ぱん ・30代/男性
2025年11月12日
0
ぱん ・30代/男性
2025年11月12日
0
ぱん ・30代/男性
2025年11月12日
とてもふつうな味だった。
大行列ができるお店だが、自分には合わないと感じた。
当然リピなし
0
t-usu ・40代/男性
2025年11月12日
待望の宅麺がんこラーメンと喜び勇んで2セット買いひとまずそのまま食べてみるも、店で食べるあのしょっぱさをイメージしてるもどうにも塩っ気物足りず出汁感もいまいちまとまらず。この状態だと期待値との差で★2か3くらい。
あと麺は説明書き通り1分~2分だと長すぎますね。ダレます。
2杯目は、塩1:日本酒3で混ぜてアルコールを飛ばした簡易塩ダレを作って大さじ1ほどスープに足してみたら、しょっぱさに合わせて出汁も引き立ち、いい感じになりました。
ついでに揚げネギも作って青唐辛子刻んでみたりして。
次また買ったら白ワインで豚肉煮込んでみようか、あ、カニカマ忘れてた。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年11月11日
スープはコラーゲンの溶け出したややクリーミーでまったりまろやかな口当たり。鶏油も香り良く、塩分濃度は約2.4%と家系然とした醤油のキレもありつつコク深い味わいで、
豚骨が濃厚に出てはいますが、店主出自の武道家本店のようなザラっとした重厚な豚骨濃度とはやや異なり、後味はクセがなく比較的あっさりとしています。
麺は酒井製麺のB麺で、約17センチの短尺ワイド型逆切り角刃中太ストレート。
麺の硬さはお好みで良いと思いますが、酒井の家系麺はヤワメ茹でが活きるモチムチの食感なので、ヤワメの美味しさが分かるようになると家系の境地に辿り着けると思います。
付属トッピングは大判板海苔が5枚とチャーシューが2枚。
チャーシューは直系の吊るし焼きタイプではなく、六角家系の面影を残した煮豚タイプの豚モモスライスで、あっさりとした塩味としっとりムッチリの食感。
湯煎すると繊維質が縮まりギシギシに硬くなるので、解凍は冷蔵、常温、流水のいずれかで行った方がよいです。
また青菜は付かないので、各自で事前に用意しておきましょう。
武道家本店とはやや異なる個性を感じさせつつ、ライスとの相性も抜群で、米行く前提の塩味となっていますので、米は食べられるだけ用意しておきましょう。
パンチがありつつ豚骨臭のない食べやすさもあり、幅広い層に受け入れられるであろう納得感のある家系だと思います。店内の雰囲気も良く、私も大好きなお店です。
なお酒井製麺の家系麺は冷凍だと麺同士がくっついている事が多いため、麺は前日晩からの冷蔵解凍をお勧めします。(冷凍生麺の冷蔵解凍は結露や乾燥による品質劣化を招きやすいので本来はNGです)
解凍出来たら麺同士を優しく剥がすように解し、乾燥しないよう手早くばらけさせ、解したら放置せずすぐに茹でましょう。
茹で始めたらなるべく触れず、対流で自由に泳がせてあげて下さい。茹でながら箸で解そうとすると、麺肌が傷付き、千切れたり、食感が悪化したり、伸びやすくもなるので絶対にやめましょう。
8
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年11月11日
スープは家系を意識した豚骨醤油ですが、家系の特徴的な醤油のキレは弱く、旨味とコク、野菜の甘味と香りが味のベースを担っています。
塩分濃度は約2.2%と家系基準では多少控え目で、鶏油も比較的少なく、動物臭もないライトなガラ濃度で、万人に食べやすい仕様にしているようです。
舌触りはかなりまろやかで、デンプン由来のとろみを感じますが、個人的にはこのとろみにより化調の強い旨味が舌に残ってしまう点が気になりました。
麺はワイド型のザラモチ中太緩ウェーブ。
酒井っぽさを感じる太さと17cmの短尺で、平打ではなく家系スタイルの逆切りとなっており、
失礼ながら当初抱いていたイメージと違い、ちゃんとした家系麺が使われています。
付属トッピングはトロットロにとろける軟らかい厚切りバラロールチャーシューが1枚。家系感はないものの、こちらも万人受けを狙った人気のタイプとなっています。
なお海苔と青菜は付かないので各自で事前に用意しましょう。
また行者にんにく漬けも1瓶付いてきますが、味付けは醤油よりも化調と添加物がベースで、ケミカルな旨味甘味酸味となっています。
食感は良いですが風味は抜けており、正直高い品質は望めませんが、ラーメンのトッピング以外にもそのまま肴にしたり、ご飯やお粥のお供にしたり、
炒飯やおにぎりの具材にしたり、冷奴や豚しゃぶや蒸したじゃがいもに乗せたり、ナムルや納豆に混ぜたりと色々なアレンジが可能です。
ラーメンは資本系の家系インスパイアですが、直系、クラシック系、武蔵家系といった正規の家系のトレースはしておらず、
また亜流の商店系や現在の壱系など、同じセントラルキッチンスタイルの工場スープの中でも一味違った個性を見せる事により、
他の資本系とは味の面でもターゲットの面でも差別化が図られているように感じます。
何より麺がしっかりと家系しているので、私のような年季の入ったゴリゴリのハウザーでも意外と楽しめましたが、
海苔と青菜が付かない上に送料込みで一杯4,500円弱というハワイ価格なので、コスパは低く感じてしまう方もいるかもしれません。ただ、そのインパクトも含めたマーケティングの一環なのでしょうね。
9
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年11月09日
にんにくの香り漂う背脂の浮いた漆黒のスープは、パンチの効いた醤油味ですが甘味と豚の旨味も感じられ、見た目に反して飲みやすい仕上がりとなっています。
平打極太麺はワシワシで歯応え良く麺量も280gとボリューム満点で、2枚の豚チャーシューは薄切りながらしっかりした味付けです。
おすすめトッピングの刻み玉ねぎ、刻み生姜を加えて美味しくいただきました。
0
ちー ・40代/男性
2025年11月09日
にんにくで環七背脂チャッチャ風、玉ねぎで燕三条煮干風を選べるそう。にんにくと玉ねぎを入れて合体させてみると、ほうとうみたいな超極太平打ち麺がスープにマッチしていてめちゃくちゃ美味しいやん😆これは過去最強の極太麺やね🤩
1
rockmcmilan ・未回答/男性
2025年11月09日
ベースのたれは複数のスパイスにカレー粉といった、
オーソドックスなもの。
ほんのり醤油や魚介の風味を感じる和テイストな仕上がり。
麺は中太と太麺の中間くらい。
加水率低めのゴワワシ食感。
特筆すべきはうで肉の豚。
1枚というより1塊ともいうべき巨大なもの。
厚さ3cmくらいで食べ応えあり。
味付きアブラはこちらに同梱。
別で用意したのは、もやし・キャベツ・ねぎ。
スパイスエシャロットは程よいアクセント。
そこまで塩分が強くないので、
濃いめが好きな人は野菜少なめ推奨。
また、胃に余裕があるなら追い飯もアリ。
中盤以降の味変として、
一味唐辛子、山椒、お酢を少量ずつ加えてみた。
美味しく完食。
0
めがです ・40代/男性
2025年11月08日
もやしを200グラム乗せたところ、かなり味が薄くなってしまいました。
(昆布水つけ麺の昆布水だけですすったみたいな、旨みはあるなーくらい)
皆様におかれましては、モヤシは多くて100グラム程度に抑えるか、別途味のあるトッピング(マヨネーズやチーズ、豆板醤など)を一緒に乗せることをお勧めします!
ただし、その状態でも麺は非常に美味しかったです。
平打ちストレートのゴワムチ太麺で、蓮爾系ほどの芯が残る感じではありませんが、バツッとした歯切れもあって、美味しいです。
豚は大きなロールチャーシューが一枚、インスープなのでしょっぱめで、ギチッとした歯応えがあるものの、硬すぎないものでした。
アブラも別パウチで付いていますが、味付きではないので、その辺も自分の敗因ですね…
お店や商品に不備があるわけではないので、もちろん評価を下げたいわけではありません。
みなさま、私と同じ轍を踏まなければ幸いです。
チャンスがあればリベンジしたい!!
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年11月08日
強めの豚骨臭に少し戸惑いながらもスープを一口啜ると、臭みは全く無く、豚の旨味と甘味も感じられ、味付けも丁度良く最後まで飲み干せる旨さです。
極細ストレート麺は喉越し良くスープにも良く絡みます。麺量が120gでは物足りなさを感じます。
2枚のバラチャーシューは薄切りながら肉の旨味が十分に味わえます。
おすすめトッピングの卵黄はあえて加えませんでしたが、刻み白ねぎは入れたほうが良いと思います。
現地に行かなくても本場の佐賀ラーメンが味わえるのが宅麺ならではの醍醐味であると感じさせる一杯です。
0
ヤフーのラブリー ・未回答/未回答
2025年11月08日
標準茹で時間が3分30秒からと短めです。
塩味弱くマイルドなスープ。液体脂少なめ。
麺量も少なめ。豚の旨み少ないので店舗とは異なる寸胴なのかな?
0
you子 ・40代/女性
2025年11月07日
たぶん 初めての方は 麺の茹でに失敗します! 笑
麺が ほどけません! ムリ! 笑笑
私は 2食目で まぁまぁ成功? 笑笑笑
冷凍麵を「俵型」から「平型」に変更をお願いしま~すっ!!!
麺茹では絶対に 必ず! 3分以内で!
薄め平面なので外側からヌルヌルに伸びてしまい
麺茹でに失敗すると 麺も スープも キレを失いって
ぐずぐずでドロリな 残念な食感になってしまいます。
しかし・・・ 本来の お味は 素晴らしい!!
背アブラのクドさなんて全く無く
「ふんわり香るお醤油と 絶妙な煮干し出汁!」
プルっプル!の幅広平打ち麺がスープを絡めて持ち上げ
「唇からの 鼻(香り)から舌から喉へ・・」
ニボシの旨味とキレと食感の三拍子が揃った
なかなか出えない と~っても美味しいラーメンです!!!
ヽ(*´▽`*)/
0
麺 ・20代/男性
2025年11月07日
ボリュームたっぷりで食べ応え抜群!個人的に食べるラー油トッピングしたら美味しかった!
0
ふぁんだむん ・40代/男性
2025年11月07日
スモーキーチャーシュー凄くうまい冷凍とは思えないぐらい
スープもしょっぱめで美味しい
ただ冷凍麺がガッツリくっついていて沸騰した鍋に入れても全然ほぐれないです。
ネギ別トピ
1
ふぁんだむん ・40代/男性
2025年11月07日
かなり濃厚でご飯と一緒に食べるのおすすめ
キャベツ、ねぎ、スライスタマゴ別とぴ
1
ハマー ・未回答/未回答
2025年11月06日
スープの味は塩気が強くて好きな味でした。ただそれ以外はあまり特筆すべきところはありませんでした。
0
あ ・30代/男性
2025年11月06日
昔川崎店に行った事もあり、懐かしくて購入しましたが…ビックリするぐらい普通のラーメンでした…スーパーのラーメンの方が上だと思います…
0
マリカ ・40代/女性
2025年11月06日
★★★★(4.0)
家系ラーメンに興味を示し始めた矢先、すするさんのyoutubeで絶賛されていた飛粋さんが入荷されたので、早速購入してみました。他のサイトで某有名な家系ラーメンのお店の商品を購入し、頂きましたがしょっぱくてこれが家系ラーメンなら美味しくはないなと思っていた矢先でしたが飛粋さんのは覆してくださいました。全然しょっぱくなく、食べやすい、これは万人受けする味ではないかと感じました。実際に店頭で家系ラーメンを頂いたことがないので、どの味が正解かは分かりません。そのため、★は4.0にしました。こちらを自宅で楽しめるなら全然アリだと個人的には思います。
0
いわした ・30代/男性
2025年11月06日
感動
0
いわした ・30代/男性
2025年11月06日
美味い
0
たひ ・30代/男性
2025年11月05日
いつもの「伊吹」を、高級な昆布出汁で「味変」したような印象。
伊吹は、煮干の旨味だけを突き詰めた最高の一杯ですが、こちらの豊潤昆布出汁版も旨味が重なった至高の一杯。
伊吹も豊潤も素晴らし過ぎますが、好みとしては伊吹の方が好きです。
0
たひ ・30代/男性
2025年11月05日
濃い!美味い!!
油も塩分も凄く多く、多過ぎのギリギリ手前。替玉を追加で入れても全く問題ないほど。
昔からのTHE札幌味噌ラーメンという味の最高峰です。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年11月05日
スープは鶏豚魚介の無化調淡麗醤油清湯。ブランド鶏の丸鶏を使ったどっしりと厚みのあるベースに枯節と冬菇が芳ばしく香り、
塩分濃度は約2.3%と家系ラーメン並の強い塩味ながら、鶏油のふくよかな旨味、じんわりと広がる醤油のコクとキレが素材の長所を引き立たせています。
麺は自家製で、長めにカットされた角刃細ストレート。
強いコシと密度の高い骨のある弾力で、しなやかで滑らか且つコリコリとした歯切れの良さに、スープの塩味との対比効果で噛めば噛むほどに小麦の甘味が口内に溢れ出ます。
付属トッピングはチャーシュー2種で、脂身までトロットロに軟らかく煮込まれた豚バラスライス1枚と、芳ばしく吊るし焼きされたモッチモチの豚モモスライス1枚。
湯煎で解凍すると肉質が変化し油分や旨味が溶け出して風味が落ちますが、流水か冷蔵庫で解凍するとフレッシュな状態で戻す事が出来ます。
店主は麺の坊砦のご出身ですが、ラーメン自体は博多豚骨とは異なる神奈川淡麗系で、その中でもスープのキレ、麺のコシ、節の主張など、繊細な味わいの中にも傑出した力強さが感じられる一杯となっています。
7
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年11月05日
タレはシャバシャバの非乳化で、液状油が半分近くを占めています。
醤油ベースのコクうまタイプですが、塩分濃度が極めて高いため、ヤサイと生卵を乗せないと塩味がキツ過ぎて味のバランスが崩れます。
麺は自家製の低加水平打太麺。粉の詰まったパツンと歯切れの良い食感で、ラーメンよりも麺帯がやや薄く、表面にザラつきもあり、タレとより一層絡みやすくなっています。
茹で時間が短いと芯の残るボキボキタイプ、長いとモッチリとしたコシのあるタイプとなりますが、汁なしは長めに茹でたほうがタレと良く絡みます。
しっかり茹でてしっかり混ぜてしっかり乳化させる事が美味しく仕上げるコツで、タレを乳化させる事で麺と絡み、塩味の角が取れてまろやかな味わいとなります。
付属トッピングはブタ、味付背脂、鰹節、フライドオニオンの4種。
鰹節とフライドオニオンは一袋に混ぜて入れられている為、どちらか一方は入れたくないという人には不便かもしれません。
ブタはしっかりと巻かれたモッチリ弾力のある豚バラロールが1枚。Inスープのためタレを吸い込んでおり塩味がかなり強いです。
他の商品もですが、油そばや汁なし系のチャーシューはスープに入れず別パックにして欲しいですね。実店舗はこんなに塩辛くないのに、と毎回思ってしまいます。
なのでヤサイと全卵/卵黄は最低追加したほうがよいです。
ヤサイと生卵を加える事で塩味バランスが取れる構成となっていますが、一掴み程度の少ない野菜量では跳ね返すレベルの高塩分なので、
念の為茹でモヤシは1袋分、刻みネギもやや多めに用意しておいたほうがよいかもです。
ちなみに汁無しの作り方のコツとして、麺とタレだけを先に混ぜ合わせてからトッピングを乗せて、再度混ぜるようにすると、味にムラなく上手に仕上げる事が出来ます。
またタレはシャバい分どれだけよく混ぜても乳化しきれずに多少は液状で残ると思いますので、沢山食べられる自信のある方は追い飯と海苔も用意しておきましょう。
残ったタレにライスを投入して海苔で巻いて食べる、これこそが汁無しにおける背徳の〆の醍醐味です。
8
ルーナイト ・20代/女性
2025年11月04日
本店舗大好きでよく通ってますが宅麺も劣らないおいしさ!
二郎系といえば豚骨で家が臭くなるかと思うのですが、ゼンゼンの、パンチは効いてるのにどこか優しくて甘みのある和を感じるスープとエビの旨味は部屋が臭くならなくて宅麺でもオススメです。
干しエビがスープの底からドンドン主張を強めて面白いしただただうまい
甲殻類ラーメンの中でもここまで楽しめるエビ系ラーメン中々ないと思います。
ハードなパキポキ麺のゆで時間を調整して楽しめるのも宅麺の魅力です。
野菜もたくさんいれれば思わず完飲してしまえる味です!
人気でなかなか注文できませんが、この感動をぜひ。
0
お店で食べた時は美味かったが、何か違った。
この味なら、他のお店をリピしたほうがいい。