元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月27日
3
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月27日
3
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月27日
スープはトマトの酸味と甘味がすっきりとしており、果肉感もありますがトマトソースのような濃さはなく、味わいはあっさりとしています。辛味はピリ辛の程良い刺激で、出汁には動物系と香味野菜の他にたっぷりの背脂と胡麻油も香りますが、アサリがしっかり出ているのでボンゴレロッソやペスカトーレのような味わいにも近いものを感じます。
麺は細めのフェットチーネのような平打太麺。スープに合わせてパスタに寄せた感じの、ツルツルの舌触りとコシの強さが特徴的。
チャーシューは面積のデカい大判の肩ローススライスが1枚と、穏やかな味付けのメンマ。
チーズやハーブ類とは当然の如く相性が良いので、〆はライス投入でリゾット風に楽しめると思います。刻み玉葱や黒胡椒もよく合います。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月27日
スープは澄んだガラ清湯で、香味野菜の香りと甘みからブイヨンのような洋風感も漂わせています。なのでバターのトッピングは好相性ですが、付属の柚子胡椒は塩味辛味がしっかりしているので、加える際には少量ずつ様子を見たほうがよいです。
麺はもちもち滑らかな平打中細麺。
トッピングのチャーシューはやや厚めのバラスライスで、脂身からは美味しい旨味が口内でジューシーに溢れ出てきます。
お店には奈良時代に行ったきりで、移転後はまだ1度も行けていませんが、雰囲気の良いお店だったので、またいつか行けたらよいなと思っています。
4
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月27日
スープはまろやかに乳化した豚鶏白湯。獣臭はなくあっさりとしていますが、薄口醤油の塩味に加え、甘味も強めに効いています。
麺はモッチモチの角刃中太ストレート。スープとの絡みはそこそこですが、やや短めなのでスープを口内まで充分に運んできます。
付属トッピングのチャーシューは豚のバラとモモの小振りのスライスが2枚ずつと、やや味濃い目のメンマ。
ラヲタなら誰でも知っているレベルの徳島白系の代表格なお店です。甘味が強いのは土地柄なので、関東人にはあまり馴染みのないタイプかもしれません。
0
アメロッパ邪色 ・20代/男性
2022年03月27日
噂に違わぬド乳化スープは、豚ガラのスープというよりかは、豚肉を液体化させて食っている感覚に近いリッチな味わいでした!
麺も平たく幅広でオリジナリティがあって美味しかったです!
普通で茹でましたが、次回購入できたらカタメで食らいたいです!定期的に食べたくなる衝撃の味でした!
0
アメロッパ邪色 ・20代/男性
2022年03月27日
見た目のインパクトで気になって購入しました!
スープは乳化してない感じで、塩味も抑えめで食べやすいスープでした!
麺は中々のゴワゴワ&極太麺でインパクト充分です!記載してあるヤワメの時間で茹でましたが、私はもう少しやわめで粉っぽさがないくらい茹でればもっと好きでした。粉っぽい感じと歯応えが好きな方は好みだと思います!
0
ROCKMAN81 ・40代/男性
2022年03月27日
アゴ出汁の力強さと後味のさっぱり感が非常に良いです。
これぞ中華そばという感じでとてもシンプル。
自分の地域のラーメンは魚介スープは
あまり馴染みの無い文化なのですが、
全く抵抗なく食べる事が出来ました。
出汁と醤油の香りが良いですね。
直ぐ売り切れるのも頷けます。
0
ROCKMAN81 ・40代/男性
2022年03月27日
今となっては珍しい味ではないですが、
とてもバランスが良いつけ麺なのでは?と思います。
つけ麺は濃いスープが当たり前なのですが、
こちらのスープは塩分が強いとかそういった事は一切感じられません。
そのまま飲んでも良い感じです。
でも旨味は濃いです。
麺も美味しかった。
0
ROCKMAN81 ・40代/男性
2022年03月27日
煮干しの旨味がとても主張しているスープで、
THE 煮干しラーメンという感じです。
私はとても美味しく頂けましたが、
煮干し特有の苦味が気になる人は不向きかもしれませんね。
旨味も濃いけど、煮干しの癖も結構感じます。
好き嫌いはハッキリ分かれるラーメンかと思います。
0
なおなお ・50代/男性
2022年03月27日
2022.3.27
スープ 5.0
ややこってりした感じの動物系がベースのだし。メインはとんこつ系か。野菜などのものによるクリーミーな感じもある。醤油だれはやや焦がし風味のあるやや甘めのある醤油だれだった。結構濃い口か?
しかしおそらくは結構深みは有るのでブランドのものと思われる。魚介系はやや感じる程度。出汁そのものには大きな影響は感じない。とんこつは結構煮込まれているようで、骨髄がある程度器に残っていて 結構とんこつが煮込まれている。コクやうま味を十分感じるスープ。家系とレビューに書いてあるも家系というよりは違う種類のスープと感じる。和歌山ラーメンのこってりしたスープに似た感じだった。(車庫前派)
麺 5.0
太麺で平らな縮れ麺。色は灰色といった感じ。3分茹でた。しっかりした食感と歯ごたえのある麺。コシもありそのうえモチモチ感もあ、スープとのバランスもいい。麺自体の食感はつけ麺に近いか?結構いい麺だった
具材 チャーシュー 海苔三枚
トッピング ほうれん草
1
房総のタカ ・30代/男性
2022年03月27日
キノコと磯の味はたしかにありますが、私の口には?でした。普通です
0
房総のタカ ・30代/男性
2022年03月27日
説明の通りクリーミーで、魚介系中ではサッパリ目です。リピートしてもいいお味です
0
房総のタカ ・30代/男性
2022年03月27日
私は濃口人間なので、ちょうどいいあんばいの塩加減です❗旨味もしっかりしてておいしく食べれました
0
房総のタカ ・30代/男性
2022年03月27日
TVでおすすめ絶品と言ってたから期待しましたが、そこまで中毒になるほどではないですね。好みの問題かもしれせんが
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
呼び出し製法やド乳化濃厚が好きな自分にはバッチリ
どうしてもわざわざ買いたくなる味
ゆで野菜作るの面倒だから最近野菜抜き
野菜抜きだとどうしても塩味辛くなるけど丁度いい感じ
肉柔らかいのいいね
最後にご飯入れて完食
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
宅麺二郎系コンプリートのために買ったけど
うまいけど普通すぎて二度と買わん
呼び出し製法のバリ男とか無鉄砲の方がどうしても買いたくなる味
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
宅麺二郎系コンプリートのために買ったけど
うまいけど普通すぎて二度と買わん
呼び出し製法のバリ男とか無鉄砲の方がどうしても買いたくなる味
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
呼び出し製法とか乳化スープが好みだから合わんね
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
宅麺二郎系コンプリートのために買ったけど
うまいけど普通すぎて二度と買わん
呼び出し製法のバリ男とか無鉄砲の方がどうしても買いたくなる味
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
珍しく肉が柔らかい!歯に挟まらない!
たまに食べたくなりそうな味 どっちなのかよくわからなくなる味
二郎系みたいな罪悪感ない味
でもしっかりアブラマシマシスープ
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
うまいけど
こうらいぽく とろろ昆布ほしいね
0
パレリアン ・20代/男性
2022年03月27日
宅麺二郎系コンプリートのために買ったけど
うまいけど普通すぎて二度と買わん
呼び出し製法のバリ男とか無鉄砲の方がどうしても買いたくなる味
0
イケピ ・30代/男性
2022年03月27日
魚介つけ麺が大好きでコンビニの監修商品は食べたことがあったがお店は行けないなぁと思っていたが宅麺さんのおかげでお家で堪能できました!
味はもう最高すぎて妻と2人大満足でした!
0
JUVENTINO ・40代/男性
2022年03月27日
追加トッピングはキャベツともやしとニンニク、生卵。スープは味噌にしてはサラッとあっさり、拍子抜けするほどに辛みを抑えてるので、一味唐辛子を加えたがそれほど変わらず。ベースのスープにもっと辛みがあれば良かったかな。具材の豚は特別大きくは無いが、とても柔らかくて味染みも良く、脂身と肉のバランスも良い。そして合わせる麺がとにかく素晴らしい。茹で時間4分程度で仕上げたが、バキバキ食感に小麦の風味がムワッと香り、もう最高!
0
ソース ・40代/男性
2022年03月27日
宅麺色々食べましたが、何回もリピートしてるのはこれ。ラードを入れた鍋で野菜に火入れして、そのまま鍋でスープと合わせると絶品です。
0
スープは豚の骨粉も沈む、トロトロに濃厚な豚骨醤油の徳島茶系。今風のアレンジを施された進化形という感じで、一般的な徳島茶系よりも濃厚で塩味が強く、更にライスと合うようなチューニングが施されています。
麺は歯切れのよい低加水角刃細麺。そしてトッピングには茶系に欠かせない甘辛味の豚バラ煮がたっぷり。
ちなみにラーメンに生卵を直接落とすという文化は徳島以外だと佐賀や東北の一部以外ではあまり見られず、一般的には味が濁る、薄まる、冷める、臭みが増す等の理由で敬遠されますが、この徳島ラーメンに関しては油分も適度で塩味甘味が強めなので、蕎麦やウドンの月見のように良く合います。
自分はいつもラーメンには入れず、すき焼き風の別皿にするか、ライスに肉を乗せて、その上に卵を乗せる豚丼スタイルにしていますが、その辺はそれぞれお好みの食べ方があると思います。