一条流がんこ総本家分家四谷荒木町 紫蘇塩ラーメン
家元「一条安雪」氏と現店主「後藤康浩」氏が作り上げた、伝統と歴史の一杯
かつて家元が、夢に出てきたラーメンを実現化したという紫蘇塩ラーメン。紫蘇を贅沢に使用して作られた特別な一杯を是非ご自宅でご堪能いただきたい。
価格
1,700
円
(税込1,836円)
- 宅麺スコア
- 計算中
- ラーメンデータベース
- 96.742
「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」のこだわり
圧巻の紫蘇塩スープ
鶏ガラと豚骨のコク、煮干しの旨味が織りなす奥深いスープに、紫蘇をたっぷり使用して抽出された香味油が加わった唯一無二の一杯。食べる前から紫蘇の香りに包まれ、ひと口スープを飲むと紫蘇の旨味がぶわっと力強く広がり、後味はすっきりと清らか。和の香りに包まれ、心ほどけるスープとなっている。当時、現店主後藤氏が、改めて家元の凄さを実感したと語るこの一杯を是非ご自宅で堪能いただきたい。
これぞがんこ!黄色が特徴的な縮れ中細麺!
がんこ特有の黄色い中細麺はスープをしっかりと持ち上げ、啜るたびに紫蘇の旨味や香りが口いっぱいに広がる。また、スープに負けない存在感も放っており、噛めば噛むほどスープの旨味に小麦の旨味が合わさり、紫蘇と小麦の旨味を存分に味わう事ができる。パツっとした歯応えが特徴的で啜り心地も非常に良く、永遠に啜っていたいほどである。付属の大判のチャーシューは脂身と赤身のバランスが非常に良く、肉肉しさと柔らかさを兼ね備えている。
ラーメン界の一大流派『一条流』
伝説のラーメン職人、家元『一条安雪』氏が築いた一条流がんこラーメン。ラーメン界では一線を画すほどの存在であり、熱烈なファンが非常に多い。惜しまれつつも2022年4月に家元が引退。その後「一条流がんこ総本家分家四谷荒木町」へと店名を変更し、弟子であった後藤店主が伝統を引き継ぎ、今もなお全国のラーメンファン達を虜にし続けている。一条流がんこイズムを是非ご自宅で感じていただきたい。
この商品を買った人はこんな商品も買っています
店主・店舗
店舗情報
|
|
店舗名 | 一条流がんこ総本家分家四谷荒木町 |
---|---|
住所 |
〒
160-0006
東京都新宿区舟町4-1 メゾンド四谷106 |
電話番号 | |
営業時間 | 9:30~14:00(準備出来次第早開け有・材料切れによる早仕舞い有) |
定休日 | 水曜日(不定休有)
|
店主情報
後藤 康浩
好きなラーメン屋
受賞歴
商品内容
- 商品内容(入っているもの)
麺、スープ、チャーシュー、メンマ、香味油(紫蘇)、海苔
- おすすめトッピング
-
☆ねぎ(刻み)/◎大葉
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変
☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変
※商品内容に含まれませんので別途購入をオススメします
※商品内容に含まれませんので別途購入をオススメします - 内容量
615g(麺量190g)
- 原材料名
麺(小麦粉(国内製造)、小麦たんぱく、食塩、卵白/酒精、かんすい、プロピレングリコール、クチナシ色素)、スープ(鶏ガラ、豚骨、片口イワシ煮干、イカ、昆布、干し椎茸、りんご、にんにく、しょうが、ねぎ、タレ(食塩、みりん、洋酒、醤油/調味料(アミノ酸等))、チャーシュー(豚肉、醤油、みりん、にんにく、しょうが、ねぎ)、味付きメンマ(メンマ、醤油、みりん、清酒、カツオだし(食塩、砂糖、カツオ節、酵母エキス、でん粉))、香味油(紫蘇、サラダ油)、海苔、(一部に小麦・卵・いか・豚肉・鶏肉・大豆・りんごを含む)
- 栄養成分表示(100g当たり)
熱量109kcal
タンパク質5.8g、脂質3.4g、炭水化物13.9g、食塩相当量1.69g
(サンプル品分析による測定値)- 賞味期限
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
- 保存方法
要冷凍 -18℃以下
- 使用上の注意
※本品は「えび・落花生」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。