レビュー一覧

2020年03月15日

付属トッピングは醤油ラーメンと同じものですが、麺は醤油よりもやや細めで弾力のあるしなやかな中細ストレート。
スープは醤油ラーメンよりも鶏油が多く、あっさりながらもベースとなっている鶏から溢れ出るふくよかで厚みのある旨味と風味が強く感じられます。そこに魚介出汁が重なる事で旨味の爆発が起こっていますが、塩も醤油ラーメン同様に化調は不要な気がします。
ただ醤油よりも塩のほうが支那そばやらしいというか、より佐野さんっぽさを感じる事ができました。

0

2020年03月15日

付属トッピングはメンマと低温調理のバラロールチャーシューが2枚。
麺は滑らかでもっちりとした中細ストレート。
スープは豚のコクと深みがあり、魚介の風味もしっかりと伝わってきます。鶏油は少な目で醤油のキレもありますが、カエシの化調のジットリとした旨味のせいで全体のバランスが少々悪く、獣の雑味がやや浮き彫りとなっています。
食材は繊細な旨味を持つ良質品を多く使っているだけに、ちょっと勿体無い気がしました。佐野さんの門下ですが、佐野さんの味とはまた違ったタイプの淡麗系です。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年03月15日

追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺は全粒粉入りの中太ストレート。茹で時間3分ほどで適度な硬さでしっかりとした歯応え。麺の太さと食感はかなり自分好み。具材は箸で持てないほどトロトロのチャーシューと穂先メンマ。スープはドロそばというよりはトロリそば。ドロ感は無い。モッタリはしているが粘度はそれほど高くないし、煮干しもそれほど強い訳では無い。単純に食べやすい豚骨魚介系ラーメンでしたってのが率直な感想。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年03月14日

追加トッピングはネギと味玉とメンマ、海苔2枚追加。麺は極太の縮れ麺。茹で時間7分で、歯応え強めの心地の良いゴワゴワ食感に。具材は脂身の入りが丁度いいチャーシュー、美味い。つけ汁はやや強めの甘味があるが、不自然さが無く違和感なし。コーヒーの砂糖もスイーツもアイスも食べないくらい甘味が苦手な方だが、この甘さ加減がむしろ美味いと思えてくるから不思議。久しぶりに食べたが、やはり美味いと言わざるを得ない。前は美味いが無難過ぎて物足りないと思ったもんだが。

0

PNM ・30代/男性

2020年03月12日

スープはかなり粘度が高く、ポタージュみたいな感じでもったり濃厚でありながら優しい味です。海老の濃度を推していますが、一幻のような甲殻類の香ばしさは拍子抜けするほど少なく、海老の甘みとトマトの酸味で甘酸っぱく穏やかなラーメンでした。具は、チャーシューはとても美味しかったですが海老はあまり風味が感じられず、キクラゲは沢山入っていますがこのスープに合っているのかやや疑問でした。正直私の期待していた物や好みの物とは違っていましたが、これはこれで好きな人も多いのではないかと思います。

0

2020年03月12日

徳島茶系インスパイアですが、味わいは少々異なります。
麺は平打でもっちりつるつるの多加水中太麺、スープは生姜焼きのタレを獣の出汁で割ったような濃厚スープ。麺が終わった後にライスを入れると汁だくの生姜焼丼みたいになります。
スープ量は実店舗より少なく、スープたっぷり派がブーブー文句垂れそうですが、茶碗一杯分のライスを投入して食べ終わる頃にはスープもピッタリ無くなるくらいのバランスがとれています。多くてもどうせ残しますしね。
肉は念のため小さじ2杯分くらいのスープで炒めた豚バラを70gほど用意しましたが、思いのほか最初から結構な量が入っていたので、余程欲張らなければ特に追加する必要もないと思います。

0

ともぞう ・40代/男性

2020年03月12日

普段は二郎系ばかり食べていて、もはやパンチドランカーな自分ですが、こちらのおいしさはしっかり分かります。

あっさりでもなくこってりでもない、薄くもなく濃くもない。それでも様々なうま味が満足させてくれます。

トッピングはチャーシューとナルトとメンマが入っているのでぞのままでも良いですが、自分は茹でたホウレンソウと海苔を追加しました。
ちなみに麺は固めに茹でたほうがたぶんおいしいです。

0

ともぞう ・40代/男性

2020年03月12日

二郎インスパイアというお店はたくさんありますが、二郎とはかけ離れたものはたくさんある。
ビジュアルのみ二郎、というパターンも多い中、こちらはしっかり二郎でした。二郎〇〇店と書いてあってもわからないのでは笑

食べ応えのある平打ちの麺も、醤油が立ったスープも花を抜ける香りもほぼ二郎です。うまかった。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年03月11日

追加トッピングは炒めもやしと長ネギ、メンマと海苔、味玉とおろししょうが。麺は中太の多加水縮れ麺、札幌菊水の麺によく似ている。味噌ラーメンに良く合う麺だが、カットが大分短めなのがやや不思議。保存の過程でこうなったかは不明。具材はチャーシューが1枚でホロホロ柔らかくて美味い。スープはニンニクが良く効いており、味噌のコクとやや甘みを感じ取れて美味いけど、特筆して秀でているとは思わないかな。味噌ラーメン普段あまり食べないんで、自分の感動ポイントが低いだけかもしれない。

0

2020年03月11日

ブタはタレがしっかりと染み込んだホロホロの腕肉が2塊。味付のブタカスアブラも付いているので、ブタとアブラでヤサイがたっぷりと食べられます。
オーション麺は低加水のピロピロ平打太麺、スープは微乳化で甘味は優しく、醤油が濃い目でややカラメ。
荘系ですが、味は出自の白山よりも一乗寺の夢語に近いですね。2食目の際にはヤサイを豚骨スープでクタ気味に茹でたらマルジを思い出す味になりました。ニンニクも国産を使うとより郷愁に駆られます。

0

2020年03月10日

麺は長浜や博多のような極細麺よりもやや太めのストレート細麺で、15秒茹ででボキボキの粉落としになります。
以前は替え玉付きで1玉120g×2玉でしたが、現在は替え玉なしの1玉180gとなっており、麺総量は60gもボリュームダウンしています。
付属トッピングはこんがり香ばしい軟らかバラロールチャーシュー3枚、コリコリの細メンマ、海苔1枚。小ネギは一度でも解凍してしまうと水が出てヘナヘナになりますが、冷凍状態のまま熱々のスープと混ぜるとシャキっとした食感に戻ります。
スープは久留米式の呼び戻し製法ですが、久留米ラーメンほどの豚骨臭はありません。
醤油ダレも色の深い濃口で、関東人でも親しみやすいトロトロ乳化豚骨醤油味となっています。

2

おいす ・30代/男性

2020年03月10日

レビューで高評価だっため購入
ただ、自分には塩辛くて、スープを飲むと高血圧が心配になるほどでした。
夢を語れ東京などの別のインスパイア系の方が美味しくいただけました。
お好きな方はお好きだと思います。

0

kumanya ・40代/男性

2020年03月10日

非乳化スープは醤油が立っていて、少し甘みも感じられた。背脂が少ないので好きな人には物足りないかも。チャーシューは今回5枚で140gほど。赤身部分がややパサつくものの味が染みていて美味しく、脂部分はトロトロ。麺は二郎系にしては細めで水をよく吸うタイプ、好みとは少し違うがもちもちして美味しかった。

0

2020年03月08日

二郎歌舞伎町出身との事ですが、麺はカブジと異なる強めの食感の低加水弱ウェーブ平打太麺で、スープはやや醤油のたった微乳化タイプ。
プルプルの大粒アブラだけはカブジっぽいです。
ブタは厚いバラロールで、適度な弾力があり脂身はトロトロにとろけます。
まろやかながらカエシの輪郭がはっきりしたタイプなので、生卵ですき焼き風にしたり生姜で味変するのもよく合うと思います。

0

2020年03月08日

スープはさらりとしていますが淡麗系というにはガツン度が高く、更に煮干の香味油で蓋をした超濃厚なニボニボ仕様となっています。
パックはスープと和え玉タレで2袋ありますが、白い油が混入しているほうがラーメン用です。
麺は低加水ストレート中細麺で、1分くらいで茹で上げれば実店舗のような硬さに仕上がります。
色々バリエーションのある和え玉は宅麺ではザラザラゴワゴワとした小骨も残るドロドロ煮干ペーストで、セメントを通り越してモルタルみたいになっていますが、こちらはかなりのショッパーでスープと絡めても煮干と塩分の濃度が更に増すだけで舌の休まる場がありません。和え玉はせめて黒酢にして欲しかった。
丿貫に来たらまず外せない肉とうずら味玉もないので、体験版といった感じでしょうか。
ただ今まで丿貫で食べた中で、宅麺のが1番息が煮干臭くなった気がします。
余計なトッピングは味の邪魔になりますが、刻み玉葱だけは用意したほうがいいですね。

0

OOG ・40代/男性

2020年03月08日

まさに「牡蠣」。
普通の牡蠣好きや貝出汁好き程度では参ってしまいます。
アサリ出汁やホタテ出汁はわりと好きなほうでしたが、
これは私程度が手を出して良い代物ではありませんでした。

チャーシューは単体では普通に美味しいですが、
牡蠣に合わせるのはどうかと思います。
鶏挽肉も、もし入っていなかったらどうなったのか気になりました。

申し訳ないですが(値段も含めて)星2です。

0