鯛塩そば灯花 愛媛宇和島鯛塩そば

鯛の旨味を追求した至極の一杯

「塩つけ麺灯花」を開業した店主の、2ndブランド「鯛塩そば灯花」。愛媛県宇和島より産地直送した新鮮真鯛を贅沢に使用した「愛媛宇和島鯛塩そば」は、喉に染み渡る真鯛の濃厚な旨みと透き通る芳醇な香りが織りなす至福の一杯。

価格 930
(税込1,004円)

数量

宅麺スコア
4.5
ラーメンデータベース
93.189
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「鯛塩そば灯花」のこだわり

鯛にこだわった「塩つけ麺灯花」のセカンドブランド

ラーメン業界勤務経験なく、独学でラーメン作り研究し「塩つけ麺灯花」を開業した店主。年間50種類以上の新メニューを開発する店主が、鯛にこだわったセカンドブランド「鯛塩そば灯花」をオープン。「第7回最強の次世代ラーメン決定戦!」で優勝するなど、瞬く間に人気店に。和をイメージした清潔感のあるお店は、女性1人でも入り易くなっている。

真鯛を贅沢に使用した濃厚鯛出汁

透き通った黄金スープは、鯛のみを使用した鯛出汁スープ。日本一の真鯛産地である、愛媛県宇和島市の、新鮮な真鯛を産地直送し贅沢に出汁をひく。合わせる塩ダレは佐賀県玄界灘産の『一の塩』を使用し、仕込みに3日かけ仕上げられる。特製の塩ダレは円やかで、真鯛出汁の旨味をより一層引き立てる。喉に染み渡る真鯛の旨み、透き通る芳醇な香りが織りなす至福の真鯛出汁を堪能できる。

喉越しの良い細麺と締めの絶品鯛茶漬け

繊細な真鯛出汁に合わせる麺は、信州産小麦を使用したコシがありながらも、しなやかな細ストレート麺。スープの持ち上げが良く、存分に真鯛の香りと味を堪能できる。麺を食べ終わった後のスープは、刻み海苔・あられ・山葵を乗せた白米にかけると、最高の鯛茶漬けになる。さらに真鯛のお刺身を乗せ胡麻を振ると、より本格的な鯛茶漬けを味わえる。スープを余すことなく最後まで堪能できる一杯。

価格 930
(税込1,004円)

数量

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 鯛塩そば灯花
住所 〒 160-0006
東京都新宿区舟町12-13 石原ビル1階
電話番号 03-3354-3303
営業時間

11:00~15:00/17:00~24:00

定休日

日曜日

店主情報

鯛塩そば灯花 店主 藤原 亮

藤原 亮

好きなラーメン屋

受賞歴

【お取り寄せラーメン オブ・ザ・イヤー】
第6回 塩部門賞第1位

商品内容

商品内容(入っているもの)

スープ、麺、具材(チャーシュー、メンマ)

内容量

総重量490g(麺130g)

原材料名

スープ(真鯛(国産)、なたね油、白ねぎ、生姜、食塩、砂糖、水あめ、醤油、昆布エキス、帆立エキス/調味料(アミノ酸等))、麺(小麦粉(国産・輸入)、小麦タンパク、食塩、卵白/かん水、加工でん粉(打ち粉))具材(焼豚(輸入)、メンマ)
(一部に小麦・卵・大豆・豚肉を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量119kcal
タンパク質3.2g、炭水化物16.2g、脂質12.7g、食塩相当量1.4g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2022年03月31日

あっさりしているからこそ

私は持病があり、あんまり味噌とか食べられません。だから、塩を中心に宅麺さんにお世話になっておりますが、これはダントツにうまい塩でした! また注文します。

けんちゃんワン ・50代/男性

2021年10月30日

スープ最高です。

なんと言っても鯛で取ったスープが最高でした。上品な味わいですが、ちゃんとした塩ラーメンになっています。リピート確定です。

ジジちゃん ・40代/男性

2021年05月23日

麺と茶漬けで2度楽しめます

スープは鯛の中骨のアラのみ使用した感じの、臭みのないあっさり清湯。そこに天日塩のカエシと旨調と軽めの香味油を加える事でラーメンの味として成立させてあります。
麺は加水率やや高めの角刃細麺で、コリコリ食感とほんのりとした甘味がスープと合っています。
付属トッピングは胡麻油の香る甘口メンマと、厚切りバラブロックスライスチャーシューが1枚。どちらも穏やかなスープに対して味付が強いので、スープには入れずに別皿で頂きました。
麺が終わった後は鯛と相性の良い紀州梅少々と三つ葉を散らして鯛茶漬けに。呑んだ後の〆にピッタリの一杯でした。

全てのレビューを見る