だーらは ・40代/男性
2023年07月24日
さすが変態
0
常連、スタッフの賄いとして一部のみで提供されていた中華ソバ、その名も「闇中華」。 通常販売している中華ソバとは異なり、豚肉からの旨味がスープに溶け出した、口当たりまろやかで超クリーミーな味わいになっている。もちろん、煮干しの旨みも抜群! オリジナルの味が変化してしまうことを嫌う店主が、冷凍との相性がよいため、これならと販売に至った一杯。 「煮干ラーメンの聖地」と言われる「中華ソバ伊吹」から、日本最高峰の煮干しの使い手・三村店主が送る、至高の一杯をご堪能あれ!
価格
1,235
円
(税込1,334円)
店主の三村氏は、スープに対してとてつもないこだわりを注いでいる。スープに集中するあまり、それ以外の仕込みはお弟子さんに任せることが多いというところに、その熱量が顕著に現れている。数々の煮干しと向き合い続けてきた三村店主にしか分からない配合で究極の煮干しスープが生み出される。闇中華のスープは、通常店舗で販売されているメニューとは異なり、豚肉の旨味が煮干しスープに溶け出し、超クリーミーな味わいになっている!できることなら永遠に飲み続けたくなる、とんでもない中毒性はあなたの脳内を伊吹色に染める。
「中華ソバ伊吹」の驚くべき点は、スープ以外の食材もスープの邪魔をすることなくベストマッチするよう計算されていることである。麺は、細麺でありながら煮干しスープをしっかりと持ち上げてくれて、コシがあり相性抜群。チャーシューは、分厚いながらもとてつもなく柔らかく、味がしっかりと染みていてあっという間に食べ終わってしまう。自宅で食べる際は、刻み玉ねぎが必須。シャキシャキとした食感で、濃厚な煮干しの味わいの中にさっぱりとした味わいをプラスし、飽きることなく食べ続けることができる。こんなに煮干しとマッチする組み合わせは、世界中どこを探しても見つからないであろう。
伊吹と言えば煮干し。煮干しと言ったら伊吹と表現できるほど「中華ソバ伊吹」のラーメンは、煮干し界の中でもナンバーワンの呼び声高い超有名店。三村店主の異常なまでの煮干し対する情熱と愛はきっと世界中の誰よりも深い。今回のイベントには、従業員や一部の常連客のみに振る舞われていた一杯、その名も「闇中華」が登場。この闇中華、非常にクリーミーな仕上がりになっており、通常の中華そばとは一線を画す一杯となっている。そんな、日本が誇る「煮干し」の旨味が凝縮された最高の一杯は是非とも日本国民全員に味わっていただきたい。
|
|
店舗名 | 中華ソバ伊吹 |
---|---|
住所 |
〒
174-0063
東京都板橋区前野町4丁目58−10 |
電話番号 | - |
営業時間 | [火~土]
|
定休日 | 日曜日、月曜日 |
三村 悠介
好きなラーメン屋
ちばから
受賞歴
【お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー】
第12回 ラーメン部門・魚介系第3位
【JAPAN BEST RAMEN AWARDS】
2021 第6位
麺、具入りスープ(チャーシュー)
総重量360g(麺130g)
具入りスープ(豚肉(輸入)、ゲンコツ(輸入)、背ガラ、片口鰯煮干数種類、平子鰯煮干数種類、アゴ煮干、焼きアゴ、鯵煮干、さっぱ煮干数種類、河豚中骨煮干、浅利煮干、醤油、鰹節、鯖節、清酒、塩、/調味料(アミノ酸等))、麺(小麦粉(輸入)、卵白、塩/かん水)(一部に卵・小麦・豚肉・大豆・さばを含む)
熱量214kcal
タンパク質9.8g、炭水化物19.9.g、脂質10.6g、食塩相当量1.20g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
だーらは ・40代/男性
2023年07月24日
0
H ・20代/男性
2023年07月13日
煮干ラーメンのお手本
0
だが断る ・40代/男性
2023年07月10日
日本屈指の煮干し使いが放つ、お取り寄せ限定“闇中華”をゲット。お店の淡麗煮干では無く、濃厚な豚スープをベースに原材料を見れば7種類の煮干しを重ね合わせた、ド濃厚なニボ豚スープに、確か三河屋製麺だったと思うが、1分半茹でのパツ細麺が絡みまくる!
用意したシャキ玉ねぎと岩海苔を存分に麺に纏わせながら、ズルズババ!とむちゃくちゃ旨い&スープ添付の豚バラチャーシューもトロやわ旨々。さすが日本最高峰の煮干ラーメンに大々満足!
0
賄い用だったそうなのですが、あの濃厚よりは、
まろやかな口当たりです。鶏白湯だけではなく、
豚白湯、加えて豚肉からのスープを取ってる様子。
その分、豚の旨みが強めに感じられるスープです
が、やっぱり、超濃縮された背黒のうまみが強い。
普通ここまで濃縮したら、塩分過多に感じるもの
だけど、うまみがそれを上回ってくるんですね。
えぐみのない、澄んだうまみと言えるだろうけど
まー当然ビターです。思わず飲み干してしまう。
あごも使っている?
何にしても、さすがの計算高さ。最高です。
麺は三河屋なんでしょうかね?そう言われても
違和感を感じない、加水低めのパツン過ぎない
パツン系。これも安定のうまさ!
あと、パラチャーがどでかくてお腹も満足です。
見た目よりもぺろっと食べられちゃう逸品でした。