元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月30日
9
芳醇な煮干しスープに全粒粉入りストレート麺、もっちもち雲呑と肉の旨み溢れるチャーシュー。 一切隙のない、身も心も温まる極上の一杯を是非ご自宅で。
価格
1,350
円
(税込1,458円)
煮干しと節をたっぷりと使用し丁寧に旨みが抽出されたスープは、口の中にじんわりと旨みが広がっていく。また、魚介だけではなく鶏や豚の動物系スープにどっしりと支えられていることで、スッキリとしていながらも複層的に旨みが押し寄せる。チャーシューもとても丁寧に仕上げられており、絶妙な味付けによりスープとの相性も良く、しっとり柔らかで噛むたびに肉本来の旨みが滲み出てくる。
芳醇な煮干しスープに合わせるのは、菅野製麺製の全粒粉入りストレート麺。小麦の香りが豊かであることと、低加水のため適度なコシがあり、香りと食感を存分に楽しむことができる。また、スープをしっかりと持ち上げてくれる事で、啜るごとに小麦と魚介の旨み風味が口を支配する。もはや主役とも言えてしまうほどの絶品もちもち雲呑も小麦にこだわっており、「もち姫」小麦を使った厚めの皮が特徴的で、ジューシーな生姜の効いた肉餡との相性が抜群。宅麺セットでも贅沢に雲呑が2個入りとなっているが、実店舗ではさらに贅沢な雲呑3個入りとなっているため雲呑好きにはたまらない一品!是非店舗にも足を運んでいただきたい!
平林店主は、学芸大学の人気店「麺処 びぎ屋」での修行後、不動前にて間借り営業。その後、2024年1月東京都大田区下丸子に奈つやの中華そばをオープン。間借り営業時代から既に話題になっていたが、オープン後の人気は尋常ではなく、2024-2025 TRY新店大賞総合1位を受賞。ラーメンの美味しさはもちろんだが、ご夫婦の温かさには身も心も癒される。現在では定休日を除く、毎朝 7時28分(ナツヤ)〜 オンライン順番待ち受付が開始される制度となっており、毎朝予約争奪戦が繰り広げられている。
|
|
店舗名 | 奈つやの中華そば |
---|---|
住所 |
〒
146-0092
東京都大田区下丸子4-4-8 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:30~14:30 |
定休日 | 火曜、金曜(X等で要確認) |
平林利幸 平林奈津子
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、スープ、もちもち雲呑(2個入り)、具材(チャーシュー、メンマ)
☆ネギ/☆海苔
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変570g(麺量140g)
麺(小麦粉(国内製造)小麦全粒粉、卵白粉、小麦たんぱく、食塩、小麦ふすま/加工でん粉、かんすい、酒精、貝Ca)、スープ(平子煮干し、背黒煮干し、伊吹いりこ、さば節、うるめ節、花鰹、豚骨、豚肉、鶏ガラ、丸鶏、鶏足、アサリ、食塩、アサリ節、昆布、しいたけ、玉ねぎ、ねぎ、醤油、みりん、鶏油、ラード)、具材(チャーシュー、メンマ(豚肉、醤油、みりん、砂糖、にんにく、ねぎ、メンマ、醤油、みりん、きび糖))、雲呑(豚肉、生姜、ねぎ、塩胡椒、片栗粉、料理酒、醤油、オイスターソース、卵、鶏油)、(一部に小麦・えび・かに・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・さば・大豆を含む)
熱量145kcal
タンパク質5.3g、脂質6.5g、炭水化物16.3g、食塩相当量1.39g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
※本品は「くるみ・そば・落花生」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月30日
9
スープは無化調の動物魚介ベース。塩分濃度は高めの約2.0%で淡口醤油ブレンドのキレがあり、馥郁とした煮干の香りが鼻孔をくすぐります。
そもそも節や動物系との旨味の組み立ても秀逸なのですが、やはりせたが屋系譜の煮干感というのが大きな特徴として表れている思います。
また少量浮かべた背脂粒の甘味も良いアクセントで、豚鶏油が旨味とパンチの後押しになっています。
なおスープ温を沸点近くまで上げると魚介の風味が飛んでしまうため、熱々にし過ぎないよう、湯煎の温度とかけ過ぎには注意しましょう。
麺は菅野製麺所の全粒粉入り低加水角刃細ストレート。
歯切れの良さとは異なるムチコリの弾力性で、ブランの香ばしさと舌触りがスープの煮干感と絶妙にマッチしています。
奈つやの美味しさの決め手はこの麺とスープのマッチングの妙にあると思っています。
付属トッピングはたまり醤油で褐色に染まった甘旨メンマ、トロトロに軟らかいバラスライス煮豚、香ばしい吊るし焼きの肩ロース焼豚、そして雲呑が2ヶ。
やや厚みのある雲呑はもち小麦を使ったトゥルントゥルンの舌触りとモッチモチの弾力で、その中には生姜の効いたジューシーな豚肉餡が詰まっています。
解凍は冷蔵で。解凍前に乱暴に扱うと皮が割れてしまい、解凍後も雲呑同士を強引に剥がそうとすると破けてしまうので、優しく丁寧に扱いましょう。
奈つやは味は勿論のこと、接客と雰囲気の良さも人気の所以の一つだと感じています。
ハードルの高い超人気店なので予約を取るのも大変ですが、ここは冷凍品よりも実店舗の実物を一度は頂いておく事をお勧めします。
あとあまり語られる事もありませんが、個人的には奈つやのメンマは全国的に見てもトップクラスの逸品だと思っています。
硬くも軟らかくもない絶妙なミディアム食感にスッキリとした甘味と旨味、深いコク。麺を待ちながらメンマを摘みつつ黒ラベルで一杯、というのが個人的な奈つやの醍醐味です笑