造酢、レモン果汁、ハーブ(ブーケガルニ、ペッパー、ジンジャー、ガーリック)/スパイス混合物)、トリュフガーリックオイル(豚背脂、にんにく、黒トリュフ)、(一部に小麦・牛肉・豚肉・鶏肉・大豆を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量192kcal
タンパク質8.2g、脂質8.4g、炭水化物20.8g、食塩相当量1.36g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -18℃以下

使用上の注意

※本品は「そば・卵・乳成分」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2025年04月16日

麺は平打の太ストレートで、幅広ですが麺帯は薄くピロピロとしています。
中華麺ではありますが、タリアテッレのようなパスタ感というか、どちらかというとヌイユを意識したようなイメージで、
滑らかでコシも強くモチモチとした弾力性があります。
 
まずはこの麺と別パックのガーリックオイルを和えるところから本品の調理はスタートします。
この時点でトリュフが香りますが、ニンニクの風味はそれを上回る強さで、
スープをかける前の油麺の状態で数本食べておくとよりニンニクとトリュフを堪能出来ると思います。
 
スープは白濁したクリーミーな動物系で、牛と共に豚の風味も分かりやすく出ていますが、臭みは一切ありません。
またバルサミコの甘味酸味や紹興酒の風味など、カエシの構成が以前販売されていた八咫烏式二郎系に似ており、塩味も含め全体的に味はやや濃い目です。
こちらを麺にかけるのが第二工程です。
 
付属トッピングは牛ほほ肉の煮込みとフォアグラが一緒にパックされています。
ブイヨン感もあるソースはトリュフの香りが立っており、フルーティな甘味酸味の効いた濃い味付け。
牛頬は冷凍の鮮度的な臭みが多少気になりましたが、ほろりと程々に軟らかく煮込まれています。
フォアグラも風味が落ち気味な上やや淡白で濃厚さに欠けますが、保存状態的にも致し方ないかもしれません。
 
こちらを綺麗に盛り付けるのが最終工程ですが、麺の上に直接乗せるとソースの味がスープへ一気に干渉するため、ほうれん草のソテーなどを中間に敷いたほうがよいです。
調理が難しい場合は別皿盛りにする事で、味を見ながらスープに少しずつ加えたり、加えずに別々に頂くなど、好みに合わせた食べ方を自分でチョイス出来ます。
 
麺が終わった後は残ったスープにパンを添えたりライスでリゾット風にするのがお勧めされています。
どちらも試してみましたが、この味の濃さだとブルスケッタもガーリックライスも当然マッチします。
 
まずは麺とオイルを和え、次にスープを注ぎ、最後にトッピングを施す事で、段階的に味と風味が一つの形として作られてゆきますが、
全体的に味が濃いので、牛頬ソースとスープが融合した完成形まで進むと味がかなり濃厚になります。
麺はスープへ入れずに和え玉つけ麺スタイルにしたほうが、スープとの絡みを自分で調節できる分食べやすかったかもしれません。
 
所謂「牛頰肉のロッシーニ風」というフランス料理をラーメンに落とし込んだ形で、麺、スープ、具材の個々をみるとそれぞれ美味しいのですが、
全てをまとめたラーメン一杯として考えると、やや一体感を欠いてしまったような印象です。
 
使われている食材が食材な上、何より調理技術も多少求められる内容なので、料理や盛り付けが得意ではない方にはハードルがやや高いかもしれず、
4,320円+送料の一杯約5,500円という超ハイコスト商品である事も鑑みると、
冷凍ではなく実店舗で作りたてを頂くべきメニューだったのかなというのが率直な感想です。(本末転倒ですが)

11

全てのレビューを見る