レビュー一覧

札幌ヤクルト ・50代/男性

2023年09月25日

皆さんのレビューを見るに「美味しいのは間違いない」と確信し、単身赴任なのに3人前を一気に注文しました。
1食目はマニュアル通りに=当然美味しい、麺400gのボリュームもハンパない
数日後、2食目を食するにあたり「待てよ?つけ麺にしないで普通のラーメンのように作ったらどうだろう?丼も1つで済むし…」
で、やってみました!
結果、酸味の効いた美味しいラーメンとなり、これはこれでアリアリだなと。
作り手の方の本意ではないでしょうが…
皆さんも複数個購入して、つけ麺と普通のラーメン両方を楽しんでいただくことオススメします。

1

2023年09月25日

あまうまの微乳化スープ、オーション使用のワシゴワ低加水角刃平打太麺、
多めの液体アブラ、厚みのあるウデ肉ブタ、別皿の味付ブタカスアブラ。
カラメは懐かしの○二要町ショウガダレ風にアレンジしてみました。

本品は宅麺クラウドキッチンの代作商品ですが、麺量も実店舗さながらのボリュームで、
今現在の富士丸の味をしっかり模作出来ていると思います。
実店舗に行けない地方の方には安定供給の期待が高まるところですね。

ちなみに富士丸のヤサイはヤサイ用スープでクタクタに煮るのでほんのり味がついていますが、
一般家庭で無難に再現調理するなら、熱湯に塩と旨味調味料を加えて、野菜がクタクタになるまで約5分ほど煮るとよいです。
お湯に塩分があると浸透圧で野菜の水分が抜けてクタりやすくなるので、塩だけでも最低限加えると調理がしやすくなります。
市販のスープの素や自作スープなどは富士丸の元の味を崩してしまうのでやめたほうがよいです。

1

2023年09月25日

タレは富士丸の醤油返しがベースで、スープは使われておらず、ブタとアブラが予め加わっています。
タレの量は中程度で、あまり混ぜないと汁気が残るシャバついた味に、
しっかり混ぜて乳化させるとまろやかな味に、混ぜ方次第で味の印象が変わってきます。

麺は低加水角刃平打太麺。要するにいつもの富士丸麺で、
短めに茹でてワシボキ食感にするもよし、長めに茹でてモチポク食感にするもよし、硬さはお好みで。

ブタはしっかり味の染みたフワホロに軟らかい腕肉を大きめのぶつ切り状にしたものがゴロゴロと。
プリトロのカスアブラも多めに入っていますが、ラーメンよりも液体油が少ない分、比較的あっさりしています。

富士丸の油そばはFC店や梶原の白などがありますが、本品は西新井で限定販売していたまぜそばのほうですね。

ちなみに富士丸のヤサイはヤサイ用スープでクタクタに煮るのでほんのり味がついていますが、
一般家庭で無難に再現調理するなら、熱湯に塩と旨味調味料を加えて、野菜がクタクタになるまで約5分ほど煮るとよいです。
お湯に塩分があると浸透圧で野菜の水分が抜けてクタりやすくなるので、塩だけでも最低限加えると調理がしやすくなります。
市販のスープの素や自作スープなどは富士丸の元の味を崩してしまうのでやめたほうがよいです。

4

2023年09月25日

大勝軒まるいちの製麺所の直営店として知られていますが、スープは青葉インスパイアで、動物と魚介の出汁を合わせたWスープとなっています。
青葉よりもややさらりとした中濃タイプで、塩分濃度も約1.5%と平均からやや薄口気味な部分も青葉の特徴を押さえています。

また魚粉が大量に付属されていますが、全て入れると完全に鰹が支配してしまうので、加える量はお好みで調節するとよいです。
1/4くらい入れると丁度青葉っぽくなりますが、それ以上入れると動物よりも魚介にバランスが傾き始めます。

麺は加水率やや高めのスクエア型角刃太ストレートで、こちらは青葉よりも大勝軒ライクなモチフワの食感。
麺のタイプ的に硬め茹では合わず、しっかり茹でる事で適度なコシが生まれます。

トッピングはInスープで、しっとり軟らかく適度な味染みの豚肩ロースチャーシュースライス1枚と、
こちらも適度な味染みのミディアム食感なメンマ数本。

「インスパイア」という表現は20年以上前に「青葉インスパイア」から生まれましたが、
その青葉インスパイアは宅麺だと案外少ないのではないかなと思います。
大勝軒と共につけ麺ブームを世に起こした青葉、その麺とスープが同時に味わえるような一杯となっています。

3

2023年09月25日

スープは名古屋コーチンを使った鶏ベースですが、カエシに燻製塩を使用しているようで、
動物の出汁と交わる事でまるでベーコンのような風味を醸し出しています。
鶏油もまろやかでクセがなく、燻香とも調和が取れており、旨味の後押しとなっています。

麺はややワイド型の中加水角刃細ストレート。全粒粉の風味とツルコリパツの食感がスープとマッチしています。

付属トッピングのメンマは適度な歯応えでやや甘口、
チャーシューは優しい燻香を纏ったレア状の大判肩ロースで、シンプルな味付のしっとりとした厚スライス。

全体としてはふくよかでどっしりとした旨味と分かりやすい味わいがあり、
あっさりかつスモーキーなフレーバーがお好きな方ならツボにはまるのではと思います。私も大好きです。

4

you子 ・40代/女性

2023年09月25日

ハンドミキサーありますが、スープの袋を思いっきりシェイクして・・・
泡立ち?まではいかなかったですが、
スープ 美味しい! って素直に感じました。
麺はツルツル・クニクニ!素晴らしい!
んですが、太目に感じる角麵が、
ちゃんと泡立っていない?スープを持ち上げず 少し残念。
なんですが、普通の長ネギを多めに刻み、テーブルコショー、おろしニンニク少々で 個人的に完璧なバランスの一杯になり あ~・・ カラッポ。
でした~ ^^ v オイシカッタ~
(刻みネギのせい?か お肉の臭みは感じず、噛み応え、味わい、塩味 これ好き! でした。)
あ・・・ 冷凍麵がなかなかほぐれず とても苦労しましたので、
そこは梱包のテクニックだけなので 改善して欲しいです!

0

J-DON ・40代/女性

2023年09月24日

追加トッピング
豆腐200g、きくらげ、白ネギ

豆腐&きくらげを湯通し後、温めたスープとフライパンで少し混ぜ合わせてから麺の上にのせました。
スープに入っている挽肉が美味しかった!

0

JUVENTINO ・40代/男性

2023年09月24日

追加トッピングは青ネギと海苔。味変でニンニクとブラックペッパー。麺は中細の縮れで茹で時間は指定4分。歯応えもしっかり残り伸びにくい麺なのでこの茹で時間で正解かと思う。具材はジャキジャキ食感のメンマと薄くカットされた柔らかいバラのチャーシューが4枚。スープはしっかり無鉄砲イズムを継承。豚をそのまま飲むような濃厚さと濃過ぎない塩分濃度が正に無鉄砲を感じる。

0

you子 ・40代/女性

2023年09月24日

1.6mmのツルッツルなスパゲッティ麺!
玄人好みのイイ感じの日本の中華そばスープ!
麺とスープはマリアージュすること無く
ひたすら 個性を主張し合って・・・ お別れ・・・ T^T
そう感じてしまいました 悲しい・・
 
美味しい麺はコッテリ系で。
美味しいスープは細・ちぢれ麺で。
2品注文しましたので、
絶対に!もっともっと美味しくいただきます!
^^v

0

脂マシマシ ・40代/男性

2023年09月23日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

買うとき、どんなラーメンなんだろう?考えてしまいました。
食べたらビックリ!
温かいラーメン?混ぜそぱ?

まず、麺はどんな感じかと聞かれたら、天下一品の麺に似ていますが、こちらの方がコシが有りスルスル・シコシコで小麦の旨味を感じました!
スープは、少ないですが味がしっかりしています。そして、唐辛子の入ったパンチのあるスープです。もう少し、甘味があると嬉しいです。
ですが、好みの味は人それぞれ違う・・・。

中の挽き肉と、モヤシ・ニラを入れてフライパンで炒めスープを投入。
いつものラーメンと、作り方が違うので不思議で迷ってしまいます。
ですが説明文を読んで熟知しました。
ニラ一束入れても、スープは負けません!
茹であがった麺に、フライパンのスープを入れて、さらに刻みニンニクを入れて食べてみたら、最高でした。醤油の旨さに脂が麺に絡み美味しく頂きました。
そして、生卵は?と思い用意して始めはつけ麺風と少し食べたら、生卵を丼に投入して混ぜ合わせても、味は薄くならず甘ったるいスープで御飯投入で全て完食しました!

また、リピートしたい一杯です。

0

脂マシマシ ・40代/男性

2023年09月23日

見た目は、凄く辛そうな感じですが辛さの中に旨味があり、辛いもの好きの私でもすすってしまうと、少しムセました(笑)
ですが、激辛では無く旨味が有るので慣れてしまえば、スルスルと食べれてんしまいます。
茹でモヤシ・茹でキャベツを入れても、スープは薄くならず食べれます。
トッピングで、生卵を投入すると辛さが円やかになり、辛過ぎる方にはお薦めです。

麺は、茹で方で少しゴワゴワ感やモチモチ感と出来るような感じです。
私は、モチモチ感で茹で時間を少し長くしました。
スープと絡まって最高でした。
猛暑の中、冷たい麺と辛くて熱いスープをすするのは、最高でした。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年09月23日

ホットエアー 極み塩(ラーメン・塩) 鶏と塩の旨味が感じられる一杯

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

鶏油の浮いた黄金色のスープは魚介の風味以上に鶏の旨味が感じられます。塩味はしっかりしていますが塩辛くはなく無化調とは思えないくらい美味しいスープとなっています。全粒粉のストレート細麺は喉越し良くスープに良く合います。2枚のチャーシューも良い味付けです。塩ラーメンの中でも完成度の高い一杯です。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2023年09月23日

追加トッピングは青ネギと海苔。〆は残したスープにライスと生卵と岩海苔を投入しておじやに。麺は平打ちの中太で表面はツルッと滑らか。茹で時間はリミットの3分をチョイスしたがしっかりモチモチ食感でちょうど良く、固茹でが好きな方でも茹で時間は厳守した方が良いだろう。具材はシャキシャキ食感のメンマと脂身多めで口の中でジュワっと旨味が広がるバラ、ムチっと噛み応えが良いモモと素晴らしい構成。スープは醤油しっかりで鶏の旨味、鶏油の量も完璧と思えるほどのバランス。この美味さで1200円は正にお値打ち価格。

0

マソソソマソソソ ・未回答/男性

2023年09月23日

店の味とは全然違う。
これが市原本店の味だと思わないで欲しい。
確かにちばからは以前と比べて味が落ちたが
、それでもこれは違う。
作ってから時間が経っているのか豚がしょっぱい。醤油の独特な風味も半減してる。
麺はかなり店に近い。
数回頼んだが、一度だけ店の味だと思える物があった。
それが何なのか改善して欲しい。

0

やんやん ・40代/男性

2023年09月22日

酸味のあるつけ汁に昆布水をからめた麺を食すとツルッとした美味しい一杯となり、食べ進めるとともにつけ汁が変化する美味しい一杯です。量が多くてチャーシューも2つある
ので二人でシェアも良いです。

0