八咫烏 八咫烏式二郎系ラーメン

天才店主の次なる一杯は、独創的な二郎系ラーメン!!

なんとも目新しいチャーシューはボリューム満点の鶏肉に焼き目をつけ、香ばしく仕上げている。パンチがありながら優しく自然な甘みが特徴のスープに、二郎系らしい太麺の組み合わせは居山店主だから生み出せるオリジナルな一杯だ!

価格 2,000
(税込2,160円)

宅麺スコア
計算中
ラーメンデータベース
94.631
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺
この商品の特徴

「八咫烏」のこだわり

上品さをも感じるパンチと優しさを両立させた、八咫烏オリジナルの二郎系!

一口スープを口にすれば、豚骨や鶏ガラをベースとした動物系の力強いスープに加えて、様々な食材を計算して生み出す自然な甘みが特徴的だ。一般的な二郎系ラーメンにはない、八咫烏らしさを感じるまろやかな味わいはかつてない感覚で、驚きを隠せない。しっかりとしたパンチの中に優しく、上品さをも感じるオンリーワンの一杯を是非お楽しみいただきたい。

唯一無二!鶏肉が乗った二郎系を食らえ!!

ボリューム満点の鶏肉はこんがりと香ばしく仕上げられており、程よいアクセントが食欲をそそる。二郎系ラーメンには刻みニンニクを添えることが一般的ではあるが、八咫烏式ではひと味もふた味も違い、鶏肉と同梱された特製のソースをラーメンに和えることで爽やかさとパンチを増幅し、新たな印象の味わいとなる。艶やかな太麺は二郎系らしい食べ応えは十分に、スープと合うように舌触りや食感を考えられた特注仕様だ

芸術家肌の天才店主が2年間研究を重ね完成させた唯一無二のラーメン

カレー店も営む店主は、ラーメンの魅力にとりつかれ、自分にしか作れないラーメンを志す。 丸2年間、誰からも教えを請うことなく、研究を重ね、遂に完全オリジナル製法により八咫烏のラーメンを完成させた。 常識にとらわれない店主は、「かえしはカクテルのようなもの」と独特の感性を持つ。 そんな店主が八咫烏をオープンさせたのは2016年8月。一切の宣伝もせず、口コミだけであっという間に行列店となり、 食べログ百名店も獲得するまでに知名度を上げ、現在に至る。

この商品を買った人はこんな商品も買っています

ドゥエイタリアン らぁ麺フロマージュ

ドゥエ イタリアンのNo.1らぁ麺が登場!

1,200

税込1,296円

海老丸らーめん 元祖海老丸らーめん

驚愕濃厚海老スープ!オマール海老のエキスを凝縮した、いまだかつてない新ラーメン!

1,280

税込1,382円

王者-23 徳島ラーメン

徳島の超行列ラーメン店が全国へ殴り込み! 

1,110

税込1,199円

ラーメンBooBoo太郎。 汁なし

センス抜群の店主が手掛ける汁なしと"神豚"のコラボ!

1,250

税込1,350円

日陰 ラーメン

唯一無二の極太手打ち麺が新たなラーメンの世界を導き出す!

1,300

税込1,404円

麺堂イズム イズムのつけ麺(醤油)

鶏白湯×貝の出汁香る、ドロ系濃厚醤油つけ麺!

1,200

税込1,296円

麺堂イズム イズムのつけ麺(塩)

鶏白湯×貝の出汁香る、ドロ系濃厚塩つけ麺!

1,200

税込1,296円

【宍道湖しじみ中華蕎麦 琥珀】 しじみ中華蕎麦

衝撃の旨味!大量のしじみを使用し、凝縮されたコハク酸をご賞味あれ

1,300

税込1,404円

木更津 丿貫 煮干蕎麦

国産煮干の旨味が凝縮。木更津 ノ貫の代名詞「煮干蕎麦」をご自宅で

1,200

税込1,296円

カネキッチンヌードル チャーシュー醤油らぁめん

香り高い鶏清湯!5種類のチャーシューを贅沢に味わう

1,650

税込1,782円

麺屋 彩音 ~sign~ 淡麗芳醇塩ラーメン

芳醇な口当たりと豊かな香り!ワンランク上の大人の淡麗塩ラーメン!

1,296

税込1,400円

淡麗拉麺 己巳 鴨×鶏×豚出汁 昆布水つけ麺醤油

美味しさへの飽くなき追求!こだわり昆布水の絶品つけ麺!!

1,500

税込1,620円

麺亭まきた ベトコンそば

『ベトコン亭 まきた』の味が宅麺で復活!!

1,100

税込1,188円

山形 煮干中華蕎麦あらた シンチャンつけ麺

6種類の煮干しの旨みをじっくり抽出した絶品つけ麺!

1,310

税込1,415円

麺屋22ふぅふぅ 出汁ラーメン 辛すじセット

奥深い味わいを醸し出す唯一無二の出汁ラーメン!

1,482

税込1,601円

豚星。 青唐辛子

全国トップレベルの二郎インスパイア「豚星。」から、青唐辛子が発売!

1,558

税込1,683円

たかのちゅめ 鶏と貝の塩ラーメン

国産丸鶏とハマグリ、アサリをふんだんに使用した、贅沢な塩ラーメン

1,200

税込1,296円

元祖新潟濃厚味噌 東横 特製味噌らーめん

絶品ド濃厚味噌スープがたまらない!ラーメン王国・新潟が誇る名店が登場!

1,186

税込1,281円

カネキッチンヌードル TKM(2食セット)

卵・モチモチ中太麺・醤油ダレが絡み合う、至高のTKMが登場!

1,400

税込1,512円

鳥取牛骨拉麺 八起 鳥取牛骨らーめん

圧倒的旨みと香ばしさ!「鳥取牛骨らーめん」が宅麺に登場!

1,200

税込1,296円

Tokyo Style Noodle ほたて日和 帆立の昆布水つけ麺(白) 〜北海道猿払村産帆立使用〜

記帳必須の名店!帆立に全てをかけた至高の昆布水つけ麺!

1,500

税込1,620円

饗 くろ㐂 濃厚味噌ラーメン

職人黒木店主が放つ、幻の味噌ラーメン!

1,500

税込1,620円

中華ソバ伊吹×scLabo T.S.Shine

煮干のレジェンドが贈る!夢の師弟コラボ!

1,630

税込1,760円

八咫烏 秋刀魚の昆布水つけ麺

天才店主が手掛ける秋の味覚、秋刀魚を惜しげもなく使用した革新的な昆布水つけ麺!

2,500

税込2,700円

ラーメン野良裏家 ラーメン

抜群の旨みとキレを兼ね添えた、新進気鋭の家系らーめん!

1,300

税込1,404円

店主・店舗

店舗情報

店舗名 八咫烏
住所 〒 101-0061
千代田区神田三崎町3丁目7−13 三大ビル B1
電話番号
営業時間

月・火・水・木・金
11:00 - 15:00
L.O. 14:45

18:00 - 21:00
L.O. 20:45


11:00 - 15:00
L.O. 14:45

定休日

日曜・祝日

店主情報

八咫烏 店主 居山勢

居山勢

好きなラーメン屋

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、スープ、鶏チャーシュー

おすすめトッピング

☆もやし(茹で)/☆キャベツ(茹で)

☆お店と同じ味を楽しむ具材 ◎お好み ◯味変
※商品内容に含まれませんので別途購入をオススメします
内容量

660g(麺220g)

原材料名

麺(小麦粉(国内製造)/酒精、プロピレングリコール、かんすい)、スープ(豚骨、豚足、鶏ガラ、豚背脂、醤油、食塩、砂糖、白だし、白醤油、みりん、醸造酢、赤ワイン、清酒、紹興酒/調味料(アミノ酸等))、鶏チャーシュー(鶏肉、豚背脂、醤油/調味料(アミノ酸等))、(一部に小麦・豚肉・鶏肉・大豆を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量200kcal
タンパク質9.3g、脂質7.9g、炭水化物22.9g、食塩相当量1.75g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -18℃以下

使用上の注意

※本品は「そば・卵・乳成分」を含む製品と同じ場所で製造しています。
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

ひろ ・40代/男性

2024年12月26日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

スープを口に含んだときな感じるなんともじんわり感じる甘み 甘ったるいわけではなく、じんわり優しい甘さで嫌らしさがありません!

麺は二郎系よりは細身ですが、食べごたえある食感と量

しっかりしつつも優しいスープのおかげでスイスイいただけました!

そして、一番お気に入りは、トロトロの鶏!
ちょうどクリスマスの日にいただいたので、ローストチキン代わりでした笑 
鶏の量もしっかりありながら、トロトロであっという間に胃袋の中へ笑
こういう二郎系もあるんですねー という嬉しい裏切りでした笑
ごちそう様でした!!!

0

2024年12月17日

スープはまろやかに乳化した豚鶏醤油ベースで、適度なキレと酸味もあり、重さはなくあっさりとしています。
塩分濃度は約2.0%と二郎インスパとして考えるとやや控え目ですが、普通のラーメンとして考えると充分濃い目の味付け。
カエシに和洋中の要素が取り入れられており、ワインや紹興酒の香りを乗せるなど風味は複雑で、一般的な二郎インスパ系を意識していると違和感を覚えるかもしれません。
 
麺は加水率低めの角刃平打ち太ウェーブ。
麺肌に凹凸がありスープの絡みと吸い上げが良く、オーション感の伝わるモチポクのやや軟らか目な食感は二郎直系に似たイメージ。
二郎インスパ系によくある極太のワシゴワ食感とは別のタイプです。
 
付属トッピングはブタではなく皮をこんがりと焼いた鶏もも正肉チャーシューが1枚。
ニンニクと豚背脂の効いた甘口の醤油ソースで味付けされており、
このソースをスープに溶かすとあっさり目のスープにコクとパンチとジャンク感が生まれます。
二郎のニンニクアブラカラメコールがこのソース1つで表現されているという訳ですね。
ただヤサイを乗せないと鶏チャーシューとソースにより塩味のバランスが崩れる為、バランサーとしてヤサイの追加トッピングは必須、少なくともモヤシは100g程度乗せましよう。
 
ちなみに画像5枚目は店主お勧めレシビの再現料理で、
バルサミコ酢、蜂蜜、EVO、フルール・ド・セル、ワイルドペッパー、宗田節のマリナードをフレッシュトマトに絡め、
卵黄と一緒にライスに盛り付け、残りのスープをかけてあります。
甘酸っぱいトマトソースがスープの塩味、鰹節の旨味、黒胡椒の刺激、卵黄のまろみと相まって、個性的な味わいを生み出す斬新なライスボウルとなっています。
 
ヤサイを乗せる前提の構成であったり、麺量約220g、鶏肉約200gとボリューミーであったりと二郎系のフォーマットをなぞらえてはいますが、
麺以外は二郎系各々の要素を独自に解釈した八咫烏式のオリジナルアレンジとなっており、こってりし過ぎずあっさりし過ぎず、醤油感や肉々しさなどは別々の角度から表現されています。
 
二郎系に期待されがちな暴力的インパクトや登山的ガッツリ感を求める場合は意に沿わないかもしれませんが、固定概念にとらわれなければ新感覚を存分に楽しめる一杯になっていると思います。

10

全てのレビューを見る