ファイヤーマウンテンCK ファイヤー味噌タンメン

東京都

特製麻婆餡が乗る!旨辛の真髄!

埼玉県久喜の人気店「蒙麺火の豚」のセカンドブランドとして、葛飾区亀有出店し人気絶頂のまま閉店をした「ファイヤーマウンテン」。今回、宅麺限定WEB店舗として復活!旨辛の真髄を堪能できる一杯!

価格 1,010
(税込1,091円)

数量

宅麺スコア
4.678
ラーメンデータベース
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「ファイヤーマウンテンCK」のこだわり

人気絶頂のまま閉店した伝説の店がWEB限定で復活!

葛飾区亀有に人気店のまま閉店することとなった「ファイヤーマウンテン」。二郎系のラーメン店、他様々ならーめん店で修行した店主は、関東二郎店と旨辛系らーめん店全店の味を食べ尽くした。そして、誕生したのが本格旨辛系「ファイヤーマウンテン」!盛りと味で旨辛系の先頭を突っ走りたい!!という店主の想いに応えるように、連日賛同する旨辛ファンが訪れる。

ガツンとくる旨さと辛さ!味噌のコクと合わさるスープ

関東二郎店と旨辛系らーめん店全店の味を食べ尽くし完成させた微乳化スープをベースは、豚の旨味だけでなく根菜を大量に使用し、野菜特有の甘みとコクを追加。その二郎系スープに、味噌のコクと旨み、唐辛子の辛さ、ニンニクを加えてガツンとくる旨辛。辛さだけではない旨みとコクが後引くスープは、根菜から抽出されたしっかりとした甘みとコクを堪能できる。旨辛ファンがやみつきになるのもうなずける。

麺は旨辛系の定番『サッポロ製麺』

麺はサッポロ製麺製のストレート中太タイプを使用。食べ応えのあるむっちりした麺を、スープに絡めてすすると、辛さの刺激、豚バラ肉の旨味と味噌のコクが口いっぱいに広がる。そこに加わるトッピングは、大きな豆腐がゴロッと入った特製麻婆餡。麻婆のコクと刺激的な辛さと、野菜の甘味、味噌の旨味がからまり合い押し寄せる。フュージョンをお楽しみください!

価格 1,010
(税込1,091円)

数量

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 ファイヤーマウンテンCK
住所 〒 125-0061
東京都葛飾区亀有5-5-8
電話番号
営業時間

定休日

店主情報

ファイヤーマウンテンCK 店主 鈴木

鈴木

好きなラーメン屋

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

具入りスープ、麺、具材(麻婆餡)

内容量

総重量700g( 麺130g)

原材料名

具入りスープ(豚肉(国産)、豚ゲンコツ(国産)、キャベツ、もやし、玉ねぎ、ネギ、キクラゲ、ニンジン、ニラ、豚背ガラ、豚背脂、醤油、味醂、塩、唐辛子、味噌、酒/調味料(アミノ酸等)、山椒、胡麻油、胡椒)、麺(小麦粉(国産)、食塩/かん水、ポロピレングリコール、着色剤(ビタミンB1))、具材(麻婆餡(豆腐、片栗粉、唐辛子、味噌))
(一部に小麦・大豆・ごまを含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量158kcal
タンパク質5.2g、炭水化物15.5g、脂質8.4g、食塩相当量1.68g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2023-03-24 えんちゃん (30代/女性)

5.0点
白いご飯と共に

追加トッピングは温泉卵、もやし、刻みネギ。
理想的な旨辛で、ひーひー言うほどではなく、最後まで美味しくいただきました。
個人的に某タンメンより旨味があって好きです。
最後に白いご飯で雑炊にしていただきました。最高です。

2023-02-25 ラーメン大好きさん (40代/男性)

5.0点
旨辛

どんぶりのサイズが小さくて特製麻婆餡が後追いに…。
それが正解でした(o^-^o)
ちょっと私には麻婆餡が辛かったですね(^_^;)
もう少し野菜があれば良かったのかも?!
〆の余裕があれば…余ったスープにライス追加が良いと思いました。

2022-12-25 カズ (30代/男性)

5.0点
カップ麺より断然宅麺

辛さをちょっとだけ抑えた中本ですね。麺量少ないかなと思ったけどもうちょっと食べたい感が中本と一緒だったからちょうどいいのかも。
冷凍との相性は良いみたいでとてもおいしかった。
注意点はどんぶりにスープをあけ麺を入れて上から具材をかける手順なのですが、スープに具材がたくさん入っていて具材のほうはほぼ餡かけなので、中本の完成品見たことない人は間違えて餡かけをスープと勘違いして最初に入れてしまいそう。
それをやってしまうと全部混ざってしまい、途中からスープに辛い餡かけを溶かしてという店での食べ方ができなくなります。
麺を最初にどんぶりに入れ上からスープ、さらに具材(餡かけ)を片側半分にかけるとそれっぽくできあがると思います。

全てのレビューを見る