麺処びぎ屋 ゆず香る白醤油らーめん

東京都

淡麗系の人気店が作る、ゆず香る絶品白醤油らーめん

「せたが屋」出身の店主が作る一杯は、素材の風味を感じられる優しい味わいの淡麗スープに、ゆずがふわりと香る白醤油らーめん。様々な食感や味が楽しめるように、3種のチャーシューと2種のメンマが入っており、最後まで楽しませてくれる。

価格 1,100
(税込1,188円)

数量

宅麺スコア
4.519
ラーメンデータベース
93.2
あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

「麺処びぎ屋」のこだわり

ゆず香る優しい味わいの白醤油スープ

鶏や魚介など、様々な素材が溶け込んだ優しい味わいのスープに、ゆずのほのかな酸味が合わさることで、スッキリとしながらも奥深い味わいに。 タレは、店主自ら厳選した愛知県七福醸造の生の有機白醤油を、店で火入れして作った手間暇かけた極上のタレ。大豆主体の醤油と比べ、小麦主体の白醤油は、甘味があり、美しい琥珀色をしているため、見た目にも綺麗で、より素材の風味をより引き立ててくれるのである。

「せたが屋」出身店主が作る拘り抜いた一杯

「せたが屋本店」店長、「せたが屋ニューヨーク店」初代店長、「ラーメンゼロ」初代店長を経た、誰もが認める腕をもつ店主の素材への拘りは半端ではない。鳥取産大山鶏の鶏ガラ、宗田鰹、国産小麦を使用した麺、七福醸造の有機醤油、高知県産馬路村のゆず果汁・・・挙げるとキリがない。 確かな腕を持つ店主自らが厳選した素材を使い、バランス良く仕上げた一杯。きっとご満足いただけるはずだ。

煮豚!焼豚!蒸し鶏!様々なトッピング

店主の様々な味や食感を楽しんで欲しいとの想いで、計5種類ものチャーシューとメンマを同封。 秘伝のタレでじっくりと煮込んだ「豚バラの煮豚」はホロホロと柔らかく、オーブンで焼き上げた「豚肩ロースの焼豚」は食べごたえがあり、じっくりと蒸した「鶏モモ肉の蒸し鶏」は柔らかくジューシーな仕上がり。さらにメンマは、「穂先メンマ」と「細切りメンマ」の2種を同封。手間暇を惜しまず店主が一つ一つ丁寧に仕込んだ絶品のトッピングを心ゆくまでご堪能ください。

価格 1,100
(税込1,188円)

数量

この商品を買った人はこんな商品も買っています

店主・店舗

店舗情報

店舗名 麺処びぎ屋
住所 〒 152-0004
東京都目黒区鷹番2-4-9
電話番号 03-5722-1669
営業時間

11:30-14:45(14:30土日祝日)
18:00-21:00(スープ切れの場合あり)

定休日

火曜

店主情報

麺処びぎ屋 店主 長良 貴俊

長良 貴俊

好きなラーメン屋

せたが屋

受賞歴

商品内容

商品内容(入っているもの)

麺、スープ、チャーシュー3種、メンマ2種、柚子果汁

内容量

総重量500g(麺145g)

原材料名

スープ(鶏ガラ(国産・輸入)、豚骨、鶏足、丸鶏、煮干、鰹節、鯖節、白醤油、酒、味醂、塩、砂糖)、麺(小麦粉(国産・輸入)、食塩/酒精、かん水)、具材(チャーシュー3種類(豚肩ロース(輸入・国産)、豚バラ、鷄モモ)、メンマ2種類(細切り、穂先))
(一部に小麦・大豆・豚肉・鶏肉・さばを含む)

栄養成分表示(100g当たり)

熱量107kcal
タンパク質6.5g、炭水化物15.3g、脂質2.2g、食塩相当量2.13g
(サンプル品分析による測定値)

賞味期限

原材料表記枠内に記載(商品発送日より40日間)

保存方法

要冷凍 -15℃以下

使用上の注意

◆開封後はお早めにお召し上がりください。
◆賞味期限内にお召し上がりください。
◆湯煎時や麺茹での際は火傷には十分ご注意ください。
◆電子レンジや直接火にかけての解凍は絶対行わないでください。

宅麺レビュー

2021-09-02 yuu (40代/女性)

5.0点
上品な味

茶碗蒸しのような和風の味でした
アッサリしてるが旨みがあり美味しかった
柚子も◎

2020-08-16 RAMEN60 (60代以上/男性)

5.0点
柚子の効いた白醤油の旨味

魚介と動物系の出汁を白醤油が美味く纏めたスープに柚子の風味が加わり、一口目から最後まで飽きの来ない味です。細麺はツルツル、3種のチャーシューもそれぞれ食べ応えがあります。

2020-08-13 元料理人で現コンサルなラヲタ (40代/男性)

5.0点
馬路村柚子の爽やかな香り

付属トッピングにはチャーシュー3種(バラの煮豚、肩ロースの焼豚、鶏モモの蒸し鶏)と、メンマ2種(棹と穂先)と、あと馬路村の柚子果汁と柚子皮が現在はスープと別包で付いてきます。
まずはスープをそのまま口にすると、有機白醤油の甘味、大山鶏と宗田節の旨味が口内一杯に広がってきます。
柚子は別包なので、折角なので2回に分けて加えてみましたが、1回目では柚子の酸味と宗田節の調和を、2回目では果汁の甘味と出汁全体のまろやかな口当たりといった感じで、実店舗では味わえない宅麺ならではの味のグラデーションを楽しむ事が出来ました。
麺は全粒粉入りの中細ストレートで麺をしっかりと運んでくれますが、酸味が苦手な方は、柚子果汁を自分好みの量に調節してみるといいですね。

全てのレビューを見る