元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年08月27日
3
貝出汁の旨味と牛骨スープの濃厚さが重なり合い、ブラックペッパーとニンニク風味で味付けされたアサリがアクセントとなる絶妙なハーモニーをご賞味あれ!
透明感のあるクリアな塩スープは、牛骨の味わいを土台に、貝のエキスを重ね合わせた、深い旨みが特徴的だ。キレのある塩味と牛の出汁から抽出した油分が絶妙に調和し、牛脂の香りがスープ全体を優しくまとめ上げる味わいをお楽しみいただきたい。
エッジの効いたクリアスープに合わせるのは、ツルっとした麺肌で、喉越しの良い細めのストレート麺だ。スープの油分ともよく絡み、適度に牛骨スープや貝出汁を持ち上げ、口内に広がる香りや旨みを楽しんでいただきたい。トッピングの味付きアサリは、ブラックペッパーやニンニクパウダーが和えられており、つけ麺全体の味わいに深みを与える、良いアクセントとなっている。
貝出汁と牛骨など特徴的な食材を組み合わせ、カフェのような開放的な店内と店主の下里氏の明るい雰囲気で、地元のお客さんに親しまれる人気店の「らぁ麺 SUNGO」。急逝した下里氏の夫は以前からラーメン屋を営み、生前の父親を見て育った息子さんは幼いころから「将来は父親みたいなラーメン屋さんになりたい」と語り、今も父の姿を追いかけている。
|
|
店舗名 | らぁ麺 SUNGO |
---|---|
住所 |
〒
239-0841
神奈川県横須賀市野比1-10-3 |
電話番号 | 050-8881-0034 |
営業時間 | 11:00〜14:30/17:00〜20:00 |
定休日 | 火曜、木曜夜 |
下里店主
好きなラーメン屋
受賞歴
ストレートスープ、生麺、煮豚、アサリ
☆ねぎ(刻み)/◎揚げエシャロット/◎メンマ/◯レモン
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変460g(1食入り)(めん200g、スープ200g、煮豚30g、アサリ30g)
【めん】小麦粉(国内製造)、全卵粉/酒精、加工デンプン、かんすい、(一部に小麦・卵を含む)【スープ】動物油脂、植物油脂、食塩、ビーフエキス、アサリエキス、ビーフエキス調味料、香味油、おろしにんにく、おろししょうが、乳糖、しょうゆ/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆を含む)【煮豚】豚肉、醤油、砂糖、発酵調味料、食塩、おろし生姜、おろしにんにく/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、(一部に小麦・大豆・豚肉を含む)【アサリ】あさり加工品、酒、にんにく、植物油脂、胡椒、砂糖/調味料(アミノ酸)
熱量160kcal
タンパク質5.5g、脂質4.3g、炭水化物24.9g、食塩相当量1.6g
(サンプル品分析による測定値)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -18℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年08月27日
3
予想外の展開 ・40代/男性
2025年08月26日
びっくりするくらいアサリ。
塩味のエッジも効いていて、麺の啜り心地も良い。
啜り進めると「あれ?今食べてるのボンゴレビアンコじゃないよな?」と錯覚してくるほど。
ここまでアサリなら、むしろチャーシューいらないんじゃないかな?と思った。
チャーシューよりも海苔やメンマのトッピングを推したい。
極細パスタのような感覚で食べられるので、胡椒、一味、オリーブオイル、バジルも相性良い。
思ったよりも麺量があるので、もう少し濃度があれば終盤薄くならずに済むかなとも思った。
それでも総じておいしい、とても。
なんなら宅麺で売られている淡麗塩つけ麺の中でトップ3には入ると思う。
比較として、Mukanの塩付け麺はもっとアッサリしてるので、飽きずに最後まで啜れるこっちが好き。
これなら女性も好きなんじゃないかな。
0
スープはクリアに澄んだ淡麗塩清湯。牛骨とアサリを別々に炊いたWスープ方式で、沸かさずじっくり火入れした濁りのない透明感が特徴的。
アサリから出るコハク酸の強い旨味と牛のリッチな風味が入り組んでおり、ややオイリーなヘットとモンゴル岩塩のスッキリとした塩味が、あっさりとした味わいの中にパンチとキレを与えています。
麺はスクエア型の角刃細ストレート。啜り心地の良い長尺のカットで、麺肌はしっとり瑞々しく、しなやかでモチプリの強いコシも持ち合わせています。
つけ麺にしては珍しい細麺、と番組内でコメントされていましたが、全国的に見ると淡麗系のつけ麺は細麺もスタンダード化しています。
大勝軒やつけ麺大王に始まり、頑者、TETSU、六厘舎などの影響から、つけ麺=太麺というイメージが広まった感もありますが、太麺よりも細ストレート麺のほうが箸で持ち上げる本数が多い分、束になってスープと絡む為、
粘度の高い濃厚系にはスープを拾いすぎず負けない太麺を、粘度の低い淡麗系にはスープをしっかり拾い香りを立てる細麺、若しくは平打縮れ麺を合わせる店が増えています。
そして細麺は絡まりやすい為、その解消法として生み出されたのが、私の尊敬するロックンスリー(2025年9月ラ博出店予定)の嶋崎さんが69’N’ROLL ONE時代に考案し、今やどのラーメン店も取り入れている昆布水だったりします。
付属トッピングはアサリの剥き身と豚バラロールチャーシューの薄スライスが2枚。
アサリは粗挽きのブラックペッパーが和えられており、スープの味を引き締める味変アイテムとなりますが、剥き身自体は水分も旨味も抜けてスカスカの出汁ガラ状態となっています。
本品は実店舗製ではなく店主監修のレプリカ商品となっており、お店そのままの味という意味では多少の違和感が残るものの、美味しさの面では十分期待出来ると思います。
ただやはりトッピングについては今からでも再度見直したほうがよいかもしれません。
特にチャーシューは再現度が低く、遊にも同じ汎用品が使われている上、どちらのスープともミスマッチです。
一方、リーフレットには湯煎の水量や麺の茹で方、扱い方に至るまで、一連の作り方が分かりやすく丁寧に記載されており、
冷凍ラーメンを作り慣れていない方にも親切なマニュアルになっていると思います。
SUNGOのつけ麺は当然フルマークなのですが、こちらはグルメエックスへの評価としています。