レビュー一覧

you子 ・40代/女性

2022年06月10日

皆さんのJ系(郎とかインスパイアとか)の基準はわかりませんし、
二郎さんにも各店舗や地域で個性があり、味も盛りもバラバラですし
「?」って感じている私ですので、
これが「バリ男」なんですね~ って感心しました ^^v
パーツのそれぞれに個性と工夫があり、良いとこ取り
(インスパイヤしりまくり? ^^;) なラーメンでした。
一食のドンブリの中に、様々な名店を感じつつ 美味しく完食いたしました。
バランスが良いラーメンとは申しませんが 「一杯で数店舗楽しめる!」
とっても楽しいラーメンと感じました。 
で、感心して味わっていましたら 本当に300gを完食してしまったのですよ・・・ Good ^^

0

koizoomin5118 ・30代/男性

2022年06月09日

塩ラーメン=進化さんと言ってもいいくらいあっさりしていてコクもあります。
あまり塩ラーメン好きではないのですがこれは美味いと思いました。
残ったスープでご飯とネギと卵入れて混ぜて電子レンジで温めたら最高のおじや出来ます。

0

koizoomin5118 ・30代/男性

2022年06月09日

無鉄砲さんよりは豚骨独特の香りやクセがないので食べやすいとは思いますがそれでもドロドロ感は感じます。
男性で、かつ、相当こってり好きな人には向いてますが自分にはきつかったです。
チャーシューはホロホロで美味いです。

0

サンセット ・未回答/男性

2022年06月09日

神豚と言われるだけあって柔らかさ・サイズ・肉と脂身とのバランス・味付けの濃さ・味全てにおいて優れているチャーシューが一番の魅力だと思う。
スープは非乳化系で醤油の旨味と甘味はしっかり感じられるが動物系等の旨味は宅麺で扱っている乳化系二郎インスパイアの中でも人気のラーメン達と比べると劣っているように感じた。
ただ食べやすさは優れていて、麺が300gもあってもスルスルと入っていく美味しさではあった。
豚肉が美味しすぎるのもあって個人的にはなんだかんだ上位に位置するラーメン

0

サンセット ・未回答/男性

2022年06月09日

想定していたより煮干し感は薄かった。
煮干しのポタージュスープを飲んでいるかのようなクリーム感があるまろやかなスープで麺との相性も問題なく、美味しかったけれど煮干しの主張感がもう少し欲しかった。

0

サンセット ・未回答/男性

2022年06月09日

麺と一緒に口中で味わった場合は二郎系らしい荒々しい塩気と旨味の力強さを感じられ、スープ単体を味わった場合は野菜と動物系の相乗効果か旨味と甘味を感じる繊細な味わいへと変化する二重人格の恐ろしいラーメン
豚肉もしっかりと存在感を確保していて宅麺で手に入りにくいのも頷けます。

0

サンセット ・未回答/男性

2022年06月09日

とても柔らかく旨味が詰まった肉がしっかり入っていてスープの味もただ辛いだけでない様々な旨味が詰まった本格中華な一品
原材料にはキノコやタケノコの存在があるのにいくら探しても最後まで見つからなかったのがあまりにも残念でした。
複雑な旨味が災いしてスープに溶けてしまったのかそもそも入れ忘れていたのかが判別できず料理自体がおいしいだけに非常に後味の悪い結果に…

0

2022年06月09日

つけ汁は動物系の力強さと醤油のキレと煮干がしっかり効いています。以前は地元にあったお店ですが、秋葉原に移転してからも更に進化を続けていますね。
麺は全粒粉入りの多加水角刃中太ストレート。麺肌は滑らかで、しなやか且つコシの強い逸品。
昆布水はトロトロに糸引くタイプで、ほんのり鰹と塩味も加えられています。水出しで仕込んでいるので加熱は厳禁です、必ず冷蔵解凍か流水解凍で。
まずはつけ汁につけずに昆布水に絡めた麺だけで。小麦の香ばしさと甘味、もちもち滑らかな食感を存分に味わってから、熱々のつけ汁に潜らせて風味と食感の変化を楽しみます。
そして食べ進むうちに麺に絡んだ昆布水がつけ汁に溶け出し、旨味が増してゆくと共に醤油の角がおちてまろやかな味に。終盤は実店舗と同じ様にスダチを絞って爽やかに味変。最後は残ったつけ汁に昆布水でスープ割。
トッピングはコリコリの細切りメンマと、旨味の凝縮した豚バラチャーシューの薄スライスが3枚。
名店ほん田の貫禄の一杯です。

0

2022年06月09日

つけ汁は動物系の力強さと醤油のキレと煮干がしっかり効いています。以前は地元にあったお店ですが、秋葉原に移転してからも更に進化を続けていますね。
麺は全粒粉入りの多加水角刃中太ストレート。麺肌は滑らかで、しなやか且つコシの強い逸品。
昆布水はトロトロに糸引くタイプで、ほんのり鰹と塩味も加えられています。水出しで仕込んでいるので加熱は厳禁です、必ず冷蔵解凍か流水解凍で。
まずはつけ汁につけずに昆布水に絡めた麺だけで。小麦の香ばしさと甘味、もちもち滑らかな食感を存分に味わってから、熱々のつけ汁に潜らせて風味と食感の変化を楽しみます。
そして食べ進むうちに麺に絡んだ昆布水がつけ汁に溶け出し、旨味が増してゆくと共に醤油の角がおちてまろやかな味に。終盤は実店舗と同じ様にスダチを絞って爽やかに味変。最後は残ったつけ汁に昆布水でスープ割。
トッピングはコリコリの細切りメンマと、旨味の凝縮した豚バラチャーシューの薄スライスが3枚。
名店ほん田の貫禄の一杯です。

0

2022年06月09日

つけ汁は通常メニューのつけ麺とは異なる深みのある動物系に、濃口醤油のキレと酢のキリッとした酸味が効いた醤油清湯。
麺は平打ち気味の中太麺で、コシが強く旨味も抜群。カットは一般的なラーメンや日本蕎麦よりも長く、ひたすらズルズル啜るのが好きな年長者に特に好まれるロングタイプ。
昆布水は節と煮干も香り、粘りは程々のレベルです。ただ自分は昆布水で有名な幾つかのお店の、食物繊維の多く溶け出したトロみが強いものよりもこのくらいの粘度が好み。
まずはこの昆布水に絡めた麺のみを味わい、それから熱々のつけ汁に潜らせ、動物系の出汁に昆布のグルタミン酸を掛け合せて旨味を爆発させます。昆布水つけ麺の醍醐味ですね。
トッピングは豚バラブロックの薄スライス1枚に大葉と軟骨の入った肉団子。Inスープで味はやや濃いめ。
麺が終わったら残りの昆布水をスープ割で。魚介感が強くなり、また一味違った美味しさを堪能出来ます。

0