レビュー一覧

宅麺ラバーたろう ・40代/男性

2021年10月30日

煮干しが良い意味で全面には出て来ない絶妙なバランス。
豚骨と鶏白湯と煮干し、あわせ味というか食べる人によって好みの系統に感じるのではと思うくらい繊細ながらとにかく旨味が凄い。
麺はスープに良く絡みプツンと歯切れも良い。
とにかくバランスのラーメン。

0

肥後の者 ・30代/男性

2021年10月29日

麺、スープ、具材のバランスが絶妙ヽ(´▽`)ノ
具材も多いので特に追加トッピングはなし。
但し、卵は必須ですき焼き風に!
あと、白飯も忘れることなく。ここまで米に合うラーメンは初めてであり、感動したNice
なかなか販売されないが、レギュラー化を猛烈に希望しますm(_ _)m

0

肥後の者 ・30代/男性

2021年10月29日

現段階で唯一リピートしている商品。
キャベツと豚バラを炒めてトッピング。少し食べたところでバターをつけ汁に溶かして食べると、辛さがマイルドになりコクもアップ!!
白飯が必須で、つけ汁に浸した野菜と豚肉で作るオリジナル丼が、これまた絶品。

0

2021年10月28日

煮干、節、鶏ガラのやさしい醤油味にたっぷりのラードで蓋をした熱々のスープ、もちもちの手もみ縮れ中太麺、胡椒の香る軟らかメンマ、しっとりチャーシュー、そしてトレードマークの三角海苔。
チャーシューは湯煎するとパサついてしまいますが、流水解凍すればパサつかずしっとり軟らかく戻せます。
○佐っ子と春木屋の味で育った自分にとって、土○っ子なき今や春木屋がこの世で一番好きなソウルフード。宅麺では春木屋、満○、第○旭の3つさえあれば満足です(笑)

2

オアシス ・50代/男性

2021年10月28日

全体的には満足できる商品です。
具材も十分、麺量も190gなので食べ応えありです。
ただ、個人的にはこの麺がどうだろうと。
このスープにはもう少し細くて加水率低めのストレート麺の方がいいような。
ちょっとボソボソした感じで啜り心地がいまいちに感じました。

0

宅麺ラバーたろう ・40代/男性

2021年10月28日

れんげを口元に運ぶだけで幸せになるスープ。
押し寄せる牡蠣。
とにかく濃縮された牡蠣。
牡蠣より美味い牡蠣スープと言いたくなる。

くさみが無く透き通った旨味、香りで食欲が無い時でも思わず食べてしまうレベル。

0

宅麺ラバーたろう ・40代/男性

2021年10月28日

鶏白湯好きなら一度は食すべき逸品。
とにかく鶏の旨味が濃厚なスープと、それに負けない太麺がマッチ。
オススメトッピングに刻み玉ねぎと記載があったので半分食べた辺りでまずは少量入れてみると…
濃厚なスープと相反する玉ねぎのさっぱり感が一層旨味を引き立てる。
たまらず大量に玉ねぎ投下。
スープまで完食。また頼みます。

0

宅麺ラバーたろう ・40代/男性

2021年10月28日

一口目からとにかく美味い。
極限まで濃縮したとんこつの旨味と甘味が口いっぱいに広がる。
麺もスープとの相性抜群。
力強いスープに負けない程よい主張で最後まで感動しながら完食しました。

※ネギやブラックペッパー等は入れないほうが個人的にはオススメです。とんこつをストレートに味わって楽しんではと。

0

しきな ・20代/男性

2021年10月26日

スープに野菜を大量に入れて数分煮る調理をして実食。
野菜のおかげで常識的な濃さのとても美味しいまろやか味噌。麺は啜るとスープと一体感を感じられとても美味しい。
味の濃さのおかけで締めに茶碗いっぱいのご飯を入れても味が全くぼやけず、文字通り1滴残らず平らげてしまった。
花田は池袋という激戦区で若年層からの人気が高い店らしい。その理由はこの味の厚さ(単に濃いだけではない何か)と平らげたくなる全体のバランスの良さということか。味噌ラーメンとして文句なしに美味しい。

0

2021年10月26日

スープは豚骨鶏ガラのクリーミーなあっさり白湯。ここに別パックのマー油を加えると香ばしくパンチのある桂花の味になります。
麺はコリコリ食感の低加水角刃中太麺。博多や長浜の極細麺と違い、あまり硬く茹でると鹹水の臭みが残るので、指定時間通りしっかり茹でたほうがいいです。
付属トッピングは薄くスライスした昔ながらの肩ロースチャーシューとコリコリの茎ワカメ。茎ワカメ付きなのは嬉しいですね、生キャベツとネギを少々用意すれば店のビジュアルを再現出来ます。
桂花は新宿の店に昔よく行っており、諸々あってか味は当時と微妙に違いましたが、面影はそのままの懐かしい一杯でした。

0

2021年10月26日

甘めのそば返しと鰹出汁の蕎麦つゆに、コシの強い田舎そば。
そこに胡麻油の香る辛味穏やかな辣油と牛バラ切り落とし、たっぷりの白胡麻と刻み海苔という、完全な○屋コピーです。
冷凍の生蕎麦なので風味と食感は港○とやや異なりますが、○屋未食の方なら雰囲気的には充分楽しめると思います。

2

2021年10月26日

スープは綺麗に澄んだ淡麗清湯で、ややオイリーながら鶏の旨味と香味野菜の上品でフルーティな香りが活きています。余計なトッピングは味を壊すので、飾るなら三つ葉程度にしておいたほうがいいかも。
麺は多加水の縮れた細タイプで、スープとの絡みも上々。
鮎は香ばしく焼かれた小振りの一夜干し。干物なので肉厚は薄くボリューム感に欠けますが、塩加減は程よく旨味も凝縮しています。湯煎でも問題ありませんが、私はぬるま湯解凍してグリルで軽く炙りました。
そもそも鮎自体が抜群に美味しい食材な上にスープも上質なので、味に関しては文句のつけようがないです。

3

ラーメン公務員 ・20代/男性

2021年10月25日

ごちゃごちゃ言うのはお店にもレビューを見てるユーザーにも失礼なので単刀直入に言うと「美味い」。この間、通常の味噌ラーメンをいただいて、かなりの完成度で泣き崩れるほど美味しくて感動したばっかりなのですが、辛味噌も期待を裏切らない出来栄え。今回は、鉄フライパンで炒めたもやしをトッピングして食べましたが、言葉が出ません。語彙力を失ったのです。チャーシューも食べ応えがあるのに、柔らかジューシー。脂の旨味も感じられます。麺はモチモチの太麺。はあ最高。ごちそうさま。

0

二郎系不毛の地 ・40代/男性

2021年10月25日

期待値が高すぎたのか、自分にはとにかくしょっぱく感じられるだけでしたが、そういうのが好きな方にはいいと思います。個人的にもう少しみりんとかでそこはかとない甘味をプラスしてくれたら好みだったかもしれません。ブレ可能性もありますのでしばらくしたら再食してみたいと思います。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2021年10月25日

伊勢海老の風味漂う鶏白湯スープはコクはあるがあっさりとした後味です。太縮れ麺はモチモチ、2枚のバラチャーシューは厚みがあり大きいので食べ応え十分です。オススメトッピングのもやし、味玉を加えて美味しくいただきました。店主オススメの食べ方のおろし生姜を途中で加えると味変が楽しめます。

0

2021年10月24日

自分でチーズ・ヤサイ・生卵をトッピングして食べたが、非常に美味しかった。
二郎系の中でもかなりレベルが高いのではないかと思う。
具としてかなり大きめ豚がはいっており、アブラもたくさん入っている。

0

ラーメン公務員 ・20代/男性

2021年10月24日

これは参りました。本当に美味しかったです。味噌のコクと言いますか、味噌ラーメンってこの肌寒い時期にホッと出来る味わいが堪らないんですよね。直球ど真ん中です。野菜は別途用意する必要がありますが、茹で野菜でも全然美味しいのですが、さっと油炒めするひと手間をかけると、完璧でしょうね。2枚入っているチャーシューも絶品ですよ。脂と赤身は分かれているタイプですが、赤身もギュチっとした食感はありつつも、程よい歯応えで柔らかジューシー。あー、ありがとうございました。

0