ついにあの「まつおぶし」が宅麺に登場!ゲンコツ、豚足などの動物系の旨味に、鰹、煮干しの魚介系が加わったスープは超濃厚ながらも絶妙なバランスで調和し、圧倒的なクオリティーとなっている。また、店舗で作られる自家製麺は麺にこだわり抜いた店主渾身の出来であり、全国に熱狂的なファンがいる。魚介豚骨の歴史を変えうる極上の一杯、とくとご賞味あれ!
カツオ節・サバ節・煮干しなどの節系がかなり丁寧に濾されていて、魚介系の出汁が最高の形で出ている。それに加えて、豚骨の旨味が下支えしているかのように合わさることによって、究極の超濃厚魚介豚骨スープが完成する。とりあえず一度このスープを飲んでみていただきたい。茶色のこってりした見た目通りの粘度ともに、様々な旨味が身体中を駆け抜けて間違いなく感動するだろう。これからの魚介豚骨に革命を起こすかもしれないこのスープ、飲まないわけにはいかない!
まつおぶしの特徴はなんと言ってもこの中細ストレートの自家製麺。店内にはガラス張りの部屋があり、そこで実際に店主自ら麺を作っている。店主が修行時代に研究を重ねて編み出した麺はもちもちですすり心地も抜群!千葉製粉の2種類の小麦粉をブレンドして作られるこの麺は、一口口に入れれば小麦の風味が香り豊かに広がって最高に美味しい。なんと言ってもスープとの絡み方も最高で、魚介の出汁、豚の旨味、麺の小麦感が絶妙に絡み合う。
あの言わずもがな超名店の「必勝軒」のDNAを受け継ぐ「つけ麺石ばし」で修行を重ねた店主。話しているだけでこちらも笑顔になるような店主で店内はいつも明るく笑顔であふれている。そのふんわりとした雰囲気とは裏腹に、ラーメンに対する研究は凄まじく、常に味の改良を重ねて進化し続ける。今では業界最高権威「TRY」で受賞するなど全国的にも認められる名店となり、その勢いは止まるところを知らない。このお店はこれからのラーメン屋さんのあり方を変えるかもしれないとも思える。騙されたと思ってぜひ一度食べて見ていただきたい!
![]() |
|
店舗名 | まつおぶし |
---|---|
住所 |
〒
173-0021
東京都板橋区弥生町36-7 |
電話番号 | ー |
営業時間 | 11:30~14:00 17:30~21:00 |
定休日 | 日曜日 |
松尾 宏
好きなラーメン屋
ー
メディア掲載歴
ー
麺、具入りスープ(チャーシュー)
総重量485g( 麺140g)
麺(小麦粉、食塩、かん水、卵) / 具入りスープ(ゲンコツ、豚足、鶏ガラ、もみじ、チャーシュー、鰹、煮干し、醤油、砂糖、玉ねぎ、にんにく、しょうが、ネギ、調味料(アミノ酸等))(原材料の一部に小麦、卵、豚肉、エビ、大豆を含む)
原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)
要冷凍 -15℃以下
◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意下さい。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないで下さい。
2020-10-20 mourre (20代/男性)
魚介系特有のドロっとした濃厚なスープがとても美味しかったです。そして自分は魚介豚骨スープが大好きです! 魚介豚骨ラーメンが好きなら頼まない一手はないです! とても美味しかったです。
2020-03-27 kenken (40代/男性)
地元の小ぢんまりとしたお店ですが、まさかここが宅麺に出るとは思いも寄らず、新着を見てつい笑ってしまいました。全国にファンがいたの?(笑)
とりあえずご祝儀代わりに1つ購入。750円の地元のラーメンに送料込みで2,000円(笑)
んで店主はつけ麺石ばし出身って事で、系統としては東池袋大勝軒を源流とする豚骨魚介になりますが、まず鰹節を多く長く煮出しているため、他の豚骨魚介に比べ酸味が際立っています。そこに煮干の風味とモミジ・豚足のトロみが交わる事により、マタオマ系とは一味違った濃厚な節ベースの豚骨魚介スープへと仕上がっています。
麺は自家製で切り刃22番手のツルシコ中細弱ウェーブ、トッピングは表面を香ばしく焼いたホロホロ肩ロースチャーシューが1枚。
革命を起こすかどうかは分かりませんが、味は美味しいし、とても居心地のよいお店なので、宅麺でも売れてくれるとよいなと地元民も願っています。でも1,000円は高いかな~…
2020-12-30 RAMEN60 (60代以上/男性)
鰹の風味漂うスープは、見た目の濃い色に反して動物系と煮干しの旨味は十分に感じられるものの後味はスッキリ。自家製麺はツルツルと喉越し良く、チャーシューは食べ応えあり。オススメトッピングの長ネギと玉ねぎを加えて美味しくいただきました。