動画をスキップ

宅麺のイメージ画像

自宅でも
「本物」を啜る贅沢を

宅麺とは、好きな場所で、いつでも誰でも
「店主直送」をお楽しみいただける
冷凍ラーメンをお届けします。

会員登録
宅麺とは

新着情報

TOPICS

商品ラインアップ

LINEUP

更にお買い求めやすく

SHOPLIST

お客様が更にお買い求めやすくするため、
全国の100以上の店舗でも宅麺を販売しています。

簡単できたて包丁いらず

HOWTO

1
ラーメン

準備

大きめの鍋2つにたっぷりの沸騰したお湯を用意します。

2
ラーメン

湯煎

袋を切らずに、スープ用の鍋の熱湯の中に入れ商品のスープの茹で時間をみて数分ほど沸騰させて温めます。具材のなどの袋も封を切らずに熱湯の中に入れ数分ほど温めます。

3
ラーメン

麺を茹でる

麺用の沸騰した鍋に、袋から取り出した麺をそのまま投入します。麺をほぐしながら商品の麺の茹で時間をみて数分ほど茹でて、お好みの固さで麺を茹で上げてください。

4
ラーメン

スープを入れる

一の湯煎が終わったスープを、用意しておいた器に注ぎます。

5
ラーメン

湯切り

茹で上げた麺をザルにあげてよく湯切りして3のスープが入った器に麺を入れてください。

6
ラーメン

トッピング

商品に記載しているおすすめトッピングをご用意し、トッピングしていただくとより美味しく召し上がれます。

7
ラーメン

出来上がり

美味しいラーメンの出来上がりです。家族でシェアしたり、残ったスープをおじやにするなど、店主直送の味をお楽しみください。

会員ランクとポイントについて

MEMBERSHIP RANK

ブロンズ会員

ブロンズ

ドット

会員登録以外、特に条件はなし。

獲得ポイント

1 %

ブロンズ会員

シルバー

ドット

過去6ヶ月で
1万円以上、
かつ2回以上購入

獲得ポイント

2 %

ブロンズ会員

ゴールド

ドット

過去6ヶ月で
3万円以上、
かつ3回以上購入。

獲得ポイント

3 %

ブロンズ会員

プラチナ

ドット

過去6ヶ月で
5万円以上、
かつ6回以上購入

獲得ポイント

4 %

宅麺.comでは、ご購入金額、回数により会員ランクを付与しています。会員ランクがあがると、より高いポイントの還元や、特典を受け取ることができます。

※ランクは毎月更新致します。
※ログイン時に会員ランクの集計をし、会員ランク情報を更新致します。
※発送が完了しているご注文のみが対象となります。(発送完了ではないご注文は対象外となります。)
※各ランクアップ条件にて集計する金額は、商品代金(税抜)のみの金額となり、送料・ギフト梱包・消費税等は含まれません。

ブロンズ会員
シルバー会員
ゴールド会員
プラチナ会員
4,000円未満
1.00%
1.20%
1.50%
2.00%
6,000円未満
1.20%
1.44%
1.80%
2.40%
10,000円未満
1.50%
1.80%
2.25%
3.00%
10,000円以上
2.00%
2.40%
3.00%
4.00%

送料について

SHIPPING

食数
注文ごとの送料(税込)
1食
1,166円
2食
1,342円
3食
1,518円
4食
1,694円
5食
1,870円

基本送料:990円(税込)
注文数ごとの送料:176円(税込)

宅麺レビュー

REVIEW

らぁ麺SUNGO(宅麺ver.)

星 4

スープはクリアに澄んだ淡麗塩清湯。牛骨とアサリを別々に炊いたWスープ方式で、沸かさずじっくり火入れした濁りのない透明感が特徴的。 アサリから出るコハク酸の強い旨味と牛のリッチな風味が入り組んでおり、ややオイリーなヘットとモンゴル岩塩のスッキリとした塩味が、あっさりとした味わいの中にパンチとキレを与えています。   麺はスクエア型の角刃細ストレート。啜り心地の良い長尺のカットで、麺肌はしっとり瑞々しく、しなやかでモチプリの強いコシも持ち合わせています。   つけ麺にしては珍しい細麺、と番組内でコメントされていましたが、全国的に見ると淡麗系のつけ麺は細麺もスタンダード化しています。   大勝軒やつけ麺大王に始まり、頑者、TETSU、六厘舎などの影響から、つけ麺=太麺というイメージが広まった感もありますが、太麺よりも細ストレート麺のほうが箸で持ち上げる本数が多い分、束になってスープと絡む為、 粘度の高い濃厚系にはスープを拾いすぎず負けない太麺を、粘度の低い淡麗系にはスープをしっかり拾い香りを立てる細麺、若しくは平打縮れ麺を合わせる店が増えています。   そして細麺は絡まりやすい為、その解消法として生み出されたのが、私の尊敬するロックンスリー(2025年9月ラ博出店予定)の嶋崎さんが69’N’ROLL ONE時代に考案し、今やどのラーメン店も取り入れている昆布水だったりします。   付属トッピングはアサリの剥き身と豚バラロールチャーシューの薄スライスが2枚。 アサリは粗挽きのブラックペッパーが和えられており、スープの味を引き締める味変アイテムとなりますが、剥き身自体は水分も旨味も抜けてスカスカの出汁ガラ状態となっています。   本品は実店舗製ではなく店主監修のレプリカ商品となっており、お店そのままの味という意味では多少の違和感が残るものの、美味しさの面では十分期待出来ると思います。   ただやはりトッピングについては今からでも再度見直したほうがよいかもしれません。 特にチャーシューは再現度が低く、遊にも同じ汎用品が使われている上、どちらのスープともミスマッチです。   一方、リーフレットには湯煎の水量や麺の茹で方、扱い方に至るまで、一連の作り方が分かりやすく丁寧に記載されており、 冷凍ラーメンを作り慣れていない方にも親切なマニュアルになっていると思います。   SUNGOのつけ麺は当然フルマークなのですが、こちらはグルメエックスへの評価としています。

元料理人で現コンサルなラヲタ

麺処遊(宅麺ver.)

星 4

スープは煮干をガツンと効かせたニボニボではなく、苦味やエグミは抑えられており、中才煮干の風味のみを上品に立たせつつも動物と魚介類もバランス良く組み立てた、濁りのないあっさりとした醤油ニボ清湯。 細かい豚背脂粒も浮かべられていますが、コッテリとはしておらず、煮干のクセをコーティングし、甘味を加える役割を担っています。 またカエシからは醤油のコクが感じられつつ、甘味と旨味も強めに添加されています。   ちなみに遊の基本メニューは煮干そばや肉煮干、濃厚煮干そばなどですが、伊藤系の煮干そばに関しては、弟さんのお店である自家製麺伊藤@赤羽が宅麺内でも販売されています。   麺は角刃平打太縮れタイプ。 瑞々しい麺肌とツルピロの舌触りにゴワモチの弾力性がスープとマッチしており、特に背脂との絡みは秀逸です。   付属トッピングは豚バラロールチャーシューの薄スライスが2枚。 軟らかく煮込まれていますがスープとはミスマッチで、パサつきがありボロボロと崩れ、味も食感も遊のチャーシューとは全くの別物です。 なおモヤシは多く乗せるとスープを薄めてしまう為、一掴み程度の少量に留めたほうがよいです。茹で時間も10秒くらいの早茹でがスープを薄めず最後までシャキシャキ食感を保てます。   本品は実店舗製ではなく店主監修のレプリカ商品となっており、お店そのままの味という意味では多少の違和感が残るものの、美味しさの面では十分期待出来ると思います。   ただやはりトッピングについては今からでも再度見直す必要があると思います。チャーシューは同一工場で一括生産された汎用品を遊にもSUNGOにも使っているため、どちらのスープとも合っておらず、何より「お店そのままの味」というコンセプトからも外れています。   チャーシューはスープと別工場の生産になるので、例えばスープで炊いた上に継ぎ足しのカエシに漬け込むような煮豚タイプや、食品工場の衛生管理上で工数の多い低温調理タイプになると実店舗の再現は中々難しいと思いますが、 ピンチのラーメン店を救え、という企画なのであれば、実店舗の本当の美味しさを全国に正しく知ってもらう為にも、こういう部分も含め細部まで徹底して再現に努めるべきだと思います。   一方、リーフレットには湯煎の水量や麺の茹で方、扱い方に至るまで、一連の作り方が分かりやすく丁寧に記載されており、 冷凍ラーメンを作り慣れていない方にも親切なマニュアルになっていると思います。   遊のラーメンは当然フルマークなのですが、こちらはグルメエックスへの評価としています。

元料理人で現コンサルなラヲタ