麺や福はら 芳醇鶏そば(塩)

大阪府

その香り、贅の極み。大阪が誇る極上の塩ラーメンが満を持して『宅麺.com』に登場。

既に『宅麺.com』で大人気のインスパイア系『ラーメンフクロウ』をセカンドブランドに持つ『麺や福はら』が満を持して登場。黄金色に輝く美しいスープを一口飲むと、その見た目からは想像できないほど強烈な鶏の旨味とコクを感じる。直後に鼻を抜けていく芳醇な鶏油の香りは、一般的な清湯ラーメンとは一線を画していると言えるだろう。こだわりの自家製麺は平打ちの中細ストレート。上品かつ芳醇なスープにぴったりの滑らかな麺肌がたまらない。これが自宅で味わえるのは贅沢という他ないだろう。

価格 1,200
(税込1,296円)

数量

宅麺スコア
4.367
ラーメンデータベース
93.167
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「麺や福はら」のこだわり

これぞ黄金!キラキラと輝く究極の無化調スープ!

飲んだ瞬間に幸せを感じることができるスープに使用するのはなんと地鶏のみ。材料は水と鶏のみ、それでいて旨味が何重にも凝縮されている。鶏と麺の小麦の香りが合わさると、聞かなくてもひしひしと伝わってくる福原店主のラーメンへの想い。もちろん、レア気味のチャーシューとの相性も抜群!全てにおいて計算尽くされている。試行錯誤を重ね、ラーメンに対して真摯にそして誠実に向き合い生み出されたスープは心を満たし、透き通る程真っ直ぐに我々に語りかけてくる。

スープだけじゃない!中細ながら存在感を放つ歯応え抜群の麺!

一口すすってみた瞬間にわかる計算尽くされた味で一度食べ出したらその美味しさにもう箸は止まらない。中細麺とは思えないほどの歯応えで、食べ応えは抜群でありながらその中に滑らかさも感じることができる。最高の無化調スープと合わさってこそ、この麺は真価を発揮する。「麺や 福はら」といえば、鶏オンリーのスープが注目されがちだが、この麺あってこそのなくてはならない存在なのは間違いない!

地元を愛し、地元に愛される関西の名店!それが「麺や 福はら」

店主の福原氏はラーメンに魅了され東京の名店「麺屋一燈」で修行の末、愛する地元大阪は今里にて開業。東京に比べ、無化調のラーメンを取り扱うお店が少ない大阪で少しでも多くの人にその素晴らしさを知って欲しいという福原店主。元々は、ラーメン好きで様々なお店を食べ歩いていた福原店主だからこそ生み出せるラーメンは伝統の味を受け継ぎつつ、独自の製法で多くの人を魅了している。そんな人気店の味が並ばずに自宅で食べることができるチャンスを見逃すな!

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 麺や福はら
住所 〒 544-0001
大阪府大阪市生野区新今里5丁目1-8
電話番号 06-7508-3649
営業時間

11:00~14:00/18:00~22:00

定休日

なし

店主情報

麺や福はら 店主 福原 康一

福原 康一

好きなラーメン屋

-

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、具入りスープ(鶏チャーシュー)、鶏油

内容量

総重量370g(麺120g)

原材料名

具入りスープ(塩、鶏肉(国産)、鶏ガラ(国産)、昆布、みりん、酒)、麺(小麦粉(国産)、卵、塩/かんすい)、鶏油
(一部に小麦・卵・鶏肉を含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量145kcal
タンパク質6.6g、炭水化物15.2g、脂質6.4g、食塩相当量1.62g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2021-12-22 まなとの夢 (40代/男性)

5.0点
おいしい塩ラーメン

どんぶりに別袋の油を入れてからのスープでしたが、コクがあってとてもおいしい塩ラーメンでした。麺とスープの相性もばっちりでした。

2021-05-12 ちーちゃん (20代/女性)

5.0点
美味しいと感じる塩ラーメン

塩ラーメンは個人的にハードル高いと思うけど、それを楽々と超える感動のあるラーメンでした

2021-04-19 元料理人で現コンサルなラヲタ (40代/男性)

5.0点
原価がヤバそうな鶏ふんだんのスープ

スープは大和肉鶏の丸鶏とガラからとった、クリアで厚みのある淡麗清湯。鶏油は醤油そばよりも小匙1杯分ほど少なく、塩ダレのキレもありスッキリとした味わいとなっています。
麺は加水率やや高めの角刃中細ストレート。しなやかでプリプリの食感に、とみ田の麺に似た甘味。心の味粉も使ってるのかな?
トッピングはInスープで、鶏ムネチャーシューが2枚。しっとり軟らかく、塩ダレが内部までしっかりと染み込んでいます。
塩味なので鶏出汁がダイレクトに伝わってくる分、仕込みに相当な量の鶏を使っているのも分かります。原価大丈夫なんですかね?(笑)とか無責任な心配をしつつ、有り難く頂きました。

全てのレビューを見る