二郎ラモ ・40代/男性
2024年05月27日
0
二郎ラモ ・40代/男性
2024年05月27日
0
ひろ ・40代/男性
2024年05月27日
家系はときにくどすぎて胸焼けしかけたり、塩がきつすぎて最後まで食べられないこともありますが、非常に好きなバランス
スープをそのままいただいてもちょうどよく、かと言って物足りないわけではなくそれだけで満足できるお味
家系定番のご飯との相性もよさそう
個人的にはチャーシューの燻製香がきつすぎるところが多いと感じていたのですが、こちらのはちょうどよい香り
大満足の一杯でした
ごちそうさまでした!!
1
こへ ・未回答/女性
2024年05月26日
醤油がキツくなく食べやすかった。
しかし、食べている間はそれほど感じなかったニンニクが、食後➡︎翌日も残ったので翌日に予定がない日しか食べられないですね(笑)
チャーシューが味がしみすぎてなくて、すごく美味しい!!
けど、思っていたより厚みがなかったのが残念でした。
1
前方後円墳 ・30代/男性
2024年05月25日
他のレビューにもある通り、塩分がヤバいです。
人生で食べてきたラーメンのなかでもダントツ1位のしょっぱさでした。
スープを残すのはポリシーに反するので完飲したところ1時間もしないうちに強烈な腹痛に襲われました。
冗談ではなく、完飲厳禁です。
替え玉等を用意して2日に分けて食べるならアリだと思います。
0
にゃんぴょう ・50代/男性
2024年05月25日
抽選販売で思いっきり落選通知届いたのに、2,3日後普通に購入出来ましたが大丈夫でしたか?…(笑)
明日届くので楽しみです(*´∀`)
1
のみの腎臓 ・未回答/未回答
2024年05月25日
期待度が高過ぎてガッカリ度が大きかったです。1,500円は便乗値上げで印象悪いです。「むかん」さんを見習え!とまでは言いませんが、1,300円くらいにすべきでしょう?
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2024年05月25日
鶏ガラベースのスープは煮干しの良い香りとキレのある塩味プラス背脂が加わることによりコクと旨味が十分に感じられ最後まで飲み干せます。細ストレート麺はツルツルで喉越し良くスープに良く絡みます。大ぶりのチャーシューはスープに良く合うように控えめな味付けでメンマもシャキシャキです。おすすめトッピングの刻みねぎ、刻みたまねぎを加えて美味しくいただきました。
1
ぺろきち ・50代/男性
2024年05月24日
このイベント?は、一年に一度はお願いいたします! 絶対にお願いいたします!!!
0
二郎ラモ ・40代/男性
2024年05月24日
多賀野つけ麺に似たすっきり味で好みのスープ。麺は適量。チャーシューがごろっと大きくてとても美味しい。美味しいつけ麺だが、スープと麺の味わいや価格のバランスは多賀野の方が上かな・・
1
二郎ラモ ・40代/男性
2024年05月23日
しみじみと美味しい煮干しスープで、全部飲み干してしまった。麺は細めで、少しゆですぎて柔くなってしまった。チャーシューは厚みがあったが少ししょっぱい。次回は麺固めで、もう一度食べたい。
0
ひろ ・40代/男性
2024年05月23日
とてもお上品な味に感じました
あえて昆布水を入れる必要があったのかな?と思ったのが率直な感想です
麺とつけ汁とのバランスは好きでした
ごちそうさまでした!!
3
こへ ・未回答/女性
2024年05月23日
ショウガとニンニクが効いている(でも強すぎない)美味しい味噌ラーメンでした。
味変で一味唐辛子を入れても良きです。
またリピします。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年05月23日
スープは名古屋コーチンの丸鶏と豚骨をベースに節と羅臼昆布などの魚介を合わせた琥珀色の淡麗塩清湯。
沸かさずじっくり煮出しているので獣臭はなく、海塩と藻塩をブレンドした塩ダレのまろやかな塩味とミネラル成分が旨味に深みと奥行きを与えています。
麺は自家製多加水平打太麺。丁寧に手揉みされた強いうねりが食感の遊びを生み、スープをしっかりと拾い上げます。
小麦粉は国産100%の強力粉に中力粉も配合されたオリジナルブレンドで、熟成感の伝わる旨味と甘味、
ツルッツルの瑞々しい麺肌、ブリッブリの弾力、モッチモチの力強いコシが特長の逸品。
この麺に絡める昆布水には焼きあごや本枯節の香ばしい風味も乗せてあり、
本店の昆布水と比較すると塩味がしっかりしているので、つけ汁や塩を使わずとも昆布水を絡めた麺だけでスルスルいけます。
つけ汁の塩分濃度は約2.5%とつけ麺としては概ね平均的〜若干淡めですが、この昆布水を纏った麺と合わせると、
塩味のピントがピッタリ合うと共に塩の角も取れ、アミノ酸の相乗効果で旨味も飛躍的にアップします。
ちなみにわじまの水塩とは能登輪島沖の海水を結晶化直前まで低温濃縮した液体塩で、
豊富に含まれたナトリウムとマグネシウムが素材の長所を際立たせてくれるため、
私もドレッシングやピクルス、マリネの下味など様々な用途で度々使用しています。
付属トッピングは歯応えの強いメンマと、吊るし焼きした豚バラチャーシュースライスが2枚。
脂身の多いバラ部位ですが、常温でもあっさりしており、脂の甘味とスモーキーな風味が麺とマッチしています。
進化本店は来月で一旦クローズし、屋号も味もリニューアルして再出発されるそうですが、
更に進化した新たなしおらーめんが全国に届けられる日が来るのを今から楽しみにしています。
(現在のしおらーめんは町田駅前店で引き続き提供されるそうです)
11
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年05月23日
スープは丹波黒どりの丸鶏をベースに豚モモ肉の切端と野菜も加えた無化調淡麗水鶏系。
カエシの醤油は生揚げ醤油やたまり醤油など10種のブレンドで、封を開けるや否や芳醇な香りが立ち昇り、
コク深くキレもある、複合的な配合バランスが緻密に計算されています。
塩分濃度は約1.8%と、このタイプのラーメンでは概ね平均的ですが、
鶏の厚みと鶏油のまろみにより、程良いエッジの後を引く飲み口となっています。
麺は三河屋製麺の全粒粉入りワイド型角刃細ストレート。
滑らかな甘味がスープとの一体感を高め、加水率やや高めのつるつるとした麺肌にはほのかにざらつきもあり、
喉越し良く、もちもちとしたコシが心地良い食感を生み出しています。
付属トッピングは非常にラグジュアリーな構成で、茎と穂先の繋がった長太メンマが1本と、
チャーシューは豚肩ロースの吊るし焼き、三元豚もも肉の塩麹焼き、鶏ももチャーシュー、鶏むねレアチャ、鴨ロースの吊るし焼きの5種5品。
いずれも素材本来の味を活かした控え目の味付けとなっています。
実店舗の特選醤油とはトッピング内容がやや異なるものの、1,620円とほぼ同価格で提供してくれるのはかなりの大サービス。
豚肉の価格が高騰を続ける中で、コストパフォーマンスの良さがキラリと光っています。
16
オセロット ・40代/男性
2024年05月22日
麺量も味も大満足!
つけ汁はド乳化スープだけど、塩味はそれほど感じないがコクと旨味が先行してきて麺を掴んだ箸が止まらなくなる
麺量に対してつけ汁が少し少ないかな?と感じるので、麺を〆た際水切りはしっかりと!
心もお腹も大満足でした
0
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年05月22日
ラーメンのみセットを買いたかったが即入荷待ちになってしまったので塩ラーメン丼付きを。
◼️一番いちばん 中華そば◼️
~独特の風味~
スープは醤油ベース。
羊脂?かなりパンチのある独特な風味。
好みは分かれるかもなぁという印象。
麺は中太縮れ。
麺解れ再沸騰後2分で麺あげ。
もちもちで旨い。
デフォの具材は豚バラロール切り出しチャーシューとメンマ。
どちらも旨し。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️4
◼️天下ご麺 鰹武士醤油麺◼️
~鰹+白菜風味~
スープは醤油ベースカラー。
丼に注ぐと鰹の強い風味が漂います。
その奥に蕪っぽいような風味あるなぁと思ったら原材料に白菜の表記が。
白菜風味効いてます。
麺は全粒粉入り中細ストレート。
スープをもうちょい持ってきてほしい。
デフォの具材は豚肩ロースレア寄りチャーシューと穂先メンマ。
メンマ旨し。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️4
◼️らぁ麺 飯田商店 醤油らぁ麺◼️
~人気あるのがわかるよね~
スープは鶏、豚+貝、昆布+野菜等。
口あたりは少し甘く感じたが旨味の奥行きがすごくてさすがという印象。
麺は細ストレート。
のびにくく口あたりつるつるで旨い。
デフォの具材は2種豚チャーシューとメンマ。
メンマはもう少し量がほしかった…
最初はそこまで特別な旨さを感じなかったけど気がついたらスープまで完飲。
さすがの一杯、ご馳走さまでした。
私見評価⭐️5
◼️鶏喰~TRICK~ 鶏の醤油らー麺◼️
~相変わらず旨い~
詳細は商品ページでレビューしているので割愛。
私見評価⭐️5
◼️麺や維新 醤油らぁ麺◼️
~言わずと知れた目黒の人気店~
スープは鶏+干し節+野菜等。
旨味の重層感たっぷり。
麺は中細ストレート。
もう少しスープの持上げがほしい。
デフォのトッピングは豚2種チャーシューとメンマ。
どちらも旨し。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️4
◼️しおらーめん進化 2nd しおつけ麺◼️
~旨味のすごいしおつけ麺~
つけだれだけはしゃば系塩。
啜ると動物+節干し+野菜でめちゃくちゃ旨い。
麺は中太縮れ。多加水で小麦の風味もほどよく旨い。絡みも上々。昆布水◎
デフォトッピングは豚チャーシュー2とメンマ。
チャーシューは燻香のするものでよいアクセント。
総じてすごく満足度の高いつけ麺でした。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️5
◼️ドゥエイタリアン らぁ麺フロマージュ◼️
~奇抜ではない旨さ~
スープは美しい鶏塩フォルム。
啜ると鶏の旨味と出汁要素の融合で抜群に旨い。
付属のチーズを溶かすと全くの別物に変化。
鶏白湯に近くなるのかな?という印象。それもまた旨い。
麺は塩には珍しいタイプなのかな?
スープとの相性◎
デフォの具材は既出の特性チーズ。
初見、奇をてらったラーメンかと思ってましたがさすが市ヶ谷の人気店、深旨くて満足な一杯でした。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️5
◼️本枯中華そば魚雷 つけ麺◼️
~甘めの口あたり魚介豚骨~
見た目は濃厚そうなつけだれ。
啜ると甘めの口あたりに節系と動物系の旨味に若干の香辛料的アクセント。
麺はつけ麺にしては細めのタイプ。
つるつるな麺肌、喉ごしでするする入る。
デフォの具材はスープ入りメンマ、コロチャーシューと魚粉、小切海苔。
個人的には少し甘く感じ刺さらなかったがそういうのが好きな方には合うと思います。ご馳走さまでした。
私見評価⭐️4
◼️支那そばや本店 醤油らぁ麺(かけ)◼️
~トリを飾る至高の一杯~
ラストはやはりこの一杯。
啜ると魚介、昆布等のベースは感じるが動物系が前面に出ている印象。
重層的な旨味で口あたり円やか喉ごしに若干のエッジを感じる。旨い。
麺はつるつるの口あたりともっちり食感。
小麦の風味もほどよくさすがの旨さ。
改めて佐野氏の功績に敬服し、感謝いたします。ご馳走さまでした。
3
なおなお ・50代/男性
2024年05月21日
スープ 4.0 あっさりした塩味で角のない塩味。塩辛さはさほど感じない。すっきりと飲みやすい。だしは鶏系がベースでその中にも煮干し系を感じる。ちょうどいいバランスのだしだった後味のわるさもなく飲みやすいスープ。すこし柚子みたいな風味もあったが、よかった(原材料名には記載がなかったが)直節店に行きたくなった。
麺 4.0 中麺でストレート麵。腰はありスープのバランスはよかった。つるつるした感じで腰もありのど越しのいい麺だった。
具材 チャーシュー トッピング 白ネギ カイワレ
0
なおなお ・50代/男性
2024年05月21日
スープ 4.0 あっさりした塩味で角のない塩味。すっきりと飲みやすい。ただスープのいろは透明感はなく、少し濁っている。だしは蜆が中心であるもの蜆がすべてではない。昆布とホタテの味を感じる。店の味と違う店では蜆のうまさとだしの取り方に感動したがそこまでの感動はない。
麺 4.0 中麺でストレート麵。腰はありスープのバランスはよかった。つるつるした感じで腰もありのど越しのいい麺だった。
全く店の味と違った!これだから食べログのランキングから落ちまくりなんだろうなと思った。
具材 チャーシュー トッピング 白ネギ カイワレ
1
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
とにかくスゴイ…!
麺量、豚のデカさ、液体脂の量、そしてもちろんおいしさ、すべて大満足、むしろ満足を超えて自分との戦いが始まるようなラーメンで、店舗に行くのは難しいけど興味がある人は、プレミアム会員になっても一度は食べる価値はあると思います。
ただ、他の宅麺の二郎インスパイアとは一線を画すものだけに、同じ感覚で挑んでしまった初見時のわたしは少し失敗してしまった部分があったので、老婆心ながら、初めて宅麺富士丸に挑む方向けにアドバイス的なものを書き残したいと思います。
・豚がデカすぎて、指定の時間湯煎しても中心まで熱くなったことがない
→寸胴レベルのたっぷりのお湯で温めるといけるかもしれませんが、難しいと思うので、食べる時に豚を箸で割って、少しスープで温めとくといいと思います
・非乳化スープではあるが、パウチを開ける前にスープを振って混ぜておく
→液体油がかなり多いので、非乳化とは言え、少し混ぜておいた方が、食べやすくなります。少し振ったくらいで乳化してしまうような油量ではないので安心してください
・カラメは慎重に!
→別袋のカラメたれは結構しょっぱいので、様子を見て入れないと、後半の戦いで満腹感プラス塩分との戦いになり、分が悪くなります(笑)、上の項目の通り、スープを少し撹拌しておけば、液体油の層にも味が出て、ヤサイなどもカラメをかけ過ぎずに美味しく食べられると思います
・アブラタマゴは絶対にやれ!
→別添えの豚カス脂にゆで卵をぶち込んで喰らう、これはマストでやりましょう。もう戻れなくなります
・胃腸を整えてから挑め!
→たとえ宅麺とは言え、撃沈するのはプライドが許さない、そんなファイターにあえてエールを贈りたい
すでに3食程度食べていますが、食べる度に「もうこんなもん食わん!」となった一週間後に注文完了のメールが何故か届くんです。
不思議ですね。
13
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
肉がマジでとんでもなくうまいです。
高級惣菜かと思いました。
オススメの通り、米に乗せて食べるのはマストです。
ラーメンの方は、肉のインパクトで記憶が吹っ飛んで曖昧なのですが(笑)、悪い印象は残ってないので、水準以上の美味しいインスパイア系だと思います。
ご安心を!
0
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
まずスープがドロドロど乳化で少なめです。
ヤサイの水分で薄める前提という感じですが、濃い目で食べたければ無理にヤサイを入れなくても良いんじゃないでしょうか。
豚感とうまみと塩分が濃縮された濃ぃ〜いスープですが、さすが富田さんと言った感じの、多数の人が美味しいと感じられるような味に仕上がっていると思います。
大きな豚と小麦感じる太い平打ち麺という二郎感もしっかり押さえられており、失敗しない一品ではないでしょうか。
0
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
醤油のキレが、とか、醤油がキリリと、という表現を聞いた時に思い浮かべる味というか、まずはしょっぱ!と感じ、麺を噛んでいるうちに小麦の甘味や脂のまろやかさが口内で混じり合い、うまさが完成する、という印象でした。
豚も大きくて柔らかいので、ヤサイマシめで食べてもガツンとくるパワーがあります。
汗かいた暑い日とかに食べたら最高かも。
2
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
麺が本当に美味しいです。
豚は柔らかく、スープも優等生なインスパイアって感じですが、麺がなんというか、味やコシや縮れが、他のお店に比べて一歩リードしているように感じます。
ラーメンの主役といったら麺でしょ!麺食べる食べ物でしょ!というタイプの人には特にオススメだと思います。
1
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
非常に安定感のある、職人気質を感じるような非乳化インスパイアです。
醤油感はありながらも甘みもあり、まろやかですが豚の味もちゃんとある完成度の高いスープと、それを持ち上げる美味しい縮れた平打ち麺、安定感のある柔らかい豚に加え、別添えの脂でジャンク感も申し分ないという、完璧な布陣です。
食べたい時に在庫がない時があるのがネックですが、比較的頻繁に入荷してくれるので、買える時にとりあえず買っておくのはアリかなと思います。
1
めがです ・40代/男性
2024年05月20日
他の方のレビューにもありますが、確かに他の二郎系に比べてケモノっぽいニオイは強いですが、食べ始めれば気にならないと思います。
おそらく、お店などでは店外から少しずつ香りはじめ、店の中、席、着丼と、グラデーションになっているのに対し、宅麺だと、ゼロの状態からパウチを開けた瞬間にマックスになるのでショックが大きくなるのではと推察します。
ニオイの分、個性としてのワイルドさがより豚感を感じさせるおいしいスープで、塩味や脂っこさではない部分で勝負しているように感じました。
豚も満足のボリュームで、ニオイに抵抗感がないならチャレンジしてみてもいいと思います。
1
あさひ町内会に通じる、しょうがとにんにくの効いたパンチのあるスープが美味しい。チャーシューも大きく柔らかいがちょっと甘い味付け。総じて、あさひの方がラードが厚くてわずかに好みだが、十分に美味しく、価格とのバランスも良いのでリピあり。