レビュー一覧

Ryosuke ・30代/男性

2020年10月11日

美味しい鶏白湯の店を探していたのですが探し方が悪くなかなか見つけられていませんでした。濃厚で細麺が絡み、最後の一滴まで飲み干したくなる鶏白湯。宅麺を使い始めてから試してみて、ようやく見つけました。濃厚さ、チャーシューのからみやすさ、そして細麺。すべてがそろった完璧な鶏白湯でした。また買います

0

Ryosuke ・30代/男性

2020年10月11日

神田のほうきぼし+によくお邪魔していました。もとを辿れば2015年に開催されてたラーメン屋さんの若手っぽい会?のスタンプラリー企画で知ったお店でしたが、まぜそばがとても美味しく、でも赤羽は遠いなあと思ったら通勤圏内の神田にあったので行く!となりました。
コロナで行けなくなってどうしよう、となった時に宅麺で買えると知って買いました。もちろん店の味が一番、それでもこのジャンキーな感じ、がつんと満腹感、そして何より外で食べてる感がとてもあって最高でした。ゆで卵トッピングすると良いですね。またお店も行きます、応援してます!

0

KURAUDO ・30代/男性

2020年10月11日

お店で初めて食べてから一番お気に入りのラーメン屋です。宅麺で食べられることにとても感謝しています。好みはあれど、とみ田はほとんどの人が好きになる味だと確信しています。もちろんお店で食べた方が美味しいのですが、自宅でこれほど味が再現出来るなんて素晴らしいです。これからも宅麺のレギュラーで販売し続けてほしいです。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年10月10日

煮干の香り漂うスープは、あっさりとした塩味で細麺によく絡みます。分厚いチャーシューはしっかりとした歯ごたえで、食べ応え十分です。トッピングに刻みネギと半熟味付玉子を加えて美味しくいただきました。

0

2020年10月09日

スープは昔ながらのうすあまガラ清湯でさっぱりしています。またカエシには老抽という中華のたまり醤油が使われている為、富山ブラックのように黒みが濃くなっています。
麺はツルツルシコシコのストレート中太麺。加水率低めなので、スープの吸い上げが良く、時間の経過と共に麺も黒みがかってゆきます。
トッピングはInスープで、豚肩ロースの薄スライスチャーシューが5枚。味は染みていますが、若干豚の匂いが残っており、ホロホロとした食感です。
スープが薄口なので、モヤシを加えると更に味が薄まりますが、九条ネギはたっぷり乗せたほうが再現度が高くなります。

0

マック侍 ・40代/男性

2020年10月08日

ボリュームあります。ワシワシ麺でこってり。
豚増しにしようとチャーシューを用意したのですが、分厚いチャーシューが入っていたので必要有りませんでした。
味のバランスもちょうどいい。

0

2020年10月07日

ファミレス系ラーメンチェーンという事で、まずインスパ系としては麺が細く、オーションながらコシは弱めでムチムチの食感。
スープは豚骨濃度、カエシの塩気、油分ともに少なめでマイルド。
付属トッピングは味付背脂が少々と、ブタは厚めのバラロールが三枚。辛魚粉は味変になりますが、二郎の味からはかけ離れます。
資本系ならではの上品なCKスープですので、地元の方、二郎系初心者、ファミリー層には良さそうです。

1

2020年10月07日

スープはトロトロの濃厚豚骨魚介醤油で、煮干より節が効いています。
麺はコリコリ食感の低加水角刃中細ストレート。
付属トッピングはやわらかメンマと、別包でバラスライスの炙りチャーシューが3枚。
比較的オーソドックスなマタオマ系ですが、繊細なタイプでもないので、胡椒や唐辛子などのスパイスや、ニンニク、豆板醤などの調味料、またどんなトッピングを加えても美味しく頂けると思います。

0

2020年10月07日

スープは背脂を浮かべた豚白湯に、エグみのない上品な煮干風味を重ねたタイプ。ちょっと塩気が強めです。
麺はコリコリ食感の低加水角刃中細ストレート。
付属トッピングは味の染みたウズラ味玉と、別包でバラスライスの炙りチャーシューと肩ロースのレアチャーシューが1枚ずつ。
煮干はニボニボのようなガツンとくる強さはなくマニア向けではないので、ニボラーには物足りないかもしれませんが、苦味や臭みが苦手という方は堪能出来ると思います。

0

2020年10月07日

スパイシー脂投入前は標準ラーメン荘汁なしの味でうまかった。しかしこのスパイシー脂が曲者。自分には合わなかった。辛いものやスパイスは基本好きなんですが、これはせっかくの完成された汁なしを飲み込んでいる感じがする。

0