元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月30日
11
店主・大西氏は、ラーメンに関する製法や調理器具など全てに徹底的にこだわり、それらが見事に調和することで究極の一杯を生み出している。随所に輝く想いをぜひ体感してほしい。
価格
1,600
円
(税込1,728円)
2種類の地鶏と魚介出汁を組み合わせ、そこに6種類の醤油と熟成みりん、米酢を合わせて最低限の火入れを施したタレを合わせたこだわりのスープは、ふくよかな香りが漂い、一口飲めば生きた旨みが口腔内に押し寄せる。大西店主は、出汁を引く際に全ての食材の旨みや香りを最大化するため、食材を加えるタイミングや火入れの温度を絶妙に調整している。日々挑戦をする大西店主のラーメンには驚きを隠せない。
ハルユタカ、春よ恋などの国産小麦を使用した細麺はしなやかな食感と心地の良い喉越しが最高。スープの味わいの中にも小麦の香りをしっかりと感じることができる構成で、大西店主の想いがはっきりと現れている。トッピングにも大西店主のこだわりは詰まっている。とろけそうなバラ肉のチャーシューは絶品で、つるし焼きによって仕上げられたももチャーシューは絶妙な火入れ加減で、芳しい香りが良いアクセントとなっている。
2022年に現在の地にオープンした『うずとかみなり』。店主の大西芳実氏は、食材や調理法、食器、そして調理器具といったラーメンに関わる全てに細部までこだわる、まさにラーメン職人だ。数々のメディアに出演するなど、これほどの知名度を獲得した現在でも停滞をせずより高みを目指して新たな挑戦をする大西店主の情熱には脱帽である。たくさんの想いが込められた極上のラーメンがご自宅で味わえる、その喜びは計り知れない。
|
|
店舗名 | うずとかみなり |
---|---|
住所 |
〒
251-0027
神奈川県藤沢市鵠沼桜が岡3-5-7 |
電話番号 | |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 |
大西 芳実
好きなラーメン屋
受賞歴
麺、スープ、具材(チャーシュー、メンマ)
☆九条ねぎ(刻み)
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変550g(麺140g)
麺(小麦粉(国内製造)、卵、食塩/かんすい)、スープ(鶏ガラ、丸鶏、片口イワシ煮干、カツオ節、さば節、鮪節、浅利、昆布、椎茸、醤油、本みりん、米酢)、具材(チャーシュー(豚肉、醤油、砂糖、食塩)、味付きメンマ(メンマ、本みりん、醤油、酒精))、(一部に小麦・卵・豚肉・鶏肉・さば・大豆を含む)
熱量143kcal
タンパク質6.6g、脂質5.7g、炭水化物16.3g、食塩相当量1.22g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
※本品は「えび」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年07月30日
11
Souma's Daddy ・50代/男性
2025年07月30日
言わずと知れた、鵠沼の新進気鋭。
3年連続で百名店に選出されている実力店。
一杯を通して、確かに旨い。
そして何より、すべてのパーツが丁寧に作り込まれていることが伝わってきます。
鶏、節、干し系の旨味が層をなして広がるスープ。
ただ、ラーメン全体としての印象は、意外にもそこまで強くは残らず。
麺は中細のストレートでシルキーな口あたり。
喉ごしもソフトで心地よく、しみじみ旨い。
具材は2種の豚チャーシューと穂先メンマ。
チャーシューは香り豊かで、メンマはシャキッとした歯ごたえが印象的。
スープは完飲必至の美味しさ。
麺も具材も申し分ない仕上がりでしたが、もう一歩パンチや唯一無二感が欲しいと感じたのも正直なところ。
とはいえ、全体として完成度の高い一杯でした。
ごちそうさまでした。
1
スープは黒さつま鶏、みやざき地頭鶏といった銘柄鶏のガラと丸鶏をベースに、いりこや羅臼昆布などの魚介を合わせた無化調淡麗醤油清湯。
塩分濃度は約1.8%ですが、塩味の強さは感じさせず、生揚げ醤油のキレと再仕込醤油のコクと甘味、嫌味のない爽やかな酸味などが出汁の旨味と重なり、繊細かつ厚みある澄んだ味わいを作り上げています。
麺はスクエア型角刃細ストレート。はるゆたか、春よ恋、きたほなみ、さぬきの夢といった高級国産小麦をブレンドした自家製麺で、
豊かな香りと優しい甘味、シルキーな麺肌としなやかなアシの長さ、プリコリからモチフワに変化する独特の食感が特徴的です。
付属トッピングは茎と穂先の繋がったミディアム食感のメンマと、チャーシューはスチコンで中温蒸しした豚バラロールスライスに、香ばしく吊るし焼きした豚外モモ厚スライスが1枚ずつ。
いずれも素材を活かす淡い味付けで、スープに脂身が溶け出すことで味変の役割も果たしてくれます。
クリアで深みある琥珀色をしたスープは表面に芳醇な香りの鶏油がキラキラと輝き、味も見た目も非常に美しい、まさに美術品のような一杯となっています。
ラヲタなら誰もが知っている超名店なので、淡麗系がお好きな方なら外せないチョイスになると思います。