レビュー一覧

2020年06月02日

店主は二郎インスパイアチェーンの野郎ラーメン出身と聞いています。
因みに野郎ラーメンはせたが屋グループとしてスタートした大ふく屋で限定販売していたメニューを新ブランドとして展開した有名なラーメンチェーンですが、コジマルの味は二郎でも野郎でもなくちばからインスパイアで、麺こそやや細めの縮れ平打麺でちばからとタイプが異なるものの、カエシには雷本店も使っているちばから醤油をブレンドしているらしく、スープもまろやかに乳化しており、ブタも厚めのバラロールで、総合的にちばからっぽくなっています。
宅麺商品内ではちばからや雷本店以外にもフクロウ、神豚、づかちゃんあたりが好みの方は口に合うと思います。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年06月02日

追加トッピングは九条ネギと海苔。麺はパツンと歯切れの良い低加水の中細ストレート。のび知らずで啜り心地も良い。具材の鶏肉がやや問題。スープにインしていた影響か味も食感もイマイチ。ちょっと臭みも出てる。別袋だったらきっと美味かったはず。しかしながらスープはとても良い。動物系を使用せず、煮干しから十分抽出された出汁はあっさりベースながら味わい深い。わずかな煮干しのクセも良い。塩気がやや強めではあるが、煮干し出汁の旨さを感じるにはむしろこのくらいが丁度良い。

1

牧村拓 ・30代/男性

2020年06月01日

 二郎系まぜそばと言えばのジャンクガレッジ東大宮店には大変お世話になった。かれこれ8年近く遠のいてしまったが、その良き思い出にも負けず劣らずなインスパイア系だった。トッピングも良心的。
 なによりトッピングのバリエーションは他のラーメンより幅広いように思う。オリジナルのトッピングを楽しめる宅麺と、二郎系まぜそばの相性は抜群かもしれない。

0

kumanya ・40代/男性

2020年06月01日

2回目の購入になります。麺が280gと書いてありますが、255gしかありませんでした。背脂も前回は60g、今回は50g。チャーシューは前回がおかしかったのでしょうけれど140gぐらいあったのが、今回は90gほどでした。チャーシューや背脂はまだしも、内容量書いてある麺はどうなの。
スープも前回は私好みの乳化スープでしたが、今回はほぼ非乳化で安定していないのかな?あと麺も平打ち麺ではなく中太麺だったぞ?味は好きだし、チャーシューも柔らかくて美味しいんですけどね。

0

牧村拓 ・30代/男性

2020年06月01日

自家製麺、スープ、背脂。ラーメン二郎より富士丸を好む自分にとって満足いく一杯。
クタめの茹で野菜や、あえて固めの素ゆで卵を準備したいところ。
ただ、富士丸系と言えどもチャーシューは固すぎるかも。

0

千葉の工藤 ・未回答/未回答

2020年06月01日

海老好きなら絶対に好きになるラーメンです。必ずバゲットを買いましょう。バゲットを入れるのと入れないのじゃ段違いです。スープにあまりにも合います。うまい。まじで。
海老が好きなら是非一度は購入してみて下さい。

0

pug ・30代/男性

2020年06月01日

キャベツともやし、ゆで卵をトッピングしていただきました。
もともとついているチャーシューはしっかりと厚切りになって3枚も入っており、かなり重量感を楽しめるトッピングでした。

家ではなかなか楽しむことができないしっかり味のスープと、たっぷりの脂には背徳感を感じつつも、美味しく食べさせていただきました。

ぜひ、また宅麺を頼むときには注文したいですし、お店にも行ってみたくなる味でした。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年06月01日

一口目はあっさりと感じられる魚介風味のスープだが、白醤油のコクが効いて、細麺との相性も良い。2種のワンタンも冷凍とは思えないほど海老と肉の食感も良くプリプリして食べ応えあり。チャーシューもシンプルながらしっかりした味付けで、大満足な一杯です。

0

s n ・20代/男性

2020年05月31日

海老の甘味を引き出したトロトロスープは美味。海老の香ばしさと言うよりも海老味噌の甘さに近いような味わい。パスタのようでパスタではない。やはり部類はラーメンだが、ラーメン好きがこぞって絶賛するかと言うとそうでもない。非常に美味しいが、どの層に最もウケるのか気になるところではある。個人的に1番良かったのはチャーシュー。臭みも塩辛さもなくまさに絶品だった。あのチャーシューはラーメン好きに刺さると思うのだが、このラーメン自体はラーメン好きには合わないというアンバランスさ。しかし、ken kenさんの丿貫コラボが非常に気になるのでリピートしてやってみたいと思う。

1

s n ・20代/男性

2020年05月31日

美味しいつけ麺でした。魚介がやや強めのつけ汁に麺も程よい太さと弾力でトータルバランスはGOOD!ただ、ほかの方も言うようにコスパが良いかと言われるとどうかな?味が近いとみ田の男盛りなどの麺量とコスパを考えてしまうと、選ぶならそちらになってしまうのが正直なところ。
翌日に卵を足しておじやにしたら非常に美味しかったです。

0

・40代/男性

2020年05月31日

燕三条ラーメンの個人的なイメージは、わりと味の濃い、こってりしたイメージですが、このラーメンは、こってり過ぎず非常にバランスの良いラーメンで美味しかったです。
ただ一つだけ注文をつけるなら、チャーシューは、スープと別にしていただけたら5点満点でした。

0

・40代/男性

2020年05月31日

個人的にクリーミーより醤油がキリッと立った方が好みで、THE家系って感じでとても美味しいかったです。
スープとタレと鶏油が別々なので自分好みにカスタマイズ出来るのもgood!
さらにチャーシュー、ほうれん草、のりもすべて個別になっているため、レトルト感が全く無く、お店で食べるそのものにかなり近かったです。店主さんの丁寧な仕事ぶりが素晴らしい、また食べたくなる非常に美味しいラーメンでした。

0

どーもくん ・40代/男性

2020年05月31日

辛さが苦手ですが、スープの濃厚さが勝って味わって食べれます。スープの奥深い味わいが楽しめていいですね。厚めのチャーシューが2枚入っていて、重なっている部分が温め切れていなかったので、次回は少し長めに温めようと思います。

0

トナモニ ・50代/男性

2020年05月31日

大昔に鬼火山(現:麵屋うえだ)で食べた牛骨ラーメンの印象から、つれあいが牛だしに強いこだわりがあり、初宅麺にこのラーメンを選択。スープの牛風味はさほどつよくないが、トッピングの角煮風の牛バラをかじると、牛の香りを感じる。
黒コショウを振ると、牛感が出て来た。

メンマは写真のような長い穂先ではなく、太目の拍子切りのもの。
おすすめトッピングにガーリックパウダーとあり、スープにニンニクのみじん切りが浮いているようだけどニンニク風味は強くない。
生ニンニクの細切れやフライドガーリックを用意してもよかったかも。

0

ヤフーのラブリー ・未回答/未回答

2020年05月31日

火の豚は旨味が弱いし、蒙◯タンメン中◯は旨味より辛さが優ってしまい番人受けしない。

蒙◯タンメン中◯や火の豚を超えた、旨さと辛さのバランスが取れた素晴らしいラーメンです。いや、旨味が凄いから、お好みでハバネロとか入れても美味しさを感じられる!この味で火の豚の麺を入れ、ボリュームが生麺で300gあれば究極だと思います。

0

アーリー ・40代/男性

2020年05月31日

再販されたので久々に購入。タレ・麺は相変わらず美味しいかったが、以前の少しクセのある角切りブタが好きだったので、普通(失礼)な感じになったのが残念。基本味変アイテムは最初に少し投入で十分。残ったトッピングは別の料理に有効活用できます。

0

アーリー ・40代/男性

2020年05月31日

最初はタレのみで麺を食べ、極太の麺の歯応えと食感を味わいました。タレの脂は少な目で、醤油とスパイスと混ざってこれだけでも中々なもの。背脂付きの2枚のブタ(ホロホロで美味しかったが、解凍時間が若干短かく中が冷たかった・・・失敗)と、二郎系必須のヤサイにネギ・ニンニクで食べると、オーソドックスな二郎系のまぜそば。背脂で醤油がマイルドになるも塩味が薄目になったので、ここで付属のフライドオニオン、ベビースター、鰹節を追加すると「ジャンク!」な変化に。余っていた唐辛子、魚粉を更に加え、生卵でフィニッシュ。食べ終えた後の追い飯はやりませんでしたが、結構タレが余るのでこれもアリかも知れません。最初から全て混ぜるのも手ですが、今回は段階を経て味変を楽しみました。

0

アーリー ・40代/男性

2020年05月31日

すっきりした色味ながら、煮干しメインに各種魚介の旨味が凄い!魚介の臭みは全く無く、醤油の風味、塩味も良い。煮干しラーメンで気になるえぐみもほぼ無く、非常に食べやすい。細ストレートパツパツ麺との相性も良く、大変堪能しました。

0

まるQ ・50代/男性

2020年05月30日

ほぼ正方形の四角い やや太麵。
飲み干しても良いくらいの 優しいスープ。
マッチ?合うハズがありません。
つけ麺の美味しさを知っていれば
こんな組み合わせにしないでしょう。
『美味しいつけ麺』を知らない方が作成した製品でしょう。
いわゆる日本の「蕎麦」を知る事から初めて欲しい。
どんなに美味しい麵を造っても
ツユが麵に合っていなければ マズイんです。
(逆もアリですね)
合わないツユより 塩をかけて食べる方が
「美味しい 麵 の味がわかる」
そんな つけ麺でした。

0