むさし ・未回答/未回答
2023年10月27日
0
むさし ・未回答/未回答
2023年10月27日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年10月26日
スープは鶏のベースに節もほんのり効かせた、あっさりすっきりのあまうま醤油味。
塩分濃度は約1.5%と平均的で、糖分濃度は約9.4%と甘めになっています。
湯煎をしない冷蔵解凍の冷製ですが、あまり冷やし過ぎると鶏油が白く固まり、鶏肉の食感もより硬くなるので注意です。
麺は多加水平打縮れ太麺で、つけ麺のように麺を水で洗い、冷たく〆てから盛り付けます。
瑞々しくツルツルとした滑らかな麺肌と、モチフワで強いコシのある食感に加え、
麺自体の甘味も抜群で、噛めば噛むほどに美味しさが広がります。スープとの相性も抜群ですね。
付属トッピングは鶏肉と鶏皮の醤油煮、花車型蒲鉾(ナルト)、鶏油の3品。
鶏肉は食肉用に50日前後肥育された肉用鶏(若鶏・ブロイラー)ではなく、
鶏卵の生産用として2年前後の産卵期間を経た採卵鶏(親鶏・レイヤー)なので、
肉質の柔らかい若鶏とは異なるコリムチの強い弾力と濃厚な旨味が特長として表れています。
<ちなみに>
「冷たい肉そば」は常温くらいのぬるい親鶏出汁に親鶏肉と長ネギと田舎蕎麦を合わせた西村山郡河北町発祥のご当地そば、
「鳥中華」は和風出汁に鶏肉と天かすと中華麺を合わせた天童市発祥のご当地ラーメンで、どちらも山形県名物として知られています。
新旬屋の「冷たい鶏中華」はその2つをミックスし、冷やしラーメンの要素も組み込んだような創作メニューですが、
「冷たい肉そば」は「冷やしラーメン」とは別物で、スープには鶏油が使われており、
動物性油脂は冷やし過ぎると油分が固まってしまう為、通常は鶏油の融点をやや下回るぬるい状態で提供されます。
河北町の冷たい肉そばはぬるくて冷たくない、と言われるのにはこういった理由も含まれます。
ちなみに冷やしラーメンや冷やし中華には冷たくても油が固まらない植物性油脂が基本的に使われており、
キンキンに冷やしても美味しく食べられるように設計されています。
また蕎麦つゆには油分が殆ど無いので天かすや揚げ物の油がコク出しとしてマッチしますが、
本品には鶏油が使われているので、鳥中華のように天かすを入れると油が重なりややクドくなります。
15
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年10月26日
タレはまろやかなド乳化豚骨で、醤油のキレとラー油の辛味が味をキリッと引き締めています。
塩分濃度はちばから油そばよりも少々低めですが、豚骨濃度はちばからよりも高く、濃厚でドロっとしています。
麺はワシモチの角刃平打縮れ太麺。麺帯の厚みはちばから麺と同じ位ですが、幅はscLaboのほうが茹で上げ後で1ミリほど細く、
麺肌もザラザラしており、側面のギザギザも深めなので、総じてちばから麺よりもタレとの絡みが良くなっています。
トッピングのゴロゴロブタは具入りスープと表示されていますが、今回届いたものはタレと別包になっていました。
別々になっているとタレやスープの味を吸わずに済むのでよいですね。
ちなみに玉葱スライスと小口ネギを和えたものはシロという実店舗のトッピングで、濃厚でオイリーな味の中に瑞々しい清涼感を与えてくれます。
フォーマットはちばから油そばと同じですが、
ちばからのラー油には八角などのスパイス感があり、麺もタレも特徴が異なるので、味的にはそこそこの違いが見受けられます。
塩味とスパイスの香りを求めるならちばから、豚骨の風味と旨味をストレートに味わいたいならscLaboかなぁというイメージですが、
タレ自体は今現在のちばから油そばよりも本品のほうが大将時代のちばから本来の味に近いものを感じます。
13
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2023年10月26日
スープは鶏油多めの家系スタイルな豚骨醤油で、塩分濃度は約1.9%と家系基準ではやや低めなものの、糖分濃度は約12.6%と結構高め。
そこに付属トッピングの辛肉味噌を溶かすと更に塩味と旨味が増し、家系基準でも濃め以上の状態になります。
また鶏油と混ざり合う事で勝タンにおけるラー油の役割も果たしますが、辛味は耐え難い程でもなく、花椒も別添なので、量の調節が可能です。
このように、辛肉味噌を溶かす前と後で、箕輪家とビンギリの両方のバリエーションが味わえるような面白い仕組みとなっています。
麺はワイド型の角刃緩ウェーブ中太麺。硬めにも軟めにも適したタイプで、
舌触りは家系麺とは少々異なるものの、長さは家系スタイルで、酒井の麺とほぼ同じ短さにカットされています。
その他具材は板海苔3枚以外に付かないので、コスパの面で賛否両論あるかもしれませんが、味が濃いのでライスとの相性が良く、
肉味噌を溶かす前の家系スープと海苔、肉味噌を溶かした後のビンギリスープと海苔、
そして残った具材を乗せた肉味噌丼と海苔という、3段階のライスの食べ方を楽しむ事が出来ます。
箕輪家は亜流の家系、ビンギリの勝タンも本場勝浦市の典型的な勝タンとは違う変則タイプですが、
そのライスに合う亜種同士を組み合わせたら新種のおかず系ラーメンが爆誕したみたいな、
ある意味イノベーティブ・フュージョン的一品になっているんじゃないかなと思います。
9
脂マシマシ ・50代/男性
2023年10月25日
スープの味がとても濃く、茹でもやし400gとキャベツを入れても、味は薄まらないので野菜が進みました。
麺は、うどん?と思う程の太さになり濃いスープと絡んで麺の味もしっかりしていたので、凄いラーメンだなぁ~と思いました。
具は、メンマとタンが入ってメンマ好きな私ですが満足する味でした。もっと、メンマを入れ頂きたいです。
タンは、ホロホロとほぐれて炙っているのかほのかに煙りの匂いがして、それが食欲をましました。
後、自分で作ったチャーシューと煮卵をトッピングをして、生卵までも投入しました。でもスープが薄くならないのは不思議です。
生卵のトッピングも合いますよ!
美味しく頂けたので、満足しております。
もう少し、麺の量があれば大満足です!
2
パラドキサ ・20代/女性
2023年10月25日
スープの封を切ってから漂う牡蠣の香りでとても食欲を煽られます。味も塩味あっさりで旨味があり、全粒粉の麺と絡んで美味しいです。個人的にメンマが好きなのでたっぷりと入っており嬉しかったです。鶏チャーシューが硬くなってしまっていてせっかく他が美味しいで少し残念でした。スープは店主コメントの通り、ご飯ともいただき完飲です。また頼みます。
0
ネイシカーク ・20代/男性
2023年10月25日
これほど麺が解けないのは宅麺で初めて。
もう小麦の塊というか棒というか、少し長めにゆがいて箸で揺すりながら頑張りましたがどうにもならず。
全然楽しめませんでした。
スープもなーんか少しクサく、まとまりを感じなかった。
豚は固めでした。そこは好み次第。
トータルで見てもあまり美味しくなかったです。
なによりも麺が最悪だったので、ラーメンとしてお話にならないと思います。
1
Souma's Daddy ・50代/男性
2023年10月25日
無化調とは思えないほどの旨味が押し寄せて来ます。めちゃくちゃ美味しい。
煮干し100%でありながら強すぎるえぐ味等を殆ど感じない美味さ。見た目ほどのクドさもありません。かと言って物足りなさも感じない。
ザクパツ系の麺とのマッチ感も完璧。
デフォだとトッピングが無いのでお好みで。
ご馳走さまでした。
3
ネイシカーク ・20代/男性
2023年10月25日
辛いものが好きで購入。
スープは豚の甘味をしっかり感じるほど濃厚な豚骨スープでしたが、重たくはないがガッツリ楽しめました。
麺との相性も抜群で、肉も柔らかく美味しい。
なにより唐花が辛くて美味い!
味変としても最高で、量で調整できるのもありがたい。
大満足でした。
0
パラドキサ ・20代/女性
2023年10月25日
最初スープだけ飲んだときは少し辛いかと思ったのですが麺と一緒に食べると太い甘めの麺とスープの相性抜群でにかく箸が止まらないほど美味しかった。スープはすべて飲み干してしまいます。次抽選かはわかりませんが是非ともリピートしたいです。
追加トッピングは玉子、メンマ、白髪ねぎ、自家製鶏ハム、海苔(写真は他の宅配麺と味比べの為1つを2杯に分けてます)
4
ネイシカーク ・20代/男性
2023年10月25日
辛いもの好きで購入しました。
辛味は迷わず全投入しましたが全然思ったほど辛くならず、なんならピリ辛程度。
辛いもの苦手な奥さんも食べられるぐらいでした。
私自身辛味に耐性があるわけではなく、ヒーヒー言いながら食べるのが好きなだけなのですが、ここまで下回るレベルとは思いませんでした。
麺とベースのスープはやはり非常に美味しく、ラーメンとしては楽しめましたが、「激辛」のフレーズを見て期待していた私からすると残念、ガッカリでした。
0
パラドキサ ・20代/女性
2023年10月25日
えびがそのまま入ったワンタン2個の皮がかなり美味しくて大変満足です。チャーシューわメンマも入っており、麺スープとの相性も、ばつぐんです。追加で玉子と海苔、ねぎでいただきました。(画像は他の宅配麺との味比べの為、1つを2杯にして注いでます。)
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
麺だけでラーメンどんぶりが一杯になるほどのボリュームで、どんぶりに液体スープを入れても8割ほどしか入らない。また、スープに入っている油も多く、別パックで背脂までついている。どんぶり表面はあぶらの層で、コッテリ度はMaxレベル。別パックの唐辛子を全部入れても程よい辛さ。チャーシューはしっかり味がついており旨い。満腹になりました。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
ビジュアルにパワーを感じ、購入してみた。凄いパワーだった😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
あっさりスープが背脂パワーでこってり感あり。今までの背脂入りスープとは違った味で少しくどいが旨い😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
天一のスープようにドロッとした独特のスープでくどくない。旨かった😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
スープがあっさりして旨かった😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
宅麺ランキング上位のラーメンだったので食べてみました。兎に角、ボリュームが凄い。ゴロッとした背脂もたくさん入っておりスープとの相性抜群。旨かった😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
「中華蕎麦とみ田」さんは「つけ麺」、「中華そぼ」も最高に旨い😋😋😋。
1
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
お店に行っても大行列なので、宅麺で販売さらていて良かったです。
流石のつけ麵で最高に旨い😋😋😋。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
焦がし醤油のスープを飲んでみたかったので注文しました。バランスがとれたスープです。私の好みですが、もう少しパンチがあると最高でしたが…。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
ブラックスープは家系を初めて食べましたが、程よい塩分でバランスのとれたスープが旨かった😋😋😋。機会があれば、激戦区の吉祥寺に行って食べてみたいと思います。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
勝浦タンタン麵は以前から気になっていましたが、宅麺で販売していたので購入してみました。これは旨い😋😋😋。スープが程よい辛さで最高。残ったスープに豆腐とタマネギを入れて少し煮ると、これまた最高に旨かった。
0
サラリーマン太郎 ・60代以上/男性
2023年10月23日
初めて食べましたが、背脂がくどくなくてスープが旨い😋😋。
リピしたいラーメンです。
1
むさし ・未回答/未回答
2023年10月23日
私は煮干し系というのは今まで食べたことがありませんでした。
なので初めて食べるのは絶対に失敗のない商品を食べようと思いまして、こちらの商品購入しました。
食べてみた感想は、他の方がおっしゃっているようにめちゃくちゃニボニボ!!
個人的には煮干しが強すぎて、食べきるのが困難でしたが
煮干し大好きな方はとっても好みだと思います。
注文前にレビューで見たいた「ニボニボしている」ってどういう意味だろうと思ってたんですが、一口食べて私は理解できました。
これは煮干し系統商品好きな方なら大満足の一品だと思います!!
0
宅麺人気堂々たるナンバーワン商品が届いたのでいつものように普通に麺を茹でました。
完食した今レビューを改めて見てみますと何個か前のレビューで『この商品の麺は繊細だから丁寧に扱った方がいい』てありますね!!本当その通りです。
自分は「人気ナンバーワンの商品超美味しいんだろうな」「どれだけみんながおいしいおいしい言ってるかな」っていう味の評価のレビューにしか重点を置いてなくて、作り方の工程のレビューはじっくり見ていませんでした。
それで作り方の工程の注意点のレビュー見ていなくていつも通りに普通に麺を扱って作った商品は、麺が5cm以上あることはほとんどなくてとっても食べづらい商品に仕上がってしまいました。食べてる最中には「味は美味しいんだけど麺が3cmとかとにかく短すぎて、初めてラーメンをスプーンで食べることになったしもうリピートはないな」と心の中で思っていました。
ですが↓の方のおかげで「自分の作り方が間違ってた」「麺を茹でる時には商品によっては気をつけなければいけない時がある」ということに気づけたので、次は作る工程間違えることなく、美味しく商品をいただきたいと思っております。
皆様もお気をつけくださいませ!!