麺屋一燈 オマールビスクの濃厚つけめん
麺屋一燈の新たなスタンダード!海老感満載の絶品つけ麺!
つけ麺で名を馳せる名店「麺屋一燈」。そんな一燈から、食べ応え抜群のつけ麺が登場!桜色の昆布水に多様なトッピング、そして〆のライスとチーズまでついた、大満足必至の逸品!
価格
1,500
円
(税込1,620円)
抽選販売実施中
- 抽選応募期間:
-
2025年08月05日 17時00分00秒 〜
2025年08月08日 12時00分00秒
- 抽選結果発表:
-
2025年08月09日 19時00分00秒
- 宅麺スコア
- 計算中
- ラーメンデータベース
- 99.087
「麺屋一燈」のこだわり
海老感全開!麺やトッピングとの相性を最大化した、こだわりのビスクスープ
外袋を開ければ、そのアイテム数に驚かれる方も多いだろう。その数なんと9袋。これには、このつけ麺のポテンシャルを最大限感じてほしいという坂本店主のこだわりが込められている。まず驚くべきは昆布水がピンク色をしているということ。真昆布とガゴメ昆布に桜エビを加えて作られたもので、視覚的にも海老感を味わうことができるこだわりの昆布水だ。そして、店主おすすめの食べ方で麺を食したのちにたどり着くビスクスープは海老感がこれでもかというほどに感じられ、コク深い旨みが押し寄せる。付属のフライドオニオンを足せばさらなるコクと食感がプラスされ、気づけば完飲してしまう至極のつけ汁となる!
幾通りもの食べ方で味わう、香り豊かな国産小麦麺!
国産小麦を使用した太麺は、ぜひ坂本店主流の食べ順で味わってみてほしい。まず桜色をした昆布水に浸した麺をそのまま食す。それぞれの風味をしっかりと感じたら、次はバジル塩を麺に乗せて一口。そして3口目には、ソースピストゥ(ハーブとトマトを使用したフレンチのソース)を麺にかけて味わう。この段階までで麺がなくなってしまいそうになるが、そこは食べてしまいたい気持ちをグッと堪えてほしい。つけ汁まで到達すれば、さらなる喜びがあなたを待っている!〆にはプチライスとチーズを入れてレンジアップすることで、チーズビスクリゾットにすることができるため、スープを飲んでしまいたい気持ちとの戦いになるだろう。心もお腹も絶対満足できる、最高のつけ麺だ!
次世代のラーメン業界を担う「麺屋一燈」
「ラーメンで多くの人を幸せにしたい」という思いから、使用する食材にとことんこだわり続ける職人肌の坂本店主。その坂本店主が師と仰ぐのは、「茨城大勝軒」グループで共に修行した、中華蕎麦とみ田の富田店主だ。共に修行をしていく中で、ラーメンに対する熱い情熱と、一杯に妥協をしない強い精神力を学び、現在も軌範としている。次世代のラーメン業界を担う「麺屋一燈」が魂を込めて作り上げた最高の一杯を是非、堪能してほしい。
店主・店舗
店舗情報
|
|
店舗名 | 麺屋一燈 |
---|---|
住所 |
〒
124-0023
東京都葛飾区東新小岩1-4-17 |
電話番号 | 03-3697-9787 |
営業時間 | 【平日】11:00~15:00/18:00~21:00 2019年10月から
|
定休日 | 年末年始・夏季休業 |
店主情報
坂本 幸彦
好きなラーメン屋
受賞歴
【お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー】
第12回 つけ麺部門・第1位
第13回 つけ麺大賞
商品内容
- 商品内容(入っているもの)
麺、スープ、剥きエビ、昆布水、ソースピストゥ、フライドオニオン、バジル塩、プチライス、チーズ
- おすすめトッピング
-
○半熟煮卵/○チャーシュー/◎玉ねぎ(刻み)/○ブラックペッパー/○一味唐辛子
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変
※商品内容に含まれませんので別途購入をオススメします - 内容量
580g(麺150g)
- 原材料名
麺(小麦粉(国内製造)、卵、小麦麦芽/かんすい)、スープ(オマール海老スープ(鶏ガラだし、オマール海老、玉ねぎ、にんじん、洋酒、なたね油、トマトペースト、にんにく、セロリ、生姜、こしょう)、唐辛子、こしょう/調味料(アミノ酸等)、ソルビトール、酸味料、シクロデキストリン、増粘剤(キサンタンガム)、香料)、剥きエビ、昆布水、ソースピストゥ、フライドオニオン、バジル塩、プチライス、チーズ、(一部に小麦・えび・卵・鶏肉を含む)
- 栄養成分表示(100g当たり)
熱量159kcal
タンパク質6.7g、脂質4.2g、炭水化物23.6g、食塩相当量1.21g
(サンプル品分析による測定値)- 賞味期限
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
- 保存方法
要冷凍 -18℃以下
- 使用上の注意
※本品は「かに・乳成分」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。