元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月09日
0
鶏の旨みを濃縮した塩スープと絶妙な塩味と濃度で仕上げられた昆布水を、最高の口触りを誇る麺と絡めれば、ズバズバと啜ってしまうこと間違いなし!
鶏油がたっぷりと浮かび黄金色に輝くスープは、丸鶏と鶏ガラを使用することで鶏の旨みと香りが丁寧に抽出されており、それらがつけ麺に適した濃度までぎゅっと濃縮されている。決して塩味が濃いわけではなく、鶏の風味を口腔内でしっかりと感じることのできるスープに仕上がっている。スープにはとろとろの豚バラチャーシュー、そして味つきの良いメンマが入っている。さらにおすすめトッピングであるネギを加えることで、風味豊かなスープをより楽しむことができる!
塩味よりも旨みが先行するこのつけ麺には、スープの味わいを邪魔しない細麺がぴったりである。細麺ながらも小麦の甘みがぎゅっと詰まっており、昆布水と一緒すすることで麺本来の風味を楽しむことができる。また、昆布水を纏った細麺はこれ以上ないほどに啜り心地がよく、スープにしっかりと潜らせれば、スープ表面の鶏油をたっぷりと纏ってマイルドな口当たりと味わいを演出する。スープに使用されている鶏のイノシン酸と昆布水のグルタミン酸が合わさることで生まれる旨みの相乗効果を存分に堪能してほしい。
埼玉県熊谷市で唯一、いつでも昆布水つけ麺を提供している『KUMAGAYA RAMEN STAND』。多種多様なラーメンを提供しているほか、明るく爽やかな店内や外観から、老若男女問わず誰でも気軽に立ち寄ることができるお店だ。公式Instagram紹介されている日替わりの限定メニューを食べに行くのもいいだろう。ぜひ公式SNSをチェックし、店舗にも足を運んでみてほしい。
|
|
店舗名 | KUMAGAYA RAMEN STAND |
---|---|
住所 |
〒
360-0847
埼玉県熊谷市籠原南3-443 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00-14:00 / 17:00-21:00 |
定休日 | 不定休 |
逸見 悠司
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、具入りスープ(チャーシュー、メンマ)、昆布水
☆長ネギ/☆焼海苔/☆穂紫蘇/☆ライム/◎レモン/○塩
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変610g(麺180g)
麺(小麦粉(国内製造)、卵、食塩/かんすい)、具入りスープ(鶏ガラ、丸鶏、鶏油、醤油、豚肉、にんにく、発酵調味料、醸造酢、砂糖、食塩、生姜汁、メンマ/調味料(アミノ酸等) 、アミノ酸液、脱脂加工大豆、アルコール、酸味料、甘味料(ステビア)、ポークストック、還元水あめ、魚介エキス、カラメル色素)、昆布水(昆布、鰹節、宗田節) (一部に小麦・卵・豚肉・鶏肉・大豆を含む)
熱量151kcal
タンパク質6.7g、脂質7.3g、炭水化物14.6g、食塩相当量1.06g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
※本品は「えび・かに・乳成分」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月09日
0
スープは塩鶏清湯ですが、丸鶏の濃厚な厚みとタップリ浮かんだ鶏油がコク深く、味わいはあっさりながらもどっしりとしています。
反面、塩分濃度は約2.0%、Brix値は約5.7%とつけ麺にしては比較的薄口で、スープと昆布水の旨味で食べさせるのが特徴的です。
麺は自家製の角刃細ストレート。加水率やや低めの中加水で、昆布水つけ麺ではスタンダードな細さですが、1本1本が長めにカットされています。
ロング挽きのような風味があり、プリコリの食感で、形状もスープを一番持ち上げやすい細ストレートなため、鶏清湯の薄口具合が丁度良い塩梅となっています。
昆布水は鰹節を効かせる事で旨味の相乗効果が促されていますが、更に鶏清湯スープと合わせる事で旨味の爆発が起こります。
また店内ポップのお勧めの食べ方には、最初に麺と塩だけで頂き、次にスープに浸し、適度なタイミングでライムを絞って味の変化を楽しみ、最後に昆布水でスープ割りをする、と記されています。
なお昆布水麺を塩で頂く場合、海の物(魚介)には海の塩(海塩)、山の物(動物)には山の塩(岩塩)という料理のセオリー的なものがあり、
岩塩だと昆布に比べて主張が強い為、昆布と相性の良い海塩(天日塩・煎熬塩・藻塩など)を使ったほうがより美味しく頂けます。
私の場合、海塩はぬちまーす(沖縄産)、じねん(与論島産)、男鹿なまはげの里藻塩(男鹿半島産)、フルール・ド・セル(ゲランド産)、シリカの奇跡(ベトナム産)あたりをよく使っています。
付属トッピングはInスープで、トロトロに軟らかく煮込まれた豚バラチャーシュースライスが1枚と、塩味の強いゴリシャキメンマが2本。
チャーシューは穂紫蘇を包んで食べるのをお勧めされています。
ちなみに店主は本庄常勝軒の出身らしく、宅麺でも販売されている常勝軒のとんづけもこちらの実店舗で提供されていました。
店内も綺麗で接客も良く、メニューも豊富で、個人的にもお勧め出来る良店です。