えつ ・40代/男性
2020年03月29日
0
えつ ・40代/男性
2020年03月29日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月29日
20年くらい昔に真冬の本川越までバイクを飛ばして食べに行って以来の頑者本店です。
付属トッピングは拍子木バラチャーシューとコリコリ薄切メンマが各3本。
麺は池袋がツルモチの平打太麺なのに対して、本店はムチグチでエッジの立った角刃太麺。麺のコシは本店のほうが圧倒的に強く、池袋はモチモチ感と喉越しを楽しむタイプです。
つけ汁は穏やかで優しい豚骨魚介のWスープですが、魚粉を加えると酸味と食感が加わり、頑者らしいパワフルな味に変化します。
本店は鶏のゼラチン質が多く溶け出しているものの、トロみは弱くサラサラで、池袋よりも魚介の風味が強く、塩気が主張したタイプ。池袋は本店よりも動物系が強く、六厘舎系やこうじ系のようにドロドロで、旨味甘味を感じるタイプでした。
20年前の本店の味は鮮明には覚えていませんが、どちらかというと池袋よりも成増のほうが近い印象を受けました。
味は完全に好みの問題ですが、自分は池袋の超濃厚ドロドロタイプよりも濃厚サラサラタイプの本店のほうが好きです。
5
ジャガーR ・50代/男性
2020年03月29日
第一旭と同時購入したため、比較するとそれより味が濃くなかったので良かったのですが、インパクトがなかったように思います。両方ともトッピングの焼き豚が薄くていまいち。こちらで2回目の購入となり、6食目になりますが、もガツンとくるものには出会えていないです。自分のなかでは2トップの故佐野実氏、荻窪・春木屋を超えるラーメンを早く食してみたい。
0
暇人D ・20代/男性
2020年03月29日
スープが美味しくて、肉も柔らかい、そしてとにかく麵の量が多い。たぶん今まで注文した麵の中、量が一番多いかもしれない。二郎品川と神保町店の量に匹敵する。
0
暇人D ・20代/男性
2020年03月29日
豚5枚入りとか目がひかれそうな書き方してるが、5枚合わせても他の店舗の1枚もいってない感じ。肉自体めっちゃやわらかったのに残念。自分がたまたまはずれかもしれないが、スープがとにかくしょっぱくて、おかしいレベルの塩分が入っていると思う。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月29日
追加トッピングはネギと小松菜と味玉。麺は中太の縮れ麺、プリモチ食感。具材は結構豊富でチャーシューは柔らかく、鶏肉もジューシーで美味しい。キンカンのトッピングも中々面白い。スープは「ザ・鶏」と言えるほど鶏の旨味が十分で、やや塩辛くもあるが適度な甘味が白醤油のスープにコクを与えている。スープを覆った熱々の鶏油もコク深く良い。麺と具材とスープ、全てがハイレベルな一杯に感じた。
0
ジャガーR ・50代/男性
2020年03月28日
期待していただけに、可もなく不可もなしってところ。至って普通のラーメンというべきでしょうか。スープは前回注文したものとは違い煮干し臭くはなかったものの、自分にはオーソドックスな醤油味でしか感じられず特徴は見出せなかった。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月28日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺は中細の手揉み、茹で時間は3分弱。具材は厚切りのバラチャーシュー2枚と拍子切りの極太メンマ。チャーシューは残念ながら硬く、メンマは既製品の様な味。スープは燻された様なカツオ節の風味がかなり強く、醤油は甘い。個人的にはカツオが主張し過ぎだし、甘い醤油仕立ては嗜好に合わず。シンプルな醤油ラーメンなので、この辺の好みは地域性もあるかと思う。好きな人は好きでしょう。
0
遅れてきた二郎マニア ・40代/男性
2020年03月28日
0
kumanya ・40代/男性
2020年03月28日
麺は歯切れよく食べていて心地良い。スープは魚介醤油の見本のようなよく知っている味。悪くはないけど1000円越えでは…
0
アーリー ・40代/男性
2020年03月28日
平打ちのきしめんのような麺です。食感が良好。味噌は乳化感は良く判りませんが、脂もたっぷりのドロ系味噌です。ブタは脂身多め、厚さは程々、とろける良い出来。総じて脂・塩味とも濃いめなのでヤサイは確かに必須です。ニンニク・ショウガを追加したので、より味噌ラーメンとして良好な出来となりました。やはり二郎を想像するとちと違いますね。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月28日
二郎インスパイアというかジャンガレ系のお店です。
なのでまぜそばが有名ですが、店に行った時はラーメンを食べてしまったので、まぜそばは今回が初です。
まず麺が開化楼の縮れ極太麺なので、初期のジャンガレを思い出しますね(パックの袋も開化楼製です)。
タレもインスパイア系御用達のカネシ緑ラベル(二郎直系は紫ラベルでしかもとっくにカネシ使ってませんが)に黒胡椒を効かせたスパイシーなタイプ、ブタもフワトロの極厚バラロール、付属トッピングにはベビースターとフライドオニオンにブタカスアブラと全てがジャンガレ感満載。
という訳で卵黄とニンニクと少々のヤサイに加え普段は入れないチーズとマヨネーズもブーストして久々のジャンガレスタイルを満喫しました。
ベースはバランス型ですが、濃口で下品にチューニングしたほうがコレ系の味は楽しめます。
0
にゃあ ・40代/男性
2020年03月27日
現在の人気つけ麺に比べると、かなり普通かな?個人差によると思いますが、麺&スープとも時代遅れだと感じます!他に美味しい、つけ麺があるので、もう頼む事はないです!
0
アーリー ・40代/男性
2020年03月27日
癖や臭みの無いスープは今の自分好みです。味濃いめ、油普通で調整しましたが塩辛過ぎず、脂っこすぎずベストでした。トッピングにモヤシを追加し、アッサリと頂きました。以前よりも美味しく感じました。
0
yossy ・30代/男性
2020年03月27日
ここのところ宅麺にドロ煮干系ラーメンが頻繁に登場するようになり、今のところ全て購入。
こちらの商品も入荷待ちに登録し、ようやく購入できました。
まず、スープが他の濃厚煮干し系の物と比べパンチがない。
和え麺もドロ系の煮干しダレに絡めて食べるも煮干し感はあるものの肝心の醤油ダレの旨みがなく、単にペースト状にした煮干しを絡めているだけ。最後にスープに和え麺をドボンして食べるも一体感がなく、とてもではないが美味しいとは感じられませんでした。
これなら最初からもう少しスープに煮干しを加えてくれる方が美味しいのかもしれない。
リピなしです。
0
のしやま ・未回答/未回答
2020年03月27日
宅麺にある他の二郎系で一番おいしかったこちらのラーメンを心待ちにしてたけど、販売終了ですか…。泣きながら店舗で食べます…。
と思ったら名前をかえて復活とのことで早速購入!追ってレポします!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月27日
地元の小ぢんまりとしたお店ですが、まさかここが宅麺に出るとは思いも寄らず、新着を見てつい笑ってしまいました。全国にファンがいたの?(笑)
とりあえずご祝儀代わりに1つ購入。750円の地元のラーメンに送料込みで2,000円(笑)
んで店主はつけ麺石ばし出身って事で、系統としては東池袋大勝軒を源流とする豚骨魚介になりますが、まず鰹節を多く長く煮出しているため、他の豚骨魚介に比べ酸味が際立っています。そこに煮干の風味とモミジ・豚足のトロみが交わる事により、マタオマ系とは一味違った濃厚な節ベースの豚骨魚介スープへと仕上がっています。
麺は自家製で切り刃22番手のツルシコ中細弱ウェーブ、トッピングは表面を香ばしく焼いたホロホロ肩ロースチャーシューが1枚。
革命を起こすかどうかは分かりませんが、味は美味しいし、とても居心地のよいお店なので、宅麺でも売れてくれるとよいなと地元民も願っています。でも1,000円は高いかな~…
0
nobueyes ・50代/男性
2020年03月26日
加も無く不可も無く普通に美味しい豚骨ラーメンです。特徴はありません。
0
まーじん ・40代/男性
2020年03月26日
濃厚スープは好きだが、こってり過ぎるのは嫌い。そんな自分にピッタリのスープ。麺ももっちりでトータルでうまいラーメン。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月25日
追加トッピングはネギと味玉と海苔。麺はプリモチ食感の中太縮れ麺。調理の際はブツブツと切れやすいので要注意。具材はチャーシューとメンマ。特にメンマが秀逸でコリコリと歯応えが良く自分好み。スープは鶏ガラなどの動物系とあご出汁や煮干しの魚介出汁が見事に調和した上質なもの。いたって普通の中華そばと揶揄する意見も解らないではないが、個人的にはもっと上の質の高いスープだと認識している。
0
kumanya ・40代/男性
2020年03月24日
ワシワシの極太平打ち麺、分厚い脂の層が浮いたややカラメの微乳化スープ、100gを超える大きなトロトロチャーシュー。ジャンクっぽい味の濃さも含めてインスパイア系の典型と言えるでしょう。味付脂の味も濃いので、別皿で付けて食べるのがおすすめ。5点に近い4点です。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月24日
麺は強い弾力とツルモチ食感の全粒粉入り太麺。以前はくり山が卸していましたが、現在はカネジン製となっています。
つけ汁もいかにもこうじグループ出身といった感じの甘味酸味を効かせたドロドロ濃厚豚骨魚介。
Inスープのトッピングは軟らか鶏つくね2個と油揚げが数切れで、豚しゃぶは見当たりませんでした。
味的にはこうじ系でお馴染みのタイプなので、とみ田あたりが好きな方なら気に入ると思います。
0
アーリー ・40代/男性
2020年03月23日
コラボ商品ですが、両店とも食べた事はありません。たまたまタイミング良く購入できました。スープは〇道風の濃厚スパイシー系で焼き?感は良く判りません。麺は最初風味が良いと感じましたが、食べ進む内に軟目になるタイプで、スープの濃さに負けている気がします。トッピングはバラ薄切りタイプのチャーシューに、味濃いめのメンマ。まあ普通です。正直、価格・期待値より下といった評価でした。2食購入したので、次はおススメトッピングの生姜多めでどうなるか、真価を問いたいと思います。
0
飛べない豚はただの豚だ ・40代/男性
2020年03月23日
以前から行きたいな~と思っておりましたが、子供が小さく行列には並べないと諦めておりましたが、メディアで八雲さんを拝見し更に食したくなっていた所、宅麺にあるのを発見し購入しました。
家で妻、子供と食させて頂きましたが、
スープ、雲吞、麺、どれもバランスが取れており、美味しいね~と非常に歓喜あふれながら食させて頂きました。
有難う御座います。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月22日
スープは鶏ベースの清湯で、鶏のどっしりとした旨味と生醤油やたまり醤油などの角のないまろみが調和したコクのある淡麗系。麺は鹹水少な目で切刃18番手のしなやかもっちりでパツンと歯切れの良い中細ストレート。チャーシューは豚バラスライス1枚のみで、肩ロースと鶏チャーは入っていません。トッピングは実店舗より寂しいですが、緻密に計算された複数の食材がバランスよく調和したスープとシルキーな自家製麺の一体感は存分に味わう事が出来ます。
0
肉が少なすぎてがっかり。豚丼の上に乗ってるような薄い豚バラ肉が3.4枚。
他の人のレビューだと肉はたくさん入ってるとあったのに。
お味もちょっと私には薄すぎて、もっと濃くてガツンと来るのを想像してたので、微妙な感じでした。
個体差なんですかね?だったら結構酷いです。