ちばから 油そば(醤油)

日本を代表する名店ちばからより、大人気商品油そばが新登場

名店ちばからにて、女性にもファンが多いという油そばが登場。唯一無二のプリンプリンな弾力を誇る自家製麺をダイレクトに味わえる逸品は、らーめんと並ぶ看板商品だ!

価格 1,180
(税込1,274円)

宅麺スコア
4.444
ラーメンデータベース
98.837
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「ちばから」のこだわり

コシの強さと食感が自慢の自家製極太麺

二郎系ラーメンの基本・オーション粉を中心に、ちばから流にブレンドした小麦粉を使用した自家製極太麺。通常より圧延工程を多くすることで、密度が高く、もっちりとしたコシのある麺が出来上がる。茹で時間に左右されない麺を志す店主曰く、茹で時間短めだとワシワシとした食べごたえある味わいとなり、茹で時間長めだとモチッとしたコシのある食感になるよう仕上げているという。自分の好みに合ったベストな茹で加減を見つけて、唯一無二のちばから麺を楽しんでいただきたい。

ビシっと決まった醤油のキレに、豚の旨みを乗せた至高の味わい

唯一無二のプリプリな自家製麺をダイレクトに楽しめる油そばだが、負けていないの存在感を放つのが、醤油ダレ。ビシっと決まったキレのあるシャープな味わいと、ちばからの代名詞ど乳化スープとが融合し、豚の旨みと、醤油のキレが見事な融合を見せている。麺に絡みついた醤油ダレは、まさに中毒性マックスで一度食べたら病みつき間違いなしだ。

究極の二郎インスパイア系ラーメン

ラーメン二郎本店の目の前に住み、中学時代から通いつめた生粋のジロリアン店主。たった一つの商品で20年以上行列が絶えない同店に憧れを抱き、京成大久保店での修行に踏み切る。真面目で丁寧な性格は、一切の妥協を許さず、納得の出来る味を作るまでに2年近くを要したという。そんな職人店主の作る二郎インスパイア系ラーメンは、じわりじわりと噂になり、今では駅から徒歩20分というロケーションにして70名近くが行列を作ることも珍しくないという。東京都大田区の蒲田にも直営店を構え、ちばから旋風を巻き起こす。

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 ちばから
住所 〒 290-0072
千葉県市原市西国分寺台1-3-16
電話番号 0436-23-8807
営業時間

11:15~15:00 / 18:15~22:00

定休日

月曜・火曜

店主情報

ちばから 店主 長谷川 利恵

長谷川 利恵

好きなラーメン屋

-

受賞歴

【お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー】
第12回 インスパイア大賞、ラーメン部門・その他第3位

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、具入りタレ(チャーシュー)

内容量

総重量450g(麺270g)

原材料名

麺(小麦粉(国産)/かん水)、具入りタレ(豚肉(輸入)、豚骨(輸入)、背脂、キャベツ、ネギ、ニンニク、醤油、リンゴ酢、米粉、味醂/調味料(アミノ酸等))
(一部に小麦・豚肉・大豆を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量305kcal
タンパク質12.6g、脂質13.7g、炭水化物32.6g、食塩相当量1.53g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2023年05月21日

しっかり味の油そば

私が醤油好きってこともあると思いますが、油そばの中だと上位。濃い醤油味ですし、ぐどいかなと思いきや最後まで飽きずに食べ切れました。また頼んでも良いなぁと思えた一品です。

凸凸凸 ・40代/男性

2023年04月10日

油そば⁈

モヤシ、キャベツ少々、ネギ多めで麺は茹で五分で頂きました!汁なしラーメンでした⁈でも美味しかったです!

ぺろきち ・50代/男性

2023年03月27日

今現在のちばからの味として

タレはちばからの乳化スープをベースにラー油を加えた甘旨辛のバランス型。
そこにちばから麺と材木カットのブタを加えてあります。

再現調理するならたっぷりのネギと温泉卵は必須、
またほうれん草、海苔、刻み玉ねぎ、チーズなどもよく合います。

フォーマットとしては、「油そば」ではなく「汁なし」ですね。
ブタは宅麺CK製の別商品と違って出来が良く、総合的に見ても美味しかったのですが、
6年前に市原本店で頂いたものと比べると旨味のインパクトと出汁感がやや弱く、特に麺には明らかな違和感を覚えました。
ただ、冷凍用に色々変えているのかもしれませんね。

全てのレビューを見る