レビュー一覧

2025年10月22日

タレは一般的なカレー粉を使用した感じのオーソドックスなカレー味。ピリ辛でややスパイシーですが、醤油返しも使った日本人が食べ慣れた安心感のある味付けで、旨味もしっかりと効いています。
 
麺は自家製で、富士丸の昔ながらの縦厚極太平打ウェーブ。
オーションを使った低加水の深掘り状なので、カレーのような粘度のあるタイプとは特に良く絡みます。
 
太さは「二郎系インスパイアの中では細めに製麺」とありますが、敢えて細めに製麺しているというより、昔の吉田マスターの麺と同じ太さのオールドスタイルで製麺している、というのが正しい解釈です。
 
付属トッピングはスパイスを効かせた揚げエシャロットと刻みニンニク。ブタも富士丸スタイルのウデ肉を使ったフワモチ食感な特大サイズで、味付アブラも一緒にパックされています。
 
店主おすすめトッピングは卵黄、ヤサイ、ネギ、チーズなどですが、タレ自体の塩味、甘味、旨味の塩梅が秀逸で、麺とタレのみでも濃過ぎず薄過ぎずの絶妙なバランスとなっている為、
ラーメンと違い追加は有っても無くてもお好みで。何なら初期装備のプレーンなデフォ状態でも美味しく頂けると思います。
特にカレーのスパイシーな香りと背脂のパンチをストレートに味わいたい場合は、卵、もやし、ネギなど風味に干渉する食材は逆に不要かもしれません。
 
またカレー混ぜそばと言う事で、一応追い飯も用意しておくとよいと思います。
パンもよく合いますね。丼に残ったカレーをパンに付けて頂くと、残さず美味しく食べられる上に洗い物もラクになります。
 
奇を衒った感のない、これぞカレーといったような正統派の王道カレー味ですね。
何よりマルキの麺自体が抜群に美味しいので、カレーがスタンダードでも麺と組み合わせる事でワンランクツーランク上の味にアップグレードするように感じます。

9

・未回答/未回答

2025年10月21日

商品ページのようなオレンジ色の餡だと思っていたが豆板醤を入れ忘れているのかと思ったくらい白く、塩麻婆といった感じの味だった。他のレビューの画像もかなり白いのでそういうものなのだと思う。
塩麻婆麺と思えばおいしいが、商品ページからイメージするピリ辛な麻婆ではないのでそれは期待しないほうが良い。

0

rockmcmilan ・未回答/男性

2025年10月20日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

スープは節の香りが良い鶏白湯で、
塩味控えめで濃度は中濃くらいのバランス重視。
臭みもなくさらりとして飲みやすい。

麺は中細と中太の間くらいのストレート麺。
先人の方々のレビューを参考に
3分30秒と少し長めに茹でてみた。
コシもノド越しも丁度よく自分好みになった。
この麺は固めより柔らかめにすることで、
真価を発揮すると思われる。

付属トッピングは2種チャーシュー、太メンマ、海苔。
そこへ玉ねぎと九条ねぎを追加で用意。

豚ばらは大きさ質感とも良好。
余裕があれば店のように炙るのはアリ。
鶏むねはパサつきが気になる。
本来低温調理品なので仕方ない。
チャーシューは別包装にすれば改善されるかと。

太メンマは柔らかさ味付けとも好み。
但し2本中1本が極細だったのは少し残念。
海苔はいたって普通。

玉ねぎはレンゲ1杯くらいが適量。
入れすぎると味が薄まるので注意。
青ねぎはあってもなくてもよさそう。

胃に余裕のある方は、〆に追い飯もおすすめ。

0

かっちっ ・40代/男性

2025年10月19日

麺を前日解凍と気付かなかったので、レンジで解凍しました。そのためか、少し短い麺が多くなってしまいましたが、味は良し。
スープは絶品。ややスモーキーさを感じる醬油味で、チャーシューの燻し加減も最高なので、これが相まって一段と合います。チャーシュー自体の味もグッド。
確実にリピートしたい一品です。

※商品自体とは関係ないのですが、前日解凍する必要がある商品は、袋の外に書くとか、注意点がわかりやすい工夫をしていただきたいです

0

CGのグルメノート ・未回答/未回答

2025年10月19日

東岩槻の住宅街にひっそりと佇む「オランダ軒」。
初めて訪れたときの衝撃はいまでも忘れられない。丼の前に立った瞬間に感じたのは、生姜の香りがふわりと立ち上がるあの独特の湯気。そしてレンゲを口に運ぶと、まるで醤油と出汁の旨みが波のように広がってくる。しょっぱさではなく、包み込むような丸みのある味。食べ進めるほどに身体の芯が温まり、スープの一滴まで飲み干したくなるほどの完成度。「ここが日本一の醤油ラーメンだ」——そう感じた瞬間だった。

それからというもの、東岩槻という決して便利とは言えない場所にもかかわらず、どうしても足が向いてしまう。電車を乗り継ぎ、店に着くとすでに長い行列。平日でも一時間は待つのが当たり前だ。それでも、店の前に立っただけで生姜醤油の香りがかすかに風に乗って届き、その瞬間に「今日も食べられるんだ」と思うと自然と気持ちが高まる。二度訪れたが、どちらも満席。丼を前にしたときのあの高揚感、レンゲを入れた瞬間に広がる香り、全てが記憶に刻まれている。

そして今回、あの味を自宅で再現できる「宅麺」で注文してみた。正直なところ、最初は半信半疑だった。あの店の熱気、湯気、音、そして空気の密度までは再現できないだろうと思っていた。しかしいざ届いて、湯煎を終えてスープを丼に注いだ瞬間、その考えは一瞬で変わった。立ち上がる香りがまさにオランダ軒のそれ。生姜の清涼感がふわっと広がり、醤油の甘みがすぐに追いかけてくる。香りだけで、もう満足してしまいそうになる。

実際に口に運んでみると、スープのキレはやや穏やかになっているものの、味の方向性は完全にあのまま。生姜の辛みが穏やかになった分、醤油のコクがより際立ち、家庭で食べるにはむしろちょうど良いバランスになっている。出汁の厚みと醤油の甘みが共存し、体にすっと馴染むようなやさしさがある。それでいて、きちんと芯が通っている。スープをひと口、またひと口と重ねるたびに、記憶の中の東岩槻が蘇る。

麺は中太ストレート。つるっとした喉ごしとしっかりした弾力があり、スープとの相性が抜群だ。口に含んだ瞬間に小麦の香りが広がり、飲み込むたびにスープの旨みを引き連れていく。レンゲでスープをすくっては麺をすすり、そしてまたスープを飲む——その繰り返しのリズムが心地よい。

チャーシューも見事だった。冷凍とは思えない柔らかさで、脂の部分はとろりと溶け、赤身はしっかりとした旨味を残す。スープに沈めて少し温めると、さらに風味が増して、口の中でとろけるよう。お店で食べた時とほとんど変わらない完成度に驚かされる。

この一杯を家で食べながら、ふと笑ってしまった。
「なんでこんなに遠くの店の味を、家で再現できるんだろう」と。立地が微妙でなかなか行けないけれど、こうして家で食べられるなら、それだけで幸せだ。生姜の香りが部屋に満ち、食べ終わる頃には体も心もぽかぽかになる。食後の余韻も変わらない。まるで現地で食べたかのような満足感に包まれる。

何よりこのラーメンには、「特別な派手さ」はないのに、心に残る深さがある。キレでも、濃厚さでもなく、“調和”で勝負している。それができる店は本当に少ない。結局のところ、また食べたくなるのはこういう一杯なんだと思う。

オランダ軒は、やはり自分の中で日本一の醤油ラーメンだ。店で食べても、宅麺で食べても、その本質は変わらない。いつかまた現地で、あの生姜の香りに包まれながら、静かにレンゲをすくう日を楽しみにしている。

2

RAMEN60 ・60代以上/男性

2025年10月19日

豚骨ベースの醤油味に大量のえび油が浮いたスープは塩味と甘味が強く感じられ、おすすめトッピングの茹でもやし、茹でキャベツを加えて丁度良いバランスとなります。平打極太麺はワシワシで歯応えがあり麺量も350gと食べ応え十分です。分厚いチャーシューは柔らかくしっかりした味付けです。とにかくえびの味が強く暴力的にも感じられる一杯です。

0

デズ ・30代/男性

2025年10月18日

東京から引っ越してしまったので行く機会がなくなってしまった四谷のがんこ。家元が引退したこともしらず、がんこが宅麺で販売ということで買ってみました。僕の中でがんこと言ったら、日替わりで味が変わる「下品」や「100」なんですが、随分キレイな味でした。美味しいのですが、昔ながらのファン的にはこちらを出してもらえると大変ありがたいです。

0

煮干しママ ・50代/女性

2025年10月16日

レビューを拝見していると、煮干しが効いてる!煮干し香る!とあるので期待していましたが...煮干しは少し香るだけ。ホントがっくり。
麺は確かに美味しかったし、チャーシューもホロホロトロトロで美味しかった。
スープに入った背脂も甘みを感じるし、油多めなので最後まで冷めない。
ただ、スープがしょっぱい。どなたかもレビューに書かれていたが、確かに【うどんつゆ】っぽい。
甘みと塩辛さがうどんのつけ汁っぽかった。
【煮干しラーメン】を食べるとしたら次は頼まない。

0

煮干しママ ・50代/女性

2025年10月15日

毎回スープを鍋に移して温めて食べるのですが、出した瞬間プルプルしていたのでとろっとタイプの鶏白湯!と、期待大。
スープ一口目は、魚介!少し強めの魚介!苦味もあるかな〜と言った感じ。鶏の旨味も感じますが、鶏の臭みはありませんでした。
麺は、ちと太いかな〜もうちょい細い方がいいな。
チャーシューは豚だけでいいかな?鶏は固く感じた。
全体的に好みであるので、リピするかも。

0

KOO ・50代/男性

2025年10月15日

濃厚なつけスープ。
塩味先行のトンギョという印象。
鰹オイルを加えると余韻に酸味要素も感じる。

麺は太縮れ。
指定の10分茹ででもコシと歯ごたえを堪能できるもの。

具材は豚チャーシューとオイル。
チャーシューは特筆すべき特徴を感じなかった。

平均的に旨かったが、ハマる要素までは感じませんでした。

ごちそうさまでした。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2025年10月14日

追加トッピングはモヤシとニラ。
モヤシは250グラム入り一袋使用。
トッピングが無いと唯々脂ギッシュなラーメンになるので
必ず用意した方が良い。
麺は太麺で通常のごっつと同じモノかと思う。
元々味噌や濃いめのスープと合うので相性はバッチリ。
スープは塩味強めで脂が厚くオイリー。
トッピングのモヤシがとても美味く感じる仕様になってる。
一般的な坦々麺とは別物だと思って食するのが丁度良い、
ごっつらしいパワフルな一杯だと思う。
中毒性が高く美味いが完飲だけはオススメ出来ない。

0

みそたろう ・30代/男性

2025年10月14日

宅麺が気になり初回購入を買ってみました!
有名店のラーメンを食べられるということで、やはりというべきか美味かったです!
スープの袋がでかいので解凍するための鍋も大きいものが必要にはなりますが、それを差し引いても簡単に作れるのがめっちゃ良かったです!

0

ひろ ・40代/男性

2025年10月13日

スープは甘めな印象!
ただ、鹿骨から出る出汁とその他具材が良い調和を生んでとても良いスープ!
平打ち麺がどことなく平打ち生パスタの雰囲気を感じました!
鴨と豚のお肉も美味しかったのですが、ジビエラーメンで鹿骨スープなので、鹿肉だとさらにうれしかったです!!
ごちそうさまでした!!!!

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2025年10月13日

セメントと言う名前の如く暴力的なビジュアルで思わず食べることを躊躇してしまいそうですが、一口スープを啜る(食べる)と臭みが全く無い豚の旨味だけを凝縮した味に期待が膨らみます。
平打中太縮れ麺はモチモチながらもコシがありスープに良く絡んで啜り続けたくなります。
スープ自体が食べる感覚なのでチャーシューなどのトッピングは必要ありませんが、おすすめトッピングの輪切りねぎとメンマは良く合います。
店主のワンポイントアドバイスに従って残ったスープで雑炊を作り最後まで堪能しました。
豚好きの方にはクセになる豚に溺れる一杯です。

0

kk ・未回答/男性

2025年10月12日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

非乳化二郎インスパイア系
量はしっかりとあるしブタも柔らかくておいしい
しょっぱいながらも味は優しめ
麺は標準内でも茹ですぎたかも、湯で時間短めがおすすめ

0