zeroroku ・未回答/未回答
2020年03月01日
0
zeroroku ・未回答/未回答
2020年03月01日
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月01日
追加トッピングはモヤシとキャベツ、ゆで卵に生卵。あとはニンニク。今までもちょいちょい食べていたけど、最後に食べた時はみりんを入れたお湯に薄いカエシをただ入れただけ?って思うほど旨味ゼロの薄味で、もう再食は無いなと思っていた。が、先日味噌の方いただいたらこれがかなりのヒットだったんで、早速醤油をお取り寄せ。約1年ぶりの再食になります。今回は一口飲んですぐ納得。もっとカラメだと尚良いが、野菜を入れても味が薄いわけでも豚の旨味が足りないわけでもない。スープ自体はライトでパンチは無いが素直に美味いと思った。でもギリギリの濃さだよな、これ以下は厳しい。麺は相変わらず美味いし、脂もしっかり味が付いていて良い。まあ豚はちょっと小ぶりだったけどね。
0
zeroroku ・未回答/未回答
2020年03月01日
お出汁だけで味見したときには塩っぱいな!と思いましたが麺と一緒に食べると丁度良い感じ。ワンタンも皮がモチモチして美味しかったのですが、海老ワンタンの方の餡の塩分が濃くて(たまたまだったのかなぁ?)お湯でしゃぶしゃぶして食べました。
0
zeroroku ・未回答/未回答
2020年03月01日
麺290gがドーン!チャーシュー塊がドーン!!我が家の丼には収まりきらず・・思わず笑ってしまいました。
2人がかりでシェアしていただきましたが食べても食べても無くならない・・・背脂たっぷりで白ごはんにピッタリのおかずになりました。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年03月01日
醤油を感じる二郎系で、豚も麺もおいしく、全体的に完成度が高い。
辛魚粉を中盤から投入すると味変になって最後まで飽きずに食べられるのもよい。
結局最後まで分からなかったが、どこかで食べた味。
それも二郎ではなく、インスパイア系のどこかのお店・・・
思い出すためにリピートしよう。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年03月01日
登戸の名店、蓮爾を感じる極太麺二郎系。
蓮爾と大山には深い関係があるのは知っていたので、どれぐらい蓮爾なのか?という興味から購入してみた。
結論は「ライトな蓮爾」
蓮爾は色んな意味で暴力的なスープと極太麺が最高においしいわけだが、こちらは麺はほぼ同じでスープはほんのり甘みのあるライトな出来栄え。これはこれでおいしい。
蓮爾の並びは年々強烈になっているので、こちらで我慢する、というのも一つの手か。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年02月29日
追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎ、味玉とメンマと海苔。〆はライス投入でおじやに。麺は中細ストレート、プツンと歯切れの良い低加水麺。付属の具材はチャーシューのみ。ネギと玉ねぎだけでも最低限用意しましょう。スープは粘度が高めで煮干しの香りやエグミやざらつき感を味わうことが出来る。甘味は無く塩気が大分あるので、例えばとみ田の中華そばをイメージして食べると違和感ありありでしょう。これよりずっと濃い煮干しのラーメン何度か食べたことがあるが、ドロと言うよりも砂飲んでる感覚だった。いわゆるチャレンジメニューでしたが、このラーメンは美味く食べれる限界の2歩手前くらいかな。二日酔いの朝ラーにはちょっとヘビーかも。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年02月26日
追加トッピングは九条ネギとメンマ、海苔に温玉。麺はサッと湯がく程度、極細につき茹で時間は〜10秒以内で。お湯に入れた瞬間にほどけるのはグッド。最初の一杯は薬味など無しのシンプルに。替え玉で高菜や紅しょうなどの薬味、さらに温玉やニンニクやすりごまを加えていただいた。スープは程良い豚骨臭、骨粉も入っており通常版よりは明らかに濃いめだが、それでも濃厚さは感じない。塩分濃度も完飲するには丁度良い為、むしろこちらがノーマルで通常版があっさりといった印象。通常版のスープで感じた過度な甘さは無いので、リピートするならこっちかな。
0
アーリー ・40代/男性
2020年02月25日
個人的には他の家系ラーメンより飯が合うと思います。(麺量とかではなく。)ニンニク味噌は中盤頃に味変用で投入するのがいつもの食べ方です。デフォのメンマとチャーシューに加え、海苔と味玉、ネギ、モヤシ少々のトッピングで大満足です。お店の取り寄せの方も気になりつつ、いつも宅麺にお世話になってます(笑)それだけ入荷量があり、味がブレず、価格が良心的なのもセールスポイントです。
0
アーリー ・40代/男性
2020年02月25日
何度食べても美味しい。味はカラメ、アブラは形しっかりで甘く濃い、麺は太目で長めに茹でても柔くになりにくく、ブタは柔らかくこれまた味も塩味も濃いし(笑)で中毒性抜群です。しかしスープの脂は香ばしく臭くない。ヤサイはマシで丁度良いいくらい。ニンニクは必須。序盤はアブラと生卵すき焼き風でまろやかさを楽しみ、後はワシワシ喰らうべし。
0
キブロワイト ・40代/男性
2020年02月25日
若干しょっぱいです。
おいしいとは思いますが、値段と釣り合ってない。
0
キブロワイト ・40代/男性
2020年02月25日
無難においしいです。
しかしセブンイレブンの技術も上がってきており、
それと比べるとあまり価値を感じない。
0
キブロワイト ・40代/男性
2020年02月25日
店の主人は試食をしたのかなと疑いたくなるレベル。
これをうまいと感じる人はいないと思います。
匂いが臭く、腐っているのかと思いました。
インスパイア系では最低です。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年02月24日
追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎ、メンマと味玉。麺はパツンと歯切れの良い低加水麺、スープと相性も良いこの麺は素晴らしい。具材のチャーシューは大きく食べ応え有り。ネギはもちろん、刻み玉ねぎも必須でしょう。スープは粘度高めで煮干しのエグミをダイレクトに味わうことが出来る。エグミが苦手な方もいるだろうが、決してクセが強いわけで無く食べやすい方だと思う。煮干し濃度も極端に高くないので、濃厚煮干し入門にも最適だろう。出来ればレギュラー販売化、後はスープ量もっと増やしてくれれば完璧。二日酔いの朝ラーで食べたくなる感じ。
0
kumanya ・40代/男性
2020年02月24日
まず、こんなに麺が短いの!?とびっくりした。アジコメアブラオオメもあまり分からず普通の家系だと思った。海苔は10枚もいらないかな。臭いは嫌いな人は気になると思う。私は大丈夫ですが。
0
kumanya ・40代/男性
2020年02月24日
マーボー豆腐はまあまあ辛い。粘度が高いのでつけ麺みたいにしてもつかない。マーボーはご飯にかける方が好み。ラーメンは普通の非乳化二郎系。
0
kumanya ・40代/男性
2020年02月24日
だしがきいていて塩辛くはないのにとても濃い味で美味しい。チャーシューもモモっぽいけど柔らかくてほろほろで美味しい。メンマは少し貧相だけど、全体的に満足度の高い一杯。
0
kumanya ・40代/男性
2020年02月24日
醤油が強くて油も多く甘みも少し感じられるけど深みが足りない。チャーシューは写真のとおり薄くて物足りない。麺も二郎系を冠するには細くて柔らかく中途半端。満足度低し。味付け脂のシーリングが甘くて湯煎の途中で全部こぼれたため、本来の味は分かってないかもしれないが、もう一度食べようとは思わない。
0
kumanya ・40代/男性
2020年02月24日
極端なまでに評価が分かれてますが、私は好きです。非乳化で醤油の立った、と書かれてますが私が食べたのはとろみとコクがある乳化スープでした(私は乳化タイプの方が好きです)。チャーシューもとても大きなものが二切れで、計ってみると140gもあり柔らかくてとても美味しかった。チャーシューの量は他の店でもかなり誤差があるので今後も同じかは分からないが、十分リピート候補です。
0
かんぱぱ ・50代/男性
2020年02月23日
麺が本当に美味しいです。
次回はラー油、辛魚粉を最初から入れないヴァージョンにトライしてみます。
0
かんぱぱ ・50代/男性
2020年02月23日
思ったより辛かったけど、美味しくいただきました。
具材のチャーシュー、メンマも美味しく食べごたえ十分です。
味噌ラーメンと思っているとちょっと違うかも。
細麺とスープの相性も抜群だと思います。
0
zeroroku ・未回答/未回答
2020年02月23日
満足です★
次回は是非お店で食べてみたいです。レシピにあった【店主オススメのの食べ方】の特製おじやにして最後まで美味しくいただきました。
0
かんぱぱ ・50代/男性
2020年02月23日
九州豚骨は好みが分かれるところだと思いますが、私の好みにはストライクです。チャーシュー、メンマもいい味だしてます。
4.0としたのは、麺を茹でようとしたとき一部が小間切れとなってしまったこと、ネギのしゃきしゃき感の無かったことです。
それから、今は替え玉が無いのでしょうか?あったら嬉しいです。
繰り返しですが、スープ、麺とも美味しく、追い飯も楽しみました。
好きな人にはお勧めですよ。
0
二郎系不毛の地 ・40代/男性
2020年02月21日
商品の紹介は正確にしましょう(笑)。醤油は行方不明で、豚風味のアブラで食べるラーメンです。豚は初回ロットはひどかったけれど、今販売されているものは特筆ものの柔らかさとボリューム。これだけは宅麺扱い商品の中でピカイチだと思いますが、最初に食べておかないと塩気のなさによる飽きと脂っぽさから食べられたものではなくなります。野菜を入れるなら醤油をドバドバ入れないと、さらに薄味で脂っこさだけが強調されます。豚だけ食べたいのでたまにリピするかもしれません。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年02月21日
追加トッピングはネギと温玉。付属の具材は海苔と胡椒は全投入、辣油とゴマはそこそこに。量を調整出来るのが良い。蕎麦は好きだが、こだわりやウンチクも無いので、こんな変わり蕎麦が宅麺にあるのは重宝します。冷たい肉そば、温かい鶏そば、壬生の商品はほぼ交互にリピートしていて、たまに無性に食べたくなる瞬間がある。蕎麦の風味は薄いしつけ汁も甘めで、さらに辣油だ胡椒だとこだわり派には邪道過ぎるだろう。
0
上品なクリーミーなスープが細麺に合って美味しかったです。
また残ったスープで雑炊にし、トリュフ醤油を少し垂らして食べたらスゴク美味しかったです。
鶏白湯の塩ラーメンですが塩分も濃くなく体に優しそうなので、スープまで全部頂けるのは嬉しいです。