レビュー一覧

2025年09月10日

スープは鶏ガラを中心に魚介のアシストを加えた無化調醤油清湯。塩分濃度は約2.3%と濃口醤油による塩味が強く、その塩味と釣り合わせるように甘味も強調されているので、味は全体的に濃いめとなっています。
 
あっさりとしていますがコクもあるあまうま味で、良質なA脂を使った甘味ある大粒豚背脂もたっぷりと浮かべられており、一種のトッピング具材として成立しています。
 
麺は自家製の多加水幅広麺。日陰のプロデュース店という事で、小麦の甘味や、もち姫を使った滑らかで官能的な舌触りとモチムチのふんわり軟らかな食感は、まさに日陰譲りといったところ。
 
博多うどんにインスピレーションを受けて作られた麺、というのが本質としてありますが、かんすいを使っているので当然うどんやきしめんとは異なる中華麺ならではのコシがあり、
また麺と未来よりもやはり日陰のほうがタイプ的に近く、筑後うどんのような粘りゴシも持ち合わせています。
麺と背脂の舌触りが同調しているのも面白いところですね。
 
なお麺には打ち粉がしっかりと使われており、茹でている間に勝手に解れてくれるため、箸などで解す必要はありません。
冷凍状態のまま2リットル以上の熱湯に入れてから1:30くらいは一切触れずに完全放置、麺が浮いてきたら軽く沈めて後は時間まで放置くらいのイメージで上手に茹でられます。
 
逆に麺に触れすぎると短く切れてしまったり、麺肌が傷付いて味も食感も劣化するので、下手なちょっかいは出さず、成長するまで優しく見守ってあげましょう。
カタメ茹でも厳禁です。もちふわ食感を愉しむ麺なので、2リットル以上の熱湯で指定時間を必ず守って茹でるのが最重要ポイントです。
 
付属トッピングは香ばしく焼かれた厚切りの豚バラチャーシュースライスが2枚。Inスープの影響か塩辛さを感じますが、脂身はトロトロに軟らかく煮込まれています。
 
また玉葱を乗せると燕背脂系、ネギとニンニクで環七系とありますが、そもそもスープ自体に燕背脂系の煮干感も環七系の豚骨感もないので、味的にはどちらにもならないというのが率直な感想ですが、雰囲気は近付けられると思います。
 
玉葱に関しては、どちらかというと燕系より竹岡式のほうがイメージ近いですかね。味が濃いので、玉葱は大玉なら1/4玉、小玉なら半玉くらいタップリ乗せても大丈夫だと思います。長ネギ&ニンニクも美味しいですが、個人の好み的には玉葱のほうが相性良く感じました。
 
あとブラックペッパーも抜群に合います。富山ブラックのようにたっぷりぶっかけてライスのおかずにするのもアリです。
味が濃いので溶き卵に絡めるスキヤキ風もお勧めです。
 
とにかく麺が個性的ですが、麺と未来、日陰、陰日向が好きな方、福岡のうどんが好きな方など、ヤワ麺の美味しさを理解出来ている方なら好みに合うと思います。

4

2025年09月10日

スープは蝦夷鹿特有の白濁感と甘みが感じられますが、出汁自体は幾つかの動物類と香味野菜など諸々の要素で構成された、複合的なボーンブロスとなっています。
ゼラチン質によるまろやかな口当たりと適度なコクもあり、塩分濃度は約2.2%とカエシの醤油が強く、あっさりとしつつもフォアグラの脂による深みのある濃厚感がプラスされています。
 
ちなみにジビエは臭みがあるという先入観をお持ちの方もいますが、それは捕獲直後の処理技術や解体設備が整っていなかった時代の話で、
現代は捕獲後処理や施設搬送の速度、また解体及び冷凍の技術が進歩している為、鹿に関しても発情期の雄でなければ獣臭といった類はほぼ感じられないと思います。
そもそも鹿は草食動物なので、肉食動物に比べてクセは弱く、特に骨などのガラ部分であれば、鮮度が良ければ獣臭は家畜と大差ありません。
 
麺は平打の角刃中太ストレート。
麺帯は薄めですが、フレンチのヌイユを意識したかのような滑らかな舌触りとモッチリとした食感で、スープの吸い上げも良く、風味と旨味を余すことなく運んできます。
 
付属トッピングは大判の豚肩ロースチャーシューと合鴨胸ローストが1枚ずつ。どちらもカーリーパセリとローストガーリックの効いたブルギニョンソースのようなタレに漬け込まれた、甘みのある濃いめの味付け。
合鴨ローストはねっとりとした食感のブルーレア状なので、生っぽさが苦手な方はスープに沈めて熱を通したほうがよいかもしれません。
 
鹿骨スープといってもフレンチのブイヨン・ド・シュヴルイユとは異なるラーメン的なアプローチで仕込まれており、
鹿スープの味を知らない方だとこのスープのどこに鹿が存在しているのか自体が分からないかもしれませんが、
一般的には鹿骨出汁は牛骨出汁に似ていると例えられる事もあり、コラーゲンが豊富で甘みも強い反面、淡白であっさりとしています。
 
なお残ったスープのアレンジ術としては、バゲットを浸す、ライスを加えてリゾット風にする、スパゲティやマカロニを入れてスープパスタにするといった一般的な方法の他、
牛乳とコーンを加え軽く煮てポタージュにする、うどんと温玉、粉チーズ、黒胡椒でカルボナーラ風うどんにする、カレー粉を混ぜてジビエカレーにする、といった方法もお勧めです。

5

2025年09月10日

まず形としてはキーマなのですが、ドライカレータイプとは異なるトロリと汁気を残したタイプで、玉葱や煮込まれたトマトの甘みと優しい酸味がまろやかな味わいを作り上げています。
 
粗挽きのブリッブリな豚挽肉に加え、シマチョウは食べやすいサイズに揃えられており、ムッチムチの弾力とゼラチン化したコラーゲンのネットリとした舌触り、そして噛めば噛むほどに脂身の甘味がジューシーに溢れ出てきます。
 
イノシン酸のコク深い旨味も特徴的で、スパイスは素材の味を引き出す穏やかな配合となっており、辛味もマイルドに抑えられています。
 
ちなみに牛の腸は胃側から順にマルチョウ(小腸)、メンチャン(盲腸)、シマチョウ(大腸)、テッポウ(直腸)とあり、胃に近いほど食感が軟らかく脂も乗り、遠くなるほど弾力が強く脂が少なくなります。
 
ライスは深い甘味とモチモチの食感が汁気のあるキーマと相性良く、口の中でホロリと解れます。
 
なお塊状のため湯煎解凍は向かず、レンチンも袋のままだと端部分の加熱が先に進み硬くなる場合があるので、
可能であれば一旦耐熱用タッパーに移してから蓋をしてレンチン、途中で一度解してから再度蓋をしてレンチン、という方法をお勧めします。
こうする事で内部の加熱不足や糊化、過加熱による表面部分及び端部分の水分蒸発を防ぎ、ふっくら瑞々しい状態に仕上げる事が出来ます。
 
付属スパイスは肉料理と相性の良いナツメグも使われており、香りを足したい方は量を調節して加えると良いです。
チリペッパーやブラックペッパーなどは含まれていないので、辛味が苦手な方でも安心して使えます。
 
牛もつキーマという事で、内臓系の独特の食感に抵抗のある方だと如何ともし難いですが、臭みなどの類はなく、キーマ自体は非常に穏やかで滋味深い味わいとなっています。
とにかく素材の良さと脂身の豊かな旨味が光っており、挽肉だけでは味わえないジューシーなキーマカレーになっていると思います。私はモツ焼きとモツ煮で延々呑めるクチなので、こちらもドストライクです。

4

SRN ・30代/男性

2025年09月10日

麺、スープ、具材どれも素晴らしく、大変美味しく頂きました。
昆布水つけ麺から連想されがちな平打ち中太麺ではなく、あえて全粒粉入りの細麺でありながら、これほど高いレベルで出汁、スープと調和しているのは本当に素晴らしいです。
トッピングは海苔、ネギ、追加の叉焼とメンマ、
そして特に岩塩とわさび、すだちはマストで用意しておきたい所。
ご馳走様でした。

0

Souma's Daddy ・50代/男性

2025年09月10日

主張しすぎない煮干し感でスープは抜群に旨い。
そこに背脂等の甘味で醤油のキレを円やかにしている印象。

麺は太め縮れ。
指定茹でMAX6分とあるが、もう少し長めの方が旨い気がする。
なんというか、麺の密度が濃く軽さがないのでワシワシ喰う感じに。

具材は豚チャーシュー。
バラロールで柔らかくて好きなやつでし
た。

とにかくスープが抜群に好きなやつで満足な一杯でした。

ごちそうさまでした。

0

ひろ ・40代/男性

2025年09月09日

胡麻と味噌󠄀の食べやすい冷麺でした!!
そこに胡瓜ソースがさらにさわやかさを加える夏にもってこいの一品!!
あっという間にいただいてしまいました!
ごちそうさまでした!!!

0

SRN ・30代/男性

2025年09月08日

スープは開けた瞬間、鯛をはじめ複合的な魚介出汁と、セロリの香りが広がる。
臭みは感じず、鯛出汁のニュアンスも感じられ、総合的には食べやすく作られている印象。
ただ、(原材料には記載されていないが)明らかに化調がそれなりに効いており、塩加減もややキツく、香草が強めな事も相まって、ベトナム等アジアのヌードルを食べている感覚になった。
麺は中細でつるつる、もっちり感が両立しており、京都発注らしい味わい。
こちらも欲を言えばもう少しコシとつゆ絡みが欲しいなと感じる。
総合的に、無難にまとまっているものの、やや決め手に欠けるといった印象。
具材も小ぶりなチャーシュー&メンマとシンプル過ぎて、もう一工夫が欲しかったというのが正直な感想。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2025年09月07日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

動物系と魚介の旨味が凝縮された塩味強めのスープは、しっかりとした酸味も感じられ、濃厚ながら食べやすい味です。極細ストレート麺はスープに良く絡み喉越し抜群です。具材の肉味噌はボリュームがあり、チャーシューは薄切りながら肉の旨味が感じられ、付属の山椒と一味唐辛子をかけると痺れと辛味が加わりパンチのある担々麺になります。おすすめトッピングの刻みねぎと、味付け玉子ではなく温泉玉子を加えて美味しくいただきました。

0

ラーメン爺 ・60代以上/男性

2025年09月07日

初めて利用しましたが、正直なところあまり期待はしていませんでした。テレビで紹介されていた様子を見て試してみたいと思いました。
まず、背脂煮干しラーメンの方は、スープの風味からダントツに良かったです。このスープを巡り合えただけでも利用した価値がありました。麺もとても弾力のあるちぢれ太麺で、スープに絡んでもちもちとした食感も良かったです。
チャーシューも溶けるような食感で、大変美味しかったです。これが自宅で味わえた事に、大変感謝いたします。

次にあっさり潮つけ麺の方は、やはり出汁がとても効いていました。アサリと牛の合わせ出汁がとても美味しかったです。麺は細麺ですが喉越しが良く、あっという間に食べ終わってしまいました。個人的にはもう少し太い麺が良かったが、妻は細麺が良いと言っています。トッピングのアサリやチャーシューも、スープに絡んで味も食感も大変満足しました。
どちらも想像を超えた美味しさでした。猛暑の中で何時間も行列出来ない私共老齢者には有り難い限りです。
またぜひ利用したいと思います。

0

もともと ・40代/男性

2025年09月06日

もやし 1袋分
ニンニク チューブ適量
玉子 1個

麺の量もしっかりあって、食べ応え十分!

ラーメンは、スープの臭いがやばかったけど、まぜそばの方は最初は少し匂いしたけど、後は全く無く、とても美味しかった!
これはリピ有りです

0

にゃんさん ・30代/男性

2025年09月06日

これは二郎系ラーメンではないですね。
正直言って残念でした。
スープ、チャーシューただただしょっぱい。
旨みが少ない。
麺は全粒粉らしきものが練り込まれており、美味しく感じましたが、二郎系麺ではないです。
私はリピ無しです。

0

ちー ・40代/男性

2025年09月06日

煮干しの風味に背脂の甘味と玉葱のシャキシャキ感が抜群の相性の燕三条系ラーメンで、手揉みのモチモチ平打ち縮れ麺に絡みまくってめちゃくちゃ美味しいやん😆
この手揉み麺は唯一無二の縮れ食感で好みど真ん中で最高💯

0

JUVENTINO ・40代/男性

2025年09月06日

追加トッピングはなし。
麺は茹で時間1分でパツパツコリコリ。
スープと相性が良くとても美味いと思う。
スープは豊潤と呼ぶに相応しく上品な煮干しの旨味や
優しい甘みがある。
醤油はやや強いがそれでも飲み干したくなるスープである

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2025年09月06日

山椒の香り漂うスープは動物系がベースながら口中に帆立の旨味が広がり完飲出来る美味しさです。極細ストレート麺は喉越し良く、2枚の豚チャーシューは薄切りながら肉の旨味が感じられ、座布団メンマは程良い歯応えがあり味付けも絶妙です。おすすめトッピングの九条ネキは必須です。店主のワンポイントアドバイスに従って山椒を振りかけるとグッと味が引き締ります。上品な和食のようでまた食べたくなる一杯です。是非再販を熱望します。

0

m ・40代/男性

2025年09月04日

味は食べられないことはないが、スープが臭すぎて、ほとんど残しました。
付属の醤油タレと油を全部いれると「味濃いめ油多め」になると記載があるが、味の濃さ普通油普通で食べたいのにどの量が普通なのかがわからない。。
味の濃さは普通が良いけど、タレを入れることで匂いが抑えられるかなと思い、最終的に全部入れたけど、匂いは変わりませんでした。このラーメンを食べたらこのお店に行くことは無いと思いました。

0

宅麺男 ・40代/男性

2025年09月03日

麺はいかにも機械製造なカクカク感。
スープにも既製品感を感じて…

パッケージを見たら、どちらも工場製でした。
ストレートスープとも書いてたけど、定義が分からなくなりました。

お店で大将が作ったスープと麺を、そのまま自宅へ届ける。

これが宅麺の価値であり、アイデンティティだと思っていたので、
宅麺への信頼が根本的に揺らぎました。

200杯近くいただきましたが、今までもこういうのが混ざっていたのか?

遊さんが好きで、テレビ見て応援せねば!と思って購入しただけに、これは残念なやり方でした。

今後、この手の監修商品の場合には、商品のLPにしっかりと記載いただきたいと思います。
遊さんにも失礼かと。

同じように『店味』を理解してるユーザーは多いと思うので、注意喚起含みでコメントしておきます。

2

もともと ・40代/男性

2025年09月03日

ガツンとしたニンニクが効いている
ゴロゴロの豚肉も存在感がある
極太麺との相性も抜群

今回はヤサイマシとニンニクチューブで食べました

美味しいけど、かなり味が濃いめ
ご飯に豚肉と卵乗せて食べたけど、これは美味しかった
スープ少し垂らすのもありだけど、かけ過ぎはきつくなる

0