レビュー一覧

シュードラ ・40代/男性

2020年11月30日

数年前まで夫婦でよく通ってました。坦々つけ麺にメンマとレモンサワーの定番注文をしていました。
脳天に響いてくるあの味が忘れられず、同じ味ではないだろうけどな、、、と疑心暗鬼でここの宅麺で注文しました。
がっ、その予想を見事に裏切り!、全く同じ味わい!!!嫁と涙を流しながら味わいましたwおまけに、お店よりも具が多かったように感じました。店主のサービスなのか。
4袋かったので、もう一回楽しめます^ - ^

0

mono ・40代/男性

2020年11月30日

宅麺醤油の中でも上位と思います。見た目よりあっさりしたスープの濃さは自分に丁度よく、ストレートの麺がよく合います。自分は中華鍋で香ばしく炒めたもやしを乗せて食していますが、これがまた美味いです。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年11月29日

鶏ガラの香り漂うスープは、煮干しや昆布の味も感じられ、コクのある塩味で最後まで飲み干せます。自家製の平打ち麺はモチモチツルツル。肩ロースチャーシュー2枚は食べ応えあり。オススメトッピングの白髪ねぎと刻み玉ネギは必須です。

0

次郎ビギナー ・30代/男性

2020年11月28日

3つ全てボリュームも味も満足です。
家でこのレベルの二郎インスパイアが食べれるのはすごい!また買いたいと思います。
ただ、食べるとにおいが部屋に充満し、家族からはクレームが…においさえ気にならなければ文句なしって感じです。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年11月28日

強い煮干の香りと濃い色で粘度のあるスープは、見た目とは違い以外とあっさりして塩味も程良いので最後まで飲み干せます。低加水の細麺は、おすすめの茹で時間45秒がベスト。具材が付いていないので、オススメトッピングの刻み玉ネギは必須です。その他、チャーシュー、メンマを加えて美味しくいただきました。

0

you子 ・40代/女性

2020年11月27日

むか~しの東京醤油ラーメンは、当時、隠れオシャレであった永福町でも、醤油(カエシでは無いような・・)が効いていた記憶です。 が、コレは違いました。 
ちらりと塩気を感じますが、絶妙に和風化された中華そばであり、しかも「他の地区の醤油ラーメンとは違う 東京醤油ラーメン でした」 
自宅の近くにお店があったら、絶対に通うラーメン屋さんのラーメンです。
中華そば よりは やはり 醤油ラーメン な風味でした。
一度は確かめるべき 醤油ラーメン だと思います。

0

you子 ・40代/女性

2020年11月27日

木族校舎の学校。文化祭では確か体育館が「食堂」になりました。
赤白の垂れ幕の中で ソバ、ウドン、ラーメン、カレー でしたか・・・
その食堂となった、出汁香る「体育館の香りのラーメンでした」
ああ・・・ しみじみと懐かしい でした。
手打ちの麺なら真に完璧でしょう。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年11月23日

大量の岩のりで食べるらーめんは、魚介スープと合わさって、あっさりといただけます。チャーシューとメンマの味付けも良く食べ応えあり。ただ、麺の茹で時間が5~5分30秒となっていますが、私にとっては柔らかすぎる食感でした。

0

OL ・20代/未回答

2020年11月23日

カバー写真が似ている同じ中華そば系統の麦の花の手もみブラック中華そばに比べると、中華スープの味が薄く麺もそこまで主張する個性がなく、パッとしない味。超安定の普通の醤油ラーメンという感じで、冷凍のせいかもしれないがスープ・麺ともに魅力を感じず、リピートはしない。

0

OL ・20代/未回答

2020年11月23日

スープを一口飲むと牡蠣の風味がぶわっと広がり、口の中はもう牡蠣一色。麺はつるつるした細めの若干のびやすい質で、ラーメンというより蕎麦に近い味がした。牡蠣好きなら一度は食べてみるべき。

0

OL ・20代/未回答

2020年11月23日

麺はもうすこし個性があってもいいかもしれないと思ったが、やはり魚粉系辛旨スープがおいしい。付属で真っ赤な粉がついてきてラーメンの辛さを調節できる。それもほかの料理やラーメンに入れることもできるほど粉の量がある。今残っている赤い粉が無くなったらまた注文したい。

0