レビュー一覧

メントナミ ・40代/男性

2023年08月04日

運良く購入できた中華蕎麦とみ田の限定のつけめん本店使用2023。
味玉とネギ、海苔に加えて追加でチャーシューを用意。
より美味しく食べれるように盛り付けも自分なりに頑張りました。ラーメン店主になった気分で盛り付けするのも宅麺ならではの楽しみの一つ。
麺の茹で加減や冷水でのシメ具合いも自分のお好みでOK!
しっかりと氷水でシメました!
TOKYO-Xの使ったスープはこれでもかというほど濃厚で豚の旨味が凝縮されつつ魚介と融合!麺との絡みが良くスープの濃度に負けない小麦の風味も感じれる美味い麺。
食感と味付けが好みなメンマ。
旨味と風味が究極に詰まったTOKYO-Xのチャーシューはずっと口の中に入れていたいほど美味しい。
正直、250gの麺が少なく感じ、あっという間に食べ終わってしまいました。
濃厚豚骨魚介の王者のつけめんは大満足の一杯。

0

メントナミ ・40代/男性

2023年08月04日

ラーメンを食べ歩いていた時は食べる事のなかった二郎系。
コロナ禍で食べに行けないタイミングで注文してみた、宅麺で人気の俺の生きる道 白山店の夢のらーめん。
ウェーブがかった極太麺とスープの絡みが抜群に良く、アブラの旨味がアクセントになるんですね。
食べ応え抜群なとても大きな豚が嬉しい限りです。
量もめちゃくちゃ多いのでお腹いっぱいになりますね。
二郎系が大好きになった一杯。
今では宅麺で色々な二郎系を食べていますが、俺の生きる道はベスト3に入るお店です。

0

・40代/男性

2023年08月03日

トッピングはニンニク3かけ、スープ薄まると嫌だったので炒めモヤシキャベツ(それぞれ180g 100g)。
茹でヤサイトッピング前提に作られた濃いめスープだった為、濃いめ嫌いな方は茹でヤサイ推奨です。(私は炒めで十分良かった)
まずスープが豚の旨さを濃縮されており麺と絡んでとても美味い。
更にすするくんオススメの生タマゴ絡めて食べるor絡めてからの背脂に絡めて食べるがまた堪りません!
美味すぎて白米を追加でチャーシュー丼にしワシワシ食べれました!
麺量が約300gと宅麺さんでは多いがペロリと完食できるほどに美味すぎます。
二郎インスパイア系は豚星さん桐生さんの2択でしたが、もみじ屋さんもリピートレパートリーに入れさせて頂きます!

1

宅麺男 ・40代/男性

2023年08月03日

まろやかながらキレもある鶏白湯。
色合いは黄色に近く、見た目から旨そうなスープ!
モミジを中心とした鶏構成に、香味野菜、魚介のうまみをバランスよく配合した感じで、
強烈な鶏ポタというよりも、少し全体の味のバランスを重視した設計かなと。
うまいです。最後まで飽きずに頂きやすい。

麺も少しパツンとした印象を感じさせる、加水低めの細麺。宮城県産の夏黄金を使用しているようで、伸びにくいように卵白も加えられているよう。こいつは…どこかの特注麺かもしれないが、スープとの相性は突き抜けて高いのでは?と思わせるレベル!

具材の鶏団子、バラチャー、鶏胸チャー、全てうまいし…
全国で見てもハイレベルな鶏白湯であることに疑いはない一杯!

1

宅麺男 ・40代/男性

2023年08月03日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

麺はまさしく極太で、国産小麦で作られた故の香りの強さは、数あるつけ麺の中でもダントツ。平打ちで不揃いな麺だが、厚みがそこらの類似麺よりもあり、噛み心地も満足感が高い。

これがフコイダンのトロミが強めな昆布水に浸されるわけなので…
そのままでも十分に旨い!

でも、ツケダレも素晴らしくて。カネシ醤油のやや酸味ある味わいが濃密で…でも根底には豚のうまみがしっかり感じられる。乳化はほぼしておらず、豚ウマ醤油ダレって感じ。塩分濃度はそりゃあ高いけれど、うまみも濃ゆいのでちょっと飲んでしまいたくなるツケダレであった。

豚バラ叉焼もごくあつ!
宅麺でこの厚みはNo. 1かもしれない。
ツケダレが染みすぎてしょっぱさが勝ってしまうのは残念。

ともあれ総じてお腹いっぱいに楽しめる一杯でした!

0

りん ・30代/女性

2023年08月03日

徳島ラーメンと豚骨の濃厚な香りが好きで購入しました。
徳島ラーメンの濃厚な味わいと豚骨の獣臭がマッチした一杯。
ケモ臭好きには是非一度お試しいただきたい、一度食べたら忘れられないインパクト大のお味。とにかく美味しくて何度もリピ買いさせてもらってます。
卵は入れない方が香りがガツンときて好きですが、そこは徳島ラーメンですから。卵は後半に入れて楽しみます。卵が絡んで旨い!麺を食べ終わったらすかさずご飯を入れておじやでシメ。濃厚なスープをしっかり吸わせ太らせてから食べるのが最高。これが美味しいんです。
スープを最後まで啜った時に残る茶色い豚骨の粉?が良いラーメンを食らった満足感を助長してくれます。
ストックが尽きたらまだまだ買い足させていただきます!

1

・40代/男性

2023年08月03日

スープはあっさりながらもコクと煮干しの旨味があり、且つスープ量が多いので完飲できるほど美味い。
麺は中太麺で手もみ感があり、スープと一体化しており小麦とスープがマッチして大変美味い。
具材は大量のメンマと大ぶりなチャーシューでこれまたこのラーメンに合う。
トッピングは刻みネギとゆで卵を頂きました。
私はいつも濃いめや二郎系を食べますが、あっさりなラーメンでここまで美味いと感じたラーメンは初めてでした!
次は塩を食べます!

0

山葵 ・40代/男性

2023年08月03日

昔、行徳のらあめん 葫の近くに住んでたので何度か通わせていただきました。
懐かしくなり購入。
正直元の味を忘れてる部分もあるし、年齢を重ねて味覚の変化もあると思います。
けど、葫の塩は最高でした。

1

札幌ヤクルト ・50代/男性

2023年08月03日

学生時代、ラーメン二郎本店を訪れて以来、40年弱のジロリアンですが、
こちらの製品は完成度高いです。
暑いので油そばにしましたが、汁ありも是非に食したい。
数ある二郎系の製品の中でこちらを選んだ決め手は店主プロフィールの
さわやかなお写真ですね。

1

kyomi ・30代/男性

2023年08月02日

ここは麺がうまい!不規則なウェーブが特徴的な自家製ちぢれ麺です。麺に醤油の味が染み込んでいます。ワシワシと食らうべし。

スープは甘すぎず、しょっぱすぎず、キレのある醤油。凶暴さはなく、飲みやすい微乳化スープです。甘味・塩味・旨味のバランスが良い。絶妙です!

豚はやわらかくて分厚いのが2枚。脂身が多いですが、重すぎません。

付属のアブラはさらっとしていて、液体アブラ多め。しょっぱうまいです。ヤサイを浸して食べるとおいしい〜!別皿にできるのも嬉しいポイントです。

生卵を用意して、すき焼き風にして食べるのがおすすめ。これから宅麺デビューする方に、ぜひ食べて欲しい一杯です。

0

guccellati ・30代/男性

2023年08月02日

202X年 東京、とんこつつけ麺は退廃の一途を辿っている。
バランス、という大義名分により、とんこつのくさ旨さは市民権を失いつつあるのだ。
バランスをとった挙げ句のとんこつつけ麺は食うに絶えない。

そのような中、強烈なアンチテーゼを突きつけるのが「無鉄砲」である。
「濃厚」を唄うつけ麺は数多くあるものの、真に「濃厚」を体現しているとんこつつけ麺は数少ない。
「無鉄砲」はとんこつのくささ、旨さ、アブラギッシュさを濃縮したスープが楽しめる、唯一無二のとんこつつけ麺である。
また、麺もストレートではあるが、極太、ワシモチ系の麺であり、オンリー麺だけでも十分満足できるシロモノ。
くさ旨とんこつ、二郎系、濃厚つけ麺がお好きな方はぜひお試しいただくことを薦める。

なお、これだけ吹きながらも、おいらは少食のため、写真は半量である。
半量でなおこのボリューム。
こういう食べ方ができるのも宅麺ならでは、だ。

1

・未回答/男性

2023年08月02日

香り良い煮干しと芳醇な醤油のインパクト強め、背脂の甘みが加わりバランス良く広がる深みのあるスープ。
麺はモチモチな平打ち縮れ太麺。
チャーシューは大判で程よい厚みもあり食べ応え十分。
途中、バラ海苔を混ぜると磯の香りも加わりより深みが増してくる。スープの余韻もいい。
一度食べると癖になる味わい。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年08月01日

坦々麺に世代があるなら、『第7世代』より結構前の感じ。
スープにシビレは一切なく、濃密な胡麻が支配するウマゴマな感じでした。

トロミが相応にあり、業務用の胡麻ペースト…?と一瞬思うのだが、丸鶏に加えモミジを使用したことによるトロミで、胡麻についてもとにかく大量の胡麻(白胡麻)を使用したことによるものらしく、既成品特有の『嫌な感じ』はほぼ感じさせない。

ネギやセロリに加え、玉葱人参生姜…と各種香味野菜で、うまみを引き立たせた設計。
自家製ラー油も、辛いっていうか…
おだやかっていうか…
辛味の苦手な方でも、これなら行ける?と思うほど穏やかで優しい辛みで食べやすかった。

これは、〆にご飯を投入して坦々おじやにすると極めて旨いタイプと、一口目で確信です。

麺は食用備長炭を練り込んだかなり細い麺。加水は多めだが、しっかりと食感も感じさせるし、毛細管現象で持ち上げもピカイチなやつです。この強いスープにも合わせても、存在感を発揮するあたり、本来の味わいも強いのでしょう。

で、〆で投入してご飯との相性。
予測通り、最高でした。
ほんとうまかった〜。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年08月01日

鶏ガラと豚骨で炊き出した旨みの詰まったベーススープは全く臭みなし。
醤油がキレッキレで家系王道の味ながらも、鶏油の風味がしっかり効いて、どこか優しくコク深い味。
やや平打ちの中太ストレート麺(150g)は、固めに茹でたこともあってコシが十分、小麦も香って美味しい。
トッピングはチャーシュー3枚、大判海苔5枚に、刻みタマネギ、ほうれん草。
醤油の濃い味に疲れたら、ほうれん草や刻みタマネギで舌をリセット。
クライマックスは、家系の楽しみニンニクライス。
ライスに刻みタマネギ、ほうれん草、キュウリのキューちゃん、白ゴマ、ニンニクを乗せてスープをぶっかけます。
これを、スープに浸した大判海苔で巻き巻きして食べたら、その味とキューちゃんのパリポリ食感に箸が止まりません。
今回も最高でした。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年08月01日

ご当地の名店。
トッピングは、白ネギの代わりに入れた刻みタマネギとあさつき、余っていた市販のチャーシュー。白い方のチャーシューとメンマは付属品。
まずはスープ。ポタージュほどの粘度の鶏白湯スープは旨味MAX。誰かに止められない限り、無限飲みできます。
中太のやや縮れ麺はツルッツルモッチモチ。そして小麦の香り凄い。ノスタルジックな感じでこの麺大好き。
チャーシューは肉の味をダイレクトに感じるワイルド系。でも臭いわけではない。
ライスを切らしていたので、最後のおじやが出来なかったのが心残りだったけど、
かなり美味しかった。
いつか実店舗にも行ってみよう。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年08月01日

ヤサイニンニクアブラマシネギトッピングでいただきます。
このスープ、めちゃくちゃ旨い!
醤油がビシッと決まっていて、そこにアブラが溶け込み、滋味深くさえ感じます。
麺(195g)は一般的な二郎インスパイア系の麺より、さらに一回り太い極太ウェーブ麺。ワシワシゴワゴワ、小麦の香りもよく、この麺もかなり高得点。
極厚ブタは小振りなのが残念だけど、ほぼ抵抗なく箸で切れた。このブタも柔らかく味の濃さもちょうど良い。
スープ、麺は一般的なものより少ないけど、あと2、3口食べたいって思うちょうど良いボリューム。
最後まで味が濃くならず、スープも完飲しそうになる寸前で、自分への言い訳程度にスープを少し残して完食です。
宅麺二郎系の中でトップに躍り出たかも。

0

ラーメン四郎 ・20代/男性

2023年08月01日

美味ァァァァァいッ説明不要!
誰もが目を奪われていく君は完璧で究極の汁なしなのは間違いないでしょう。
現場からは以上です。
贅沢言うなら油マシトッピングもぜひお願いいたします、値段上がっても構わないので…

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月31日

ヤサイソノママニンニクマシにフライドオニオンを追加。
自家製極太平打ち縮れ麺は270g!
もっちり感が強い麺が、ブラックペッパーと鰹風味が効いたタレによく合うし、何より旨い。
極厚ブタ(2枚)はトロットロ。このブタ、宅麺の二郎系の中でもレベルが高い。
時間が経つにつれタレに溶け込み柔らかくなったフライドオニオンも絶妙で大満足。
味変でマヨネーズを追加し忘れたことが悔やまれます。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月31日

週末はニンニクチャージの日。なので、ニンニクヤサイマシでいただきます。
微乳化スープは醤油のキレとアブラのコクがあってかなり旨い。思わず何口も啜ってしまいました。
期待感が高まったところで、極太平打ち縮れ麺(300g!)。
少し固めに茹でたので、ワシワシ感が楽しめます。小麦感もあってこれも美味い。
そしてブタ。かなり分厚いブタは柔らか。
トロットロではなく柔らかい。これは過去の宅麺二郎系の中でもかなり高レベル。
しかも、塩っぱくないので、スープと一緒に楽しめます。
ペース良くヤサイを食べながら完食。
この店、オススメです。

1

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月31日

急に食べたくなります具材の準備ゼロで臨んだので、トッピングは付属品のみ。
スープは鶏と煮干しのダブルスープで、スッキリとした醤油味。特に煮干しの風味が凄い。
と言っても、生臭いそれではなく、上品な風味で、日本人に生まれてよかった!と感じる味わい。
固めに茹でた中細ストレート麺はパッツンパッツンで、小麦の香りが良い。
チャーシューは焼きタイプで香ばしく、付属の三重名産あおさのりを少しずつ溶きながら飲むスープは絶品。
最後に残ったスープを鍋に戻しておじや。
煮干し系なので罪悪感とカロリーゼロ。
最後まで堪能できました。

0