醤油ランキング ※2025年7月販売実績
- その他
-
琴平荘(こんぴらそう) 中華そば(あっさり)
山形の僻地で1日500人来客!幻の中華そば
冬季のみ販売される幻の中華そばを求め、週末になると昼のみの営業で一日500人が訪れるという、山形県鶴岡市にある旅館「琴平荘」。上質な淡麗醤油スープ、自家製ちぢれ麺、国産チャーシューとこだわりメンマが芸術的なハーモニーを奏でる。
1,200 円
(税込1,296円) -
麺処びぎ屋 醤油らーめん(ノスタルジック)
魚介の香りに鶏の旨みが重なり、濃口醤油が効いた昔懐かしい一杯!
6年連続でミシュラン・ビブグルマンに掲載された「麺処びぎ屋」。スッキリとしながらも奥深いクリアなスープは、古き良き醤油ラーメンらしさを全面に感じる淡麗醤油ラーメンだ。
1,150 円
(税込1,242円) -
中華そば勝本 中華そば
超行列!昔ながらの中華そばを現代風にアレンジ!
東京・水道橋に行列をなす名店が贈る中華そば。鶏や豚、魚介と素材一つひとつの最適な温度帯で出汁をとっており、まろみのある優しい味わいが心をくすぐる。
入荷待ち1,512 円
(税込1,633円) -
荻窪中華そば 春木屋 中華そば
昭和24年創業、基本の味は変えずに受け継がれた伝統の味!
70年以上にわたり評価を受けてきた味は、味の幹だけを変えず、見えない創意と努力を重ねて少しずつ変化している。誰もがノスタルジックな雰囲気を感じ取れる、そんな一杯。
1,150 円
(税込1,242円) -
豚星。 こんぶ。
インスパイア系では珍しい、お店でも大人気の限定こんぶ。
豚星。のパンチ力そのままに、昆布水のあっさり、すっきり感が加わった、なんとも珍しい一杯は、完成度抜群で、お店の限定でも暑い夏日には行列を作る!新感覚、新ジャンルの一杯だ
1,558 円
(税込1,683円) -
中華蕎麦 とみ田 元祖 特製もりそば
目に浮かぶのは、あの頃の東池袋。つけ麺の元祖が今甦る。
つけ麺の生みの親、故・山岸一雄氏が旧東池袋大勝軒で提供していた味を、孫弟子・富田治が現代に再現。甘味と酸味の絶妙なつけ汁にツルツルの自家製太麺が、どこか懐かしく、ハマる旨さ!
1,050 円
(税込1,134円) -
池袋 壬生 肉そば
ガツ盛り系蕎麦が登場!ラー油とそばつゆの相性が抜群の一杯!
都内で数店舗展開している「なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。」の本店、「池袋 壬生」。従来の日本蕎麦とは違い、ラーメンに近づけた食感の自家製麺を使用。コクの深いそばつゆにラー油を入れることで、複雑な旨味を表現。トッピングの牛肉も食べ応え充分!※そばアレルギーの方はご遠慮下さい。
980 円
(税込1,058円) -
豚星。 冷やし中華
豚星。から待望の冷やし中華が新登場!!
店舗でも大人気の季節限定メニューが満を持して宅麺に!醤油のキレと酸味が程よく効いたタレに自家製の極太平打ちワシワシ麺が絡み、特製の海老辛の香りがアクセントとなった、豚星。オリジナルの冷やし中華をご賞味あれ!!
1,558 円
(税込1,683円) -
中華そば四つ葉 手火山式鰹節と伊吹いりこの中華そば(醤油)
稀代のラーメン職人が放つ、至高の淡麗中華そば
埼玉の銘店四つ葉発、スッキリとしながらも、キリッとシャープな醤油が特徴の中華そば。職人店主が、冷凍しても風味が損なわれないよう考え抜いて作られた一杯。
入荷待ち1,400 円
(税込1,512円) -
とら食堂 手打中華そば
福島・白河ラーメンの老舗が遂に宅麺に登場!
早朝から全て手作りで作られる手打ち麺と、美しく黄金に輝く淡麗醤油スープの組み合わせは、食べると思わずホッとする、毎日でも食べられる究極の一杯!
入荷待ち1,500 円
(税込1,620円)