宅麺レビュー
最新レビュー一覧
ささくれ ・30代/男性
2025年05月28日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年05月28日
わいずのセカンドブランドのお店ですが、本品は一昨年に閉店した歴史的名店、丸長中華そば店(荻窪丸長)のインスパイアメニューという事で、スープは動物と魚介のサラサラとした甘辛酸の醤油清湯。
醤油の塩味と深み、鶏豚の旨味と厚み、節煮干の風味、豚挽肉の肉感、背脂と鶏油のコクが交わったパワフル味わいで、
更に大量のトッピングも加わる事により、スープ量の少なさを感じさせないボリュームと食べ応えになっています。
色合いは再仕込醤油による黒味が強く、唐辛子と胡椒のピリピリとした辛味が効いていますが、荻窪丸長感をもっと出したい方は白胡椒を5振りほど追加しましょう。
ちなみに黒い粒々は黒胡椒ではなく焦がし唐辛子によるもので、胡椒はホワイトペッパーなどのブレンドスパイスが使われています。
化調もガッツリ投入されており、塩分濃度は約2.1%とつけ麺では概ね平均的ですが、糖分濃度は約25.3%と非常に高く、
酸味もしっかり効いているので、昔ながらの甘酸っぱいつけ麺が苦手な方は注意です。
麺はスクエア型の多加水角刃太麺。荻窪丸長は自家製麺でしたが、こちらは菅野製麺所から卸しているようです。
荻窪丸長の瑞々しいソフトなタイプとは一味違う現代的なコシの強いムチプリの弾力で、カットも荻窪丸長より短く2/3くらいの長さ。
かなりの拘りが伝わる特注仕様なのですが、冷凍による折り目のクセが付いているため、通販での再現度は今ひとつ。
ただ9分〜9分半くらいしっかり茹でると荻窪丸長を彷彿とさせるような小麦の甘味が引き立つツルモチ食感に仕上がるので、硬さより味を重視する方は長め茹で推奨です。
ちなみに荻窪丸長は10〜15分くらい茹でていたので、本家や東池袋大勝軒のあのヤワフワ麺が好きだったというガチ勢の方は何も恐れずに10分以上茹でましょう笑
付属トッピングは短冊状のメンマとチャーシューがどっさり。
メンマは本家の軟らか食感と異なる硬め仕様。チャーシューはギュチ豚ですが脂身のバランスが良く、スープに沈めておくと次第に軟らかくなります。
個別パックの刻み海苔はざる蕎麦のように麺に飾りましょう。
あと輪切りの長ネギは荻窪丸長の味を作る上で決して欠かせない必須トッピングです。長ネギが有ると無いとでは完成度に雲泥の差が生まれるので、多少なりとも用意したほうがよいです。
確かに荻窪丸長スタイルを踏襲したレプリカとなっていますが、ガラは本家よりも濃厚に出ており、完全再現を目指したというよりは、作り手の好みも反映された喜富式リメイクという見方のほうがイメージ的に近い気がします。
ただ甘味酸味のバランスは本家に忠実で、冷めても美味しいのがつけそば本来の姿であり、だからこそ麺は冷たく締め、スープはぬるい状態でも美味しく頂けるように甘味酸味で味を調整したのが丸長や大勝軒の味なのですが、
自宅ならそこまで堅くならず、スープが冷めるのが嫌でしたら普通にレンチンすればよいと思います。ただし加熱し過ぎると酸味が飛んで甘味だけが残るので気をつけましょう。
自分好みにお酢を垂らすのもよいですし、喜富実店舗には黒七味も用意されています。またおろしニンニクは丸長の卓上にもあった抜群に合う味変アイテムで、とてもお勧めです。
2
Souma's Daddy ・50代/男性
2025年05月28日
醤油(濃口)よりは好きかな。
出汁感のある滋味深い旨味。
塩味も物足りなさは感じずしっかり主張あり。
麺は太。
茹で時間5~6分となっているが5分ででろでろになる。
3~4分でいいんでないの?と感じた。
具材はスープ入りの豚チャーシュー。
好きな食感と味で旨かった。
醤油と同じくラーメン喰ってる感はあまりないけど満足な一杯でした。
ごちそうさまでした。
0
ys_link ・40代/男性
2025年05月28日
スープは濃厚だった記憶を更に上回る粘度。
麺はモチっとしながらも喉越しがよく、濃口醤油がキリッと利いているスープは濃厚だが後味はスッキリ
0
ララ ・未回答/未回答
2025年05月27日
スパイスの心地よい香りがフワフワで、野菜系の甘さも加わり、美味しく食べれます。
豚肉は黒酢の味もしっかりある為、少し酸味が強く感じる方もいらっしゃるかも知れませんが、メニューに偽りなし、で期待を裏切りません。
ライスは硬くなるのを避けるため、湯煎にして大正解だと個人的には思います。
割と、万人受けするカレーの味付な感じかと思われます。
酸味は問題ないレベルですが、酸味苦手な方もいらっしゃるので、あえて星を1つ減らした評価に致しました。
0
ララ ・未回答/未回答
2025年05月27日
デリー自体は、販路が多岐にわたっているので、実店舗に行かれていらっしゃらない方にも、認知度が高めかと思われます。
その為、本商品は、辛さは強めですが、ご存じの方は、裏切られない味だと思います。
具も多めに入っているので、レトルト販売されているモノよりも、手軽にお店の様に食べる事が出来るので、料理を少し敬遠されている方にも、お手軽感が有ると思われます。
スパイス感も強めですが、程よいカシミールカレーで美味しいと思います。
辛さが苦手な方もいらっしゃるかもと思い、星を1つ減らしました。
0
.rm ・50代/男性
2025年05月27日
バターライスはバターを主張しすぎない控えめなタイプなのが入っている。ルーは見た目で日本式かと思ったけどさすが人気店のカレーで甘めと思わせて後から辛みが来る仕掛けで一味違う印象。ブロック牛はほろほろ柔らかく、自分でカレーを作る時も大体こんな大きさで入れるので何かまた作りたくなりましたがさすがに自分では作れないカレーの味でした。添付の副新漬けとらっきょうは湯煎じゃないのでこだわる方は前日からの解凍などスケジュールに余裕が必要かも。
0
.rm ・50代/男性
2025年05月27日
スープは粘度がないサラサラタイプで食べてみると家庭用のカレーとは比べものにならないぐらい激辛で付属のパウダーをかけると更に風味が増して美味くなるが辛みも増大。ライスで火を消そうといくらかき込んでも消せない。写真にもある付属のライスは容器付だが200g程なのでお腹に余裕のある人は別途追加用のライスを用意した方が良いかも。牛肉は大きい塊なのにほろほろと柔らかく舌で崩せるぐらいの絶品仕上がり。それにしても唇が熱いw
0
サウナ社長 ・40代/男性
2025年05月27日
麺:5分、トッピング:玉ねぎ、キャベツ、もやし
久しぶりにエッジの効いた一杯。ちゃんと臭いです。学生の頃ならば、くっせーしょっぺーうっめーと連呼していたことでしょう。この臭みの正体はこの油膜でしょうか。今の自分にはこの脂を倒すことは至難の業でした。
0
サウナ社長 ・40代/男性
2025年05月27日
麺:3分、トッピング:味玉、刻み玉ねぎ、小葱、茹でキャベツ
トロッとしたスープは複雑な旨味を感じるものの、味噌はうっすら。味噌と魚の風味は一瞬町田の味噌ラーメン屋さんを彷彿とさせるが、こちらは全体的にのっぺりしており、ぼやけた感じ。麺はもちもちで、スープを持ち上げて美味しい。う〜ん、期待値が高すぎたのかな。。
0
すべてがイマイチ
麺もスープもチャーシューもメンマも
何もかもが微妙
あんまり美味しいとは言えない
残念