レビュー一覧

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年06月15日

飛魚焼干しの香りが漂うスープは飲むほどにしっかりとしたコクが感じられ非常に美味しい。ちぢれ麺もモチモチとして喉越しが良く、チャーシューも食べ応えあり。メンマが固くパサパサしていたのが少し残念ですが、再度購入したい一杯です。

0

RAMEN60 ・60代以上/男性

2020年06月15日

魚介の効いたスープは思ったよりあっさりしているが、深みのある味わい。太麺はコシが強くもちもちしてスープとからんで旨い。麺のボリュームも十分。チャーシューとメンマも食べ応えがあり、残ったスープにご飯を入れて最後まで堪能しました。

0

2020年06月15日

スープは鶏白湯と煮干がベースとなっており、鯖節は弱めながら魚粉感のあるタイプです。旨味はやや少なめでコクも薄いですが、野菜や砂糖の甘味を底上げに使う事で旨味が強いように感じさせるというカラクリが施されており、柚子ピールの清涼感でクドさは緩和されていますが、喉の奥に酸味と甘味が若干残ります。
麺は全粒粉の低加水中太ストレートで、伸びやすいため硬めに茹でないとコシが弱くなりますが、モチモチの弾力はスープと良く合っています。
付属トッピングはやや幅広のメンマが3本に鳴門巻きが1枚と、チャーシューは繊維質が強くギシギシと噛み応えのあるモモスライスが1枚。
全体としては、スープには色目ほどの濃度もなく出汁の片寄りもないので、老若男女に愛されるタイプだと思います。

0

中尊寺 ・20代/男性

2020年06月14日

  コロナ禍で宅麺にお世話になり始めて一月たった6月頭ごろ、何となく在庫品を検索したらこの商品だけ余っていた。あれだけ購入難易度が高くなっていた宅麺で20個以上購入できることになっていたので、何か悲しい気持ちになって4つ購入してみた。

  写真を見る限り太麺全粒粉系の中華そばかな〜くらいの気持ちで待っていたが、家に届いて作ってみると大変驚かされた。

  まず麺は秋田県産の小麦粉を利用しているとのことで、二郎系の麺と喜多方ラーメンの麺のハイブリッドのようなモチモチ太縮れ麺。スープを器に移すと真空パックの底に大量のメンマ。こんなに入ってるのと思わず笑ってしまった。チャーシューもバラ肉が2枚、赤身のようなものが1枚。成分表を見ると「もみじ」と書いてあるので、赤身肉は鹿肉なんだろう。寒い地方のラーメンらしく鶏油と鴨油がふんだんに使われており、まろやかな醤油スープと共に太麺に乗ってきてくれる。昆布、煮干しの風味と鴨油のコクに醤油の味わい、さらに主張が強くそれでいて様々な素材を活かす太麺。正直売れ残りだと思って買ったことを申し訳なく感じた。美味い。

  おすすめトッピングがほうれん草とのことで冷凍ほうれん草を添えてみたがこれがまた良い。新玉ねぎの季節なので粗みじんにしてスープに入れてさらに感動。食べ終わる頃にはスマホで秋田のホテルを検索していた。

  4つも買ったが昼夜朝と連続して食べていた。あとひとつしかないので大事に食べようと思う。スープを捨てるのがもったいなかったので3食分鍋にまとめておいて雑炊にした。情勢が落ち着いたら直接お店に行ってみたい。秋田の食材をひとまとめにした店主自慢の一杯、お試しあれ。

  ここまで書いていて、このラーメンが宅麺サイト上で掲載順位が上がっていることに気づいた。売れている様子。もっと人気出て欲しい。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2020年06月14日

追加トッピングはネギと味玉とメンマと海苔。麺はやや縮れで平打ちの中細タイプ。ちょっと砕けやすいので保存は注意。具材のチャーシューは歯応えサクッとしていて美味いが、やや筋張っているところが多い印象。スープは鰹のビターな風味が特徴的な濃厚魚介系。やや塩辛く酸味が強めだが、それでも十分に美味しい。味の系統としてはとみ田の中華そばに似ているので、そちらが好きな方にはハマる味かも知れない。ただ、説明文の様な新次元な印象が無いのと、麺は中太の方がス-プに合う気がする。

0

2020年06月14日

なかなかタイミングがあわず購入できなかったが、やっと買えた。注文した2日後に到着、さっそく作ってみた。スープ、麺ともたっぷりの量で満足。そして見た目はシンプルながらも美しくスープのよい香りが鼻孔をくすぐる。食べ進むうちに上手いウマイと連呼してしまった。スープを少し残し説明書きにある通り、溶き卵とねぎをいれておじやを作ってみたがこれまた絶品でひさしぶりに美味しいラーメンを食べられた。これだけのものが家にいながら食べられるのは凄い!リピート決定です。

0

ta2 ・未回答/未回答

2020年06月14日

カツオの味はわたしの味覚ではあまり感じられませんでした。それより家系ラーメンらしい味で期待とおりで「うまい~」って感じでした。チャーシューはもうちょっと厚切りの方がよかったです。

0

まなとの夢 ・40代/男性

2020年06月14日

うまい。一言に尽きます。味、量ともに大満足です。このクオリティーを宅配で食べらえるのは本当に嬉しいです。少し平たい麺が本当にマッチしていました。また絶対に購入したいと思えるラーメンでした。

0

2020年06月14日

東池袋大勝軒系です。ただ旧東池袋の実店舗に通っていて味を知っている方なら分かると思いますが、味は東池袋、また滝野川や茶水などの本流とも別物で、方向的には十五夜(閉店)やこうじ系に近いタイプです。
チャーシューも直流店はモモ肉を使いますが、こちらはバラ肉を使用しています。
麺も中太ですが東池袋よりは細めで、大勝軒のエッセンス以外は全体的に流行や地元向けのアレンジが施されています。
まずスープはカエシの醤油感が強めで、動物系のとろみがあり、いりこはやや抑えめで鯖節が強め。麺は前述の通りで、付属トッピングは薄味の薄切メンマが7~8本に、チャーシューも薄味で表面を焼いたバラロールが1枚とゴロ状の角切が7~8ヶ。
ラーメン自体はまろやかな味わいで麺も具もボリュームがあり、中濃トンギョが好きな方なら満足出来ると思いますので、東池袋の味は想像せず、単純に大勝軒系の1つの味として頂いたほうが楽しめると思います。

3

はしおき ・40代/男性

2020年06月14日

飲みやすい濃厚スープに細麺がよくからみ美味しくいただけました。
チャーシューも3枚ついてボリュームたっぷり。白髪ねぎを自前で用意しトッピングしましたがこれもよく合います。
またリピしたいです。
(ちなみにスープを密封していた位置がチャックより本体側で一瞬焦りましたが、私の分だけでしょうかね?問題なかったですが。)

0

わぎり ・50代/男性

2020年06月14日

今回初めて注文しました。
スープは、魚介の風味が立っていてとてもおいしかったのですが、麺を茹でるとき、多くのお湯に入れたのに調理時間3分では麺がほぐれず、倍の時間がかかりました。麺がギュッと固まっていてましたので冷凍する際はあまり強く握るのではなく、冷凍後の茹でやすさも考慮して頂くと良いと思います。美味しく調理してたべたいのに残念でした。

0

s n ・20代/男性

2020年06月13日

お店で頂いたことがあり、自分の中で好きなラーメン店のベスト5に入るお店です。
やはりお店のトータルバランスが非常に良いことがわかりました。バランスを整えるには玉ねぎとチャーシューが必須です。薄めレア気味チャーシューがないとスープの煮干し感のみが強調されてしまいイマイチでした。和え玉も煮干しなので、相当な煮干し好きでないと一食で食べるには飽きがきます。(和え玉のタレは美味しいです。)和え玉が、黒酢や烏賊、海老なら最高なんですが…和え玉なしのチャーシュー付き、または和え玉を他の味のものになれば⭐︎5です。

0

s n ・20代/男性

2020年06月13日

とにかくつけ汁に特徴があります。とみ田系の魚介強めの豚骨ではなく、豚の旨味にスパイスがやや効いた甘めの醤油だれです。このつけ汁の好みによって評価ぎさが分かれる商品かと思います。甘めの濃い醤油系が好きな方にはおすすめです。

0

2020年06月13日

日本蕎麦で一般的な石臼挽きは、じっくり時間をかけて挽く為に摩擦熱が起こりにくく粉焼けを防ぐ事で小麦の風味が損なわれないという利点があり、ラーメン業界では佐野実さんが取り入れていた事で有名です。
そんな石臼挽きで自家製粉した麺はハルユタカの香りと春よ恋の豊かな甘味を存分に感じられる中細縮れ麺で、ブランが多めの全粒粉を使っている為に色がやや黒みがかっており見た目は二八蕎麦っぽいですが、蕎麦粉は使っておらず鹹水と卵も含まれているので日本蕎麦の風味や味は一切しません。
スープは鶏ガラと昆布と煮干をベースに丸鶏と節をバランス良く追加した感じの、まろやかで優しい無化調醤油味で、鶏油と揚げネギが香ばしいアクセントとなっています。
付属トッピングはバラチャーシューの薄スライス1枚にコリコリの拍子木太メンマが2本。
東京では類を見ないタイプのラーメンで、初めて頂きましたが結構引き込まれました。ただ繊細で若干マニアックなので、パンチやジャンク性を求める人には向かないかもしれません。

0

2020年06月13日

幾つもの醤油をブレンドしたコク深いカエシに、1つの寸胴で複数の食材の旨味を重ねてゆく繊細なスープと、澄んだ上澄みを掬い取った上質の鶏油。中でも強く感じられるのは醤油の香ばしさと鶏の深み、ほんのり伝わる牛骨の上品な香りと二枚貝の甘味。麺は北海道の春よ恋とゆめちからをブレンドした香り立つ全粒粉中細ストレートで、喉越しも良く滑らかな食感。付属トッピングのチャーシューは今回は吊るし焼の肩ローススライスが1枚で、素材自体の肉質と甘味を楽しむ事が出来ます。全体的にはバランス型というより醤油が前に出たタイプですが、角は無くまろやかで、シャモロック特有の香りと厚みに魚介の旨味が複雑な形で下支えとなっています。大好きなお店なので、実店舗では塩か白湯をいつも頼みますが、宅麺では醤油を頂くといった感じで、使い分けをして楽しませてもらっています。でもほしちゅうの真価は醤油じゃなくて海老ワンタン塩なので、いつか塩も出してくれたらよいなと願っています。

0

まなとの夢 ・40代/男性

2020年06月13日

実際のお店はいったことがなく、宅麺で初めて食べたつけ麺でした。スープのコクがあり、次の箸が止まらないくらいアッという間に間食してしまいました。具の量もちょうどよかったと思います。ただ同封されたすだちの汁を全部入れてしまうと酸味が強すぎてしまった気がします。せっかくのスープがすだちの後味に隠れてしまった感がありました。

0

じゃい ・40代/男性

2020年06月12日

ほしかった皆様には申し訳ないが、なんとかこちらをゲットすることに成功!
いざ調理!といっても湯煎などするだけだが~
いろいろ持ち合わせなどなく、盛り付けなども素人なので~
あわせて実食!

トッピングは宅麺オリジナルトッピングとなっているとのこと。メンマは平たく、コリコリ食感で味わいよし。チャーシューは国内産の豚もも肉をを使用した、炙りチャーシューと普通のチャーシューの2種入りとなっているとのこと。しっかり歯ごたえのあるもので、お肉のうまさが響くもの。

スープは大粒背脂と動物・魚介のダブルスープとのこと。引きたてフレッシュな鶏ガラを使用し、瀬戸内海産のいりこや地産の鯖節を合わせて作られるという。動物系と魚介系の絶妙のバランスで調整したダブルスープに、尾道ラーメンの特徴でもある、大粒の背脂を加え甘みとコクがプラスされているとのこと。醤油と鶏ガラの味わいに、仄かに感じられる魚介の風味をご堪能あれ!というものはある意味昔懐かしさのある味わい。醤油の強すぎない響きに動物系の味わいとお魚さんがじんわり響いてくるもの!そして大粒の背油がまさしくコクだしとなっている!確かに甘味もあるもので、これがあるからこそ旨さの響きもいいというもの!しつこすぎず、ふんだんにあるのがいい!

麺は説明によると、地産地消にこだわった広島県産小麦「ニシノカオリ」を使用しているとのこと。一般的な尾道ラーメンよりやや細めに切られた細平麺で、スープとの絡み具合が最高な状態になるようこだわり抜かれているという。モチモチとした歯ごたえを楽しめる、風味豊かな麺に仕上がるとのこと。コシはしっかり茹で加減を間違えなければいいもの。普通よりちょっと長めの茹で時間となっているのは粉の性質故か。のど越しはするっといけて良好。絡み吸いつきはしっかり吸って乗って良し。麺量は適量。スープを引き立てる麺といった感じか。

尾道ラーメンの神髄をしっかり出しているものでよかった。下手に自分でトッピングを用意しなくてもこれで十分だし。旨さも納得。なかなか行けない方は一度お取り寄せでいただいてみては?

1

しゃしゃ丸 ・40代/男性

2020年06月12日

どんなものかと思いましたが、普通に油そばですね。
美味しかったのですが、次の理由によりこの点数とさせていただきました。
2食入り(麺×2食)となっているのに1袋でその分の量が入っているようです。1食ずつに剥がすこともできなかったので仕方がなく400g分茹でるしかなく…。タレは2袋なのになんで…。
タレは想像していたのと違い、塩味が強くて2食分の麺にタレ1袋で十分というか調度よかった。

0