やんやん ・50代/男性
2020年08月10日
0
やんやん ・50代/男性
2020年08月10日
0
やんやん ・50代/男性
2020年08月10日
好みの問題ですが、僕には煮干の苦味が気になりスープは飲み干せませんでした。
0
まなとの夢 ・40代/男性
2020年08月10日
買って間違いはないかなと思います。おいしいです。実店舗にも数回行きましたが、宅麺でこの味が食べられるならお買い得だと思います。他のネット販売で買うとのりや柚が別袋に入ってますが、宅麺とはそこが違いますね。
0
msx ・40代/男性
2020年08月10日
美味しいけどもとがったところのない平均的な魚介系つけ麺って言った感じ、お店は大人気のようななどお店の方で食べると違うのかも。。。
0
msx ・40代/男性
2020年08月10日
すき焼きのたれとかああいった醤油ベースのたれをイメージする味で煮干しを期待すると自分としては違った感じでした。
0
msx ・40代/男性
2020年08月10日
あまり、インパクトは無いですが美味しい豚骨醤油ラーメンでした。
0
msx ・40代/男性
2020年08月10日
スッキリ食べられる煮干しそば。宅麺との相性も良くスープも麺も美味しい。機会があればリピートします。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月10日
通常の醤油ラーメンはスープとカエシと鶏油が別パックに分けられていますが、こちらは全て合わせた状態でパックされています。
といってもスープ自体はオリジナルの醤油ラーメンと同じもので、豚骨をメインに鶏ガラと野菜をアシストに加えたクリーミーな乳化タイプとなっており、出汁自体の風味に変化はありませんが、カエシに鰹節を加える事でほんのりトンギョ感を出しているようです。
麺も醤油ラーメンと同じ平打ウェーブですが、このスープなら酒井より丸山の麺のほうが合うような気がします。
付属トッピングもラーメンと同じで、大判の肩ローススライスチャーシュー1枚と海苔3枚とほうれん草の3点。
家系ラーメンの枠組みはあくまでも崩さず、その上で鰹をデリケートに重ねてあるので、マタオマ系のように節をしっかりと効かせた豚骨魚介を期待していると、イメージと多少異なるかもしれません。
0
マーブック ・30代/男性
2020年08月09日
麺は良い。
でもスープは名古屋コーチンが前面に出てくるような感じに思えなかった。
どちらかというと魚介系の塩ラーメンのような印象です。
スープは澄んでいて、とってもキレイ、そしてあっさり。
このサイトの右上にある「味の種類」通りの味です。
100%鶏だとのことですが、本当にそう感じられなかった。
申し訳ない。
1
RAMEN60 ・60代以上/男性
2020年08月09日
ニンニクのパンチが効いたマイルド味噌スープ。中太麺はモチモチして、2種のチャーシューも食べ応えあり。おすすめトッピングの茹でモヤシとキャベツは必須です。
0
すが ・20代/男性
2020年08月09日
久しぶりにとみ田を食べましたが、魚介のパンチがすごい。。
美味しかったです。
0
にゃあ ・40代/男性
2020年08月09日
ラーメンの太麺で迷ったら、これに決まり!
0
にゃあ ・40代/男性
2020年08月08日
麺とスープともにうまかった。一つだけ言わせていただきたいのは、スープがもっとこってりしてたら、麺に絡んで最高です。また、リピしたいです。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2020年08月08日
あっさりとした円やかな鶏がらスープに中太縮れ麺がよく絡んで美味しく戴けます。チャーシューも柔らかく食べ応えがあります。
0
Dさん ・10代/男性
2020年08月08日
ズバ抜けてあっさりとしていて且つ煮干しを感じられる味わい深いスープが特徴的だ。しかし、私にはスープと麺の相性が悪いように感じた。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月08日
無鉄砲グループのつけ麺専門店で、宅麺でも販売している無極の姉妹店となります。
なので味も無極と似たタイプで、スープはドロドロの超濃厚豚ポタ、麺はモチモチの多加水平打極太麺、付属トッピングは柚子皮と板海苔とコリコリの薄切メンマと香ばしい炙り角材チャーシューがたっぷり。
豚骨臭は無極ほど強くもなく、甘味酸味にも頼らず、塩気も控え目で、ハカテン風に言うとまさに「コーヒーで言えばブラック」状態ですので、無極同様にゴマ、ニンニク、紅生姜などの調味料をブーストしても美味しく頂けます。
0
(´・ω・`) ・30代/男性
2020年08月08日
最初から全てラー油を入れてしまった自分が悪いのですが、辛くてもう痛いレベル。
味もあまりわかりませんでした。
注意書きくらいあってもよいかと思いました。
チャーシューはでかくてよかったです。
0
(´・ω・`) ・30代/男性
2020年08月08日
煮干し系ラーメンというのはあまり食べたことがありませんでしたが、衝撃を受けました。
本当においしい!!
煮干しがガツンときてインパクト大!
それでいてしつこくない。
きくらげなどもよいアクセントでした。
0
龍田 ・40代/女性
2020年08月07日
以前も注文したことがあり、独特の平たい縮れ麺が美味しく、頂きたかったので、今回も注文しましたが、麺が普通のストレート麺になっており、残念でした・・・。PKGの写真も以前の通りですし、今回だけなのか?でもそんな麺を変えるなんて言うことはあるのか?色々考えてしまいました。
黒いスープは美味しかったですが、あの麺を頂きたくて注文したので、もし変わっているならば、そのように表記して頂きたいです。
0
アーリー ・40代/男性
2020年08月06日
香り、味ともしっかり感じる生姜に、動物系出汁と醤油のキレ、背脂で甘味とこってり感。バランスがとても良いスープでホッとします。細目の緩ウェーブ麺も風味、啜り心地良好でスープと相性バッチリ。バラ海苔、生姜は風味を追加する意味で良いトッピング。それだけに、INスープのメンマ・チャーシューが残念。別梱でそれぞれの風味を楽しみたいものです。追加でモヤシ少々、ネギをトッピングしましたが、この味の方向性にはバッチリでした。
0
まなとの夢 ・40代/男性
2020年08月06日
味噌といわれなければ、味噌と自信をもって答えられない感じのつけ麺ですが、つけ汁のうまさは際立ちます。レビューでみなさんも書かれてますが、チャーシューがちょっと残念です。つけ汁をしみ込ませるようなジューシーさが欲しいです。具にもこだわってほしいなと思いました。
0
YS ・未回答/男性
2020年08月06日
胡椒でスパイシーな豚バラと味噌の相性が良い一杯。
ただ炙った感はあまり感じられないし、やや甘い札幌っぽい感じの味噌に黄色っぽい麺でそんなにオリジナリティは感じなかった。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月06日
スープは札幌赤味噌をベースにブレンドした焼き味噌ダレを豚骨白湯で溶いてあり、純すみ系と違いラードとスープが一体化しているので色が白みがかっており白味噌が強そうに見えますが、白味噌ベースのような甘味はなく、塩味もまろやかでこってり濃厚なスープとなっています。
麺は札幌ラーメンならではの多加水モチモチ弱縮れ太麺。まるは製麺所と聞いていましたが、聞き覚えがあると思ったら、札幌ラーメン横丁の熊吉の製麺所ですね。
トッピングのブタは小ぶりながら極厚のバラロール1塊とバラ角切が5個。
二郎系というよりも札幌ラーメンをG系(ガッツリ系)にアレンジしたタイプですね。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月06日
銀座店で黒ゴマ汁なしと一七五郎まぜそばを頂いた事はありますが、汁ありを頂くのは今回が初です。ただ本商品は黒ゴマではなく金ゴマのほうですね。
お店では痺れと辛さのレベルが選べましたが、宅麺は両方とも少なめ位のレベルだと思います。
麺は多加水の中細ストレート麺、スープは鶏白湯と芝麻醤を合わせた日本式でややサラついており、スッキリとした酸味があります。また豚挽肉の炸醤からは豆板醤、豆鼓醤、甜麺醤の甘味と風味が感じられます。
中国の汁麺タイプは鶏と牛ガラの素を使う店が多いのでコク深く感じられるものの、こちらは鶏ガラスープに調整を加えた日本的な味なので、四川の調味料に日本のラーメンを合わせたオリジナルの担々麺、という解釈になると思います。ただホントに無化調かなぁ?普通に化調感じるけど・・・。
付属トッピングは湿気気味のカシューナッツと干海老と粉末の赤花椒。花椒は少量ですが、慣れていない方は少しずつ足したほうがよいと思います。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年08月06日
先日実店舗でたれそばを頂きましたが、ラーメンは数年振りです。ここはまぜそばが有名ですが、ラーメンもジャンガレ系ファンならお馴染み破壊力満点の味ですので、天地返ししない派の人もこれに限っては天地返し推奨です。
カネシ緑ラベルのキレのある濃口なカエシと豚感の強い微乳化豚骨醤油スープに、その表面を厚く覆う大量の液体背脂とプルプルの味付固形背脂、やや平打縮れタイプの暴れん坊なムチゴワ極太麺、そして子供の拳くらいはある超特大の豚バラロールがドスンと1塊。ブタはかなり厚みがあるのでしっかり湯煎しないと中まで熱が通らないので注意です。
名物サイドメニューのコッコマンは生卵2個に生姜と玉葱を刻んで加えれば再現可能です。脂と塩辛いスープを纏った麺を絡めると、そこにシャキっとした食感と清涼感を与え、且つ味をまろやかにしてくれるという有能アイテムとなっています。
0
透明度の高いスープにモチモチの多加水麺は相性が良く完成度の高い最高の一杯です。色々な人に受け入れられる一杯です。