アーリー ・40代/男性
2018年07月27日
0
アーリー ・40代/男性
2018年07月27日
0
ラーメンマン~塩・醤油派~ ・40代/男性
2018年07月26日
あっさりした塩麺で、濃厚系が好みの方には全く合わないかも。あっさりしていますが塩気は強めで、自分にとっては嬉しい味です、ときどきいただいています。ちょっとお高い料理屋で出てくる系の鯛茶漬けも味わえて、更によろしい。
0
ラーメンマン~塩・醤油派~ ・40代/男性
2018年07月26日
美味しい白醤油ラーメンに2種類の美味しいワンタン、ときどきいただいていますがやはり良いです。淡麗系ですがワンタンも含めると結構ボリュームもあり、満足感もあります。名店のラーメンが気軽にいただけるのは凄いことと思っています。
0
小泉 ・20代/男性
2018年07月25日
実店舗では食べたことがなかったので、台湾まぜそばは宅麺で初体験でした。食べて見て納得!めちゃくちゃ濃厚で結構辛いです。もっと甘いのかと思ってたので。
また、トッピングなども写真のとおりした方が数倍美味しく食べられます。
また買いたいです
0
ryu ・30代/男性
2018年07月25日
まず美味しかったです。オススメの通り、ライスと一緒にいただきました。スープにのりを浸し、ライスを巻いて食べる王道の食べ方をしました。これもまた美味かったです。豚骨系の濃厚より、やはり鶏を多く使用していることからなのか、臭みも感じず、濃厚ながらどんどん飲めてしまう感じでした。また買います。ごちそうさまでした!
0
ryu ・30代/男性
2018年07月25日
めちゃめちゃ美味しかったです。自分の求める美味い支那そばでした。自分の育った場所では醤油ラーメンが盛んで、今住んでるところは中々美味い醤油ラーメンがありません。リピート確定です。かえしですが、店主の意図なのかダシと別です。私は7割〜8割くらいのかえしの量がバッチり来ました。関東育ちなら全部入れてもいいと思いますが、西日本などダシの文化で育った方はかえしは少なめから調整するといいと思います。とにかく美味かった。ご馳走様でした!
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
夢を語れといえば本店は富士丸の助手だったひとである。富士丸は旧赤羽二郎を起源とするため、夢を語れの支店となれば二郎本店から見るとひ孫にあたるわけだ。
富士丸はわしわしした麺にみりんの効いた甘じょっぱいスープ、夢を語れ本店の は基本路線は富士丸だけどスープは最近の二郎のトレンドを入れて濃厚さをプラスしてるイメージ。
さて本題の夢を語れ東京はというと一言で言えば薄い、しょっぱさも濃厚さも足りてない。長く書いたけどタイトルだけで終わりで良いくらい。ただ麺は富士丸系統のわしわし麺で好みなので星3つ。
0
ryu ・30代/男性
2018年07月25日
優しい、深い、味わい深い。一口一口いただく度に笑いが出てしまいました。ラーメンなので早く食べた方がいいのかなと思いますが、あまりの美味しさに、酒を呑みながらチビチビすすりました。麺が伸びても、またスープが冷めても、とても美味しかった。リピート確定です。ごちそうさまでした!
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
どでんと言えばラーメン二郎旧赤羽店である富士丸、その富士丸の旧北浦和店が独立して暖簾を変えてやってる店である。二郎本店からみると孫にあたる。何が言いたいかというと、富士丸の助手が独立した夢を語れやもみじやの叔父貴にあたる正統派なんである。
実は富士丸北浦和店時代にも、どでんになってからも実店舗に足を運んだことがある、駅から遠い難儀な場所にある味わいはライトな富士丸である。
宅麺でも当然ながら同じ感想で、私もカネシ薄くね?とは思うのだが、同業に比べて安いのに何故か麺量はトップという壊れコスパを評価しリピートしている。
麺量350g780円、この事実はもっと知られるべきだし、味も本格的な二郎である。もっと評価されるべき。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
夢を語れ東京を食べた後だったので、期待値は同店レベル。しかしいざ作って食べて見ると、どでんのようにしっかり豚の屑が入るくらい煮込まれたスープ、ガツンとくるカエシにわしわし麺、関西で食った夢を語れを思い出しました。
これが並ばず食えるなら買い。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
正直あまり期待してなかったのだが、良い意味で裏切られた。二郎部分も中本部分も完成度が高く、合わさった時の味も僕が考えた最強って感じでロマンがある美味さ。
唯一の難点は麺量が少ないこと、もう少し欲しい。足らない。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
タイトルの通り。かなり意識してるのでは?って感じるくらいに完成度は高い。豚の量も多いし一度五反田の店舗も東京行って目黒が休みなら行こうかなってレベル。
目黒店準拠なのでとんこつの濃厚さよりカエシの塩っ辛さで食わせるスタイル。液体油の感じまでコピーできてたら満点。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
夢を語れ東京は薄いという問題があるのだが、混ぜにするとまぁ良い感じ。
混ぜそば自体がそんなに好みじゃないのでこの評価。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
二郎を食べた後の満足感を得られたので、良い品ではあった。スープも濃くて薄い感じはしない。
ただ反面しょっぱすぎるのかな?なんとなく違和感があった。全体的に高レベルなんだけど、麺のわしわし感と病み付きになる感じ(出汁なのか魔法の粉なのか)が足らない気がする
リピートするかというとちょっと考える。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
買ってからとみ田系列であることを知りとても嫌な予感がしていたが、案の定だった。
何が悪いって麺が悪い。小麦の質が悪いのか?タピオカでも混ぜてんのか?やっすいつけ麺屋でよく食わされる感じの麺。麺量も少ない、まぉこの麺がたくさんあっても嬉しくはないけど。
スープは無難につけ麺の濃厚さのノリで二郎風にしましたって感じ。これが好きならセブンのつけ麺を食えば良いと思う。
とみ田自体は食べたことないけど、かなり残念な感じなので推して知るべしだと思った。
0
jin427 ・20代/男性
2018年07月25日
味噌二郎というのと画像が美味そうなので期待していたのだが、スープが薄い。味噌だから優しい味ってのは分かるのだがなんだか物足りない感じ。
0
qwe ・30代/未回答
2018年07月24日
塩見があまりなく少し物足りなさがあるがベース自体はうまいスープ
でもちょっと物足りなさも感じる
チャーシューがしょっぱめなのでそれをちぎりながらちょこちょこ食べると良いかも
いいところだと思うが驚くほど麺がお多い
二郎系ラーメンのさらに1.5倍くらい麺がある
0
かんむりょうた ・40代/男性
2018年07月24日
本当においしい。
あまりに美味かったので、即リピートした。
やっぱり美味かった。
王道家系の味を自宅で味わえるなんて感無量です。
スープアツアツがオススメ!
早くまた食べたい!
0
ten ・50代/男性
2018年07月23日
醤油の塩味が強くて、脂は控えめ、甘い系かと思ったらそうでもなく、太すぎない麵、他の僕の好きなインスパイア系とはまた違う好みの一杯を見つけた感じです。
醤油の塩味が強いので、野菜は250g以上は必須と思われます。
いつもはそのくらい入れるんだけど、あまりものの野菜を入れたので、少々少なかったか。。。すっごく野菜が美味しく頂けるスープです。次はもやし200gキャベツ100gで行こうと思います。
麵は良くある極太とより細目、極太に飽きた時にいいかな。
チャーシューは脂が少ないもも。ももの弱点のパサパサ感は、程よい厚みに切られているので、柔らかさが目立って気にならず。
その辺のセンスもいいです。別袋でもうちょっと塩味抑え目だと理想的かなあ。。。野菜多めに入れた時の期待込の4で。
リピート確定の一杯でした。
0
qwe ・30代/未回答
2018年07月23日
結構辛くて蒙古タンメンに近い
でもうまい
次郎の風味もする蒙古タンメンという感じ
コレはあり!
0
アーリー ・40代/男性
2018年07月23日
透明さに塩ラーメンと見紛うばかりも、しっかり醤油の風味がある極上スープ。塩味はしっかり目。個人的に柚子の香りはきつく感じるので好みでは無いのですが、スープと混ざると後から風味だけ感じるように。(最初は柚子感が凄い)悪くないです。麺はスタンダードの醤油と同じく細麺で啜り心地・食感・麦の風味が残る良い麺。トッピングに鶏モモチャーシューが加わり、これがジューシーで美味しかった。より上品さを求めるならこちらかなと思います。
0
アーリー ・40代/男性
2018年07月22日
スープは純粋な豚骨の旨味が堪能でき、臭みが全くない優しい味で美味い!馬油が加わるとニンニクの風味が加わり、香味油の効果って凄いなあとしみじみ感じます。徐々に加えた方が味変ぶりを楽しめます。細麺だけど150gの麺量は結構ボリュームがあり、チャーシューは小さいけど厚くてトロトロ。各種トッピングはお好みで。自分は海苔、ネギ、煮卵で楽しみましたが、スープと麺を純粋に楽しめて価格もお得な一杯です。またリピートしたいです。
0
ten ・50代/男性
2018年07月22日
僕の家系のイメージは醤油豚骨、脂こってり、短めの太麺、ほうれん草、海苔。。。大津屋さんのは ちょいと苦手な脂が少々控えめなところとが僕には合ってます。
脂の入ったかえしが別袋になってるので、半分だけ入れたら無難に美味しいラーメンになりましたが、なんかオリジナリティーを感じなかったので、結局全部入れまいた。少々醤油が強くなりますが、こっちの方がらしいと思ういます。
もう一つ、気になるのは麵、食感は硬目に感じるけど 沖縄そばみたいにねばりの無い腰のものが多いのは何でかなあ。。。
0
ten ・50代/男性
2018年07月22日
酸味があって、少々醤油のたった豚骨醤油出汁です。
低加水気味の細目のストレート麵やチャーシュー、メンマのバランスもいいし美味しい醤油豚骨ラーメンです。
和歌山中華そばとなると。。。ちょっと違うのかなあ。。。
と言うことで厳しめの3かな。
0
ラーメンマン~塩・醤油派~ ・40代/男性
2018年07月20日
濃厚スープに魚粉“じゃないほう”のつけ麺ですが、美味しくいただきました。この甘酸っぱいスープ、本来のつけ麺の流れを汲んだ系を食べたいときには、こちらのつけ麺はとても良いですね。昔ながらなのは見せかけで中身は無化調最新型、つけ麺食べたくなったらまた購入します。
0
豚骨のトロミ・旨味に加え、昆布・アゴの旨味・風味を感じる濃厚スープです。麺は中太縮れ麺で良くスープを持ち上げ啜り心地も良い。トッピングはINスープで個々の味は良く判らず。半分ほど食したのちラー油を半分くらい投入すると、元々のトロミ・旨味に山椒・唐辛子の風味が加わり、担々麺風に変化。劇的な味変が楽しめましたが、個人的にはデフォルトのままライスと合わせたくなる味でした。