コールフィールド ・50代/男性
2023年07月27日
3
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月27日
3
m2 ・60代以上/男性
2023年07月27日
渋谷にあった凪が好きで通っていたけど閉店の憂き目に会い新宿本店一択になり食べる機会が減った時に宅麺で発見。
最近は自販機でも見かけるけど持ち帰りが面倒なので。
麺もスープも味は変わらないが焼豚を試行錯誤しているのか当初と比べて変わっている、もちろん良くなっている。
痺れるほど濃いスープには玉葱が合うのでみじん切りで追加。
海苔が好きなので岩のり追加してます。
付属のラー油は倍量あってもいいと思う。
一反もめんも再現されていることに感動、大げさかw。
スープも最後まで飲み干します。
0
らーめんマン ・50代/女性
2023年07月26日
スープの色は真っ赤でとても辛そうに見えますが 私にとってはそれほど辛くなく もう少し辛くても良かったなー
チャーシューは トロトロで 臭みもなくて美味しかった😊
この手のタイプは とても獣臭がある物が多くてがっかりする事が多かったので 嬉しかったです
麺の量が多いので 半分ずつにしていきました😋
又 注文したいラーメンです⤴️
0
ヤナギッチ ・40代/男性
2023年07月26日
ちばからさんの担々麺は濃厚でクリーミーな至極の1品。
神豚付きは極厚チャーシューも付いていて最高です。
今回はトッピングでバラ海苔マシマシにしてみました。
麺を食べ終えた後、スープの旨味を吸ったバラ海苔を食べるのが最高です。
0
Q.E.D. ・40代/男性
2023年07月26日
実店舗には回行きましたけど(コロナ禍前)
こんなに塩味が強いとは感じなかったけど
値段も塩味もインパクトあり過ぎです。
宅麺限定の味?
0
Q.E.D. ・40代/男性
2023年07月26日
商品的に地味ですが大人、子供、男女問わずわず食べる事が出来る油そば(まぜそば)です。
個人的に思う
0
なか ・30代/男性
2023年07月25日
家でここまで完成度の高いらーめんが食べれることを嬉しく感じます。大きい鍋が2つないので、揃えて更に美味しくいただけるように食器を整えたいと思います。笑
0
Shandygaff ・40代/男性
2023年07月25日
宅麺さんでは、他のお店のラーメンも買ったことがありますが、作田家さんは正直レベルが違うと感じました。
その最大の理由は、具材の充実度。
お店には伺ったことがないので、
再現度は分かりませんが、たぶんほぼお店と同じ感じなんではないかと思います。
チャーシュー、ほうれん草、海苔が付いてきますが、量、質ともにお店(他の家系との比較)で食べるものと遜色ありません。
(盛り付け後の写真は、トッピング足してません)
ここまで来ると、もうこれで良いじゃん、
と思ってしまう程、感動しました。
お値段も他のお店よりもリーズナブルですし、また頼みたいと思います。
1
アーリー ・40代/男性
2023年07月25日
泥系煮干し。やっちまったなあ・・。これ系はやはり苦手。匂い(香りではない)も気になる。慣れると気にならないが、魚の内臓が腐ってきている系はちょっとねえ。くさやに通じる感じなので好きな人にはたまらないんでしょうが。あと、レアチャーシュー?の味が何もしないんですが。正常でしょうか?ラーメンウォーカーの信頼性も落ちてきたなと感じました。2食買って失敗。
1
アーリー ・40代/男性
2023年07月25日
薄味気味ですが、カキのアヒージョ?の効果で味変。まあ話題作りで一興。
1
アーリー ・40代/男性
2023年07月25日
やさしい家系ラーメン。もう少し醤油が立っているほうが好み。
0
アーリー ・40代/男性
2023年07月25日
泥豚骨です。これ系が好きな人以外は何を食ってるか判らないのが個人的感想です。
0
わが輩 ・50代/男性
2023年07月25日
難しい効能はよくわからないので感覚的なレビューです
普段からけっこう新鮮な牡蠣を食べれる環境にいる者としては牡蠣の良いところだけをしっかり感じられて嫌味なく美味さだけを堪能できると思いました、
このスープにはたぶんこの麺がしっくり落ち着くのでしょうね
追加で磯海苔がとても合います
牡蠣が苦手でもこれならイケるのかな
おじやにも磯海苔を乗せると風味がとても良いですね。
2
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月24日
平日23:30の宅麺 .com。
こちら、オススメの具材は「何も入れないこと」らしく、スープが自慢のよう。
さて、そのスープ。
たしかに煮干しの香りと旨味が凄まじい。
麺(130g)は中細ストレートで、小麦の香り高く食感はパッツンパッツン。
スープも当然完飲です。
これはレベル高い。
3
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月24日
ヤサイニンニクアブラマシ、トッピングは付属のベビースター、フライドオニオン、かつお節に加え、茹でもやし・キャベツと刻みタマネギ、ニンニク、卵を準備。
トッピングが多いので慎重に混ぜ混ぜしてから実食。
麺は浅草開化楼の極太ちぢれ麺(195g)。
小麦の風味が最高で、長めに茹でたのでワシワシとモチモチが併存。
何よりブタのデカさにびっくり!
女性のこぶし大ほどの大きさで、しっとり柔らか、味の濃さも丁度で、宅麺で食べた中で1位の美味さ。
それぞれのトッピングもいい仕事をしており、自分史上1、2を争うまぜそばでした。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月24日
鶏豚スープはキレのある醤油味。背脂やタマネギの甘味、豚肉の旨味、ニンニクが効いたパワフルな味わいで無限飲みできる。
トッピングの角切り豚肉はしっかりと味が染み、噛みごたえがあって美味い。
平打ち極太麺ちぢれ麺は香り高く、スープの持ち上げも最高。
ライス割りまで堪能しました。
0
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月24日
モヤシ、キャベツ、刻みタマネギ、ブラックペッパー、鰹節は自分で用意して、
ヤサイアブラニンニクカラメ。カラメはブタを自作した際の副産物。
麺(290g)はやや平打ちの極太麺で香り高く美味い。
タレは薄くも辛くもなく丁度良い濃さ。
極厚豚はトロットロ。
混ぜ混ぜして全ての味が絡み合い、めちゃくちゃ美味い。
当然完食です。Good Job!
1
コールフィールド ・50代/男性
2023年07月24日
リピート購入。
ヤサイマシニンニクアブラマシマシカラメでいただきます。
おなじみの極太平打ちちちれ麺はワシワシ感MAX!啜るには、かなりの肺活量が必要です笑
スープは本来非乳化タイプだけど、湯煎後に袋のまま振って少し乳化させたので、特有の辛さがややマイルドになって旨い。
ブタの迫力は凄まじく、肉肉しく噛みごたえがある部分と、トロットロ部分がいい感じの神ブタ。
ヤサイと麺を時折アブラに浸しながら、味変を楽しみました。
今回も大満足&超腹パンです。
0
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
なりたけで修行され、背脂技術を引き継いだ店主
が繰り出すのは…
朝じめの最高級国産豚の背脂と、ガラ豚骨、玉葱、
キャベツ、人参、にんにく、生姜、ネギ等の大量
の野菜を使用し、丁寧にじっくりと作られた・・・
超ごってりスープ。
■ごってりしょうゆラーメン
スープの半分は脂!(ラード+背脂等)
そんな超まろやか〜な口当たりでも、
全く負けていない塩ダレのキレが凄い!
ガツンとくる塩と、まろやかな脂が食わせる・・
なるほど超「ごってり」な一杯!
麺はちぢれた太麺だが、オーション系のゴワゴワ
ではなく、もったりした歯応えや小麦の風味を残す
なかなか秀逸な麺!
菅野製麺所と聞いてナットクの麺。
そしてチャーシューも脂身の多い豚バラだが、
箸で持ち上げるのが難しいくらい、
ほろほろと崩れていく、はかない逸品…
敢えてニンニクはトッピングしなかったが、
この味わいなら正解だったかもしれない!
もやしや、長葱代わりの万能ネギも、
このスープと溶け合って美味しく頂けた。
0
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
スープは昔なつかし系の無化調。
鶏と豚がベースをじんわり支えつつ、5種煮干し
や節・昆布の出汁がじんわり染みわたる。
鯵の甘みがまったりと漂いつつ、芳醇なうまみの
奈良県・片上醤油のタレが優しく締めるかんじ。
ほっこりしつつも、現代でも十分通じる旨スープ。
麺は国産小麦100%で、石臼挽きのライムギが
ホシのように散らばる細麺。弾力が強めで、プッ
と心地よい歯切れで、香りも国産ならではの豊かさ。
素直にうまい麺だ。
叉焼は、なんと3種のオンパレード。
これが「松」ということかな?
モモの煮豚、バラの吊るし焼き、肩ロースの低温。
どれも旨く、ボリューム・食べ応えがあってgood!
全体を通して満足感の高い一杯でした。
0
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
大つけ博なんかでも常連の新旬屋。
その朝ラーブランドらしい。
・・・これ単独で十分流行るレベルです。
■シンチャンラーメン
とてもクリアな煮干しの味わいは、旨みマックス。
エグゼロ・ニガゼロで滅茶上手く抽出されてます。
醤油ダレにも一定のキレはあるけど、すぐに旨み
が追いかけてきて、塩分も程よく感じさせ・・・
こりゃあ旨いわ。ゆっくり丁寧な仕事に相違なし。
麺もピロピロ手もみ縮れ麺。
舌触りがなめらかで、それでいてやわすぎず。
うまいうまい。普通に最高級の出来栄え。
この2つをかけあわせるのだから、
うまくないわけがない。
超満足の一杯。ごちそうさまでした。
1
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
わぁ!とものもとだ!!
と思って勢いで注文したら、どうやら前も買ってた(笑)
東海神移転後、いまだに未訪・・・
中野から一本だけど、とにかく遠いw
■豚煮干
ビターで凝縮されたカタクチの旨みと香り。
はい、最高です。
その最高さを上回って最高なのが、自家製麺。
これ実店舗で味わってないのはすごく損してる気がする。
かおり、うまみ、かみごこち。
どれをとっても秀逸です。
0
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
具がいっぱい。特に雲吞。
中の海老はぷりっと旨いが、冷凍だと、皮はやっぱり厳しいなぁ。
旨みが抜けてしまっています。
しかしスープは、魚介中心のすっきり系ながらふくよかさを感じるもの。
優しく穏やかに包み込まれるようなおいしさでした。
昆布、煮干し、サバ節、鰹節、、といったところの鶏ベース。
麺は自家製だそうで、かつ3-4日寝かせるのだそうです。
こちらはまぁ特に強い印象はありませんが、、、寝かせる必要、あるのだろうか。
具がたっぷりでなかなかボリューミーでした。
0
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
手打ち焔の店主は、當店店主のご長男です。
この事実だけでラーメン好きならある種の確信に
至るでしょう(笑)なんか東北には超エリートな
ラーメン一族が多い気がします。
事実、81杯の中でもトップクラス。
■手打ちチャーシュー麺
よく鶏油の浮いたスープを黄金色と表現したりも
しますが、琥珀色の醤油スープにキラキラの鶏油
を重ねるこの一杯、まさに金色でした。
まず麺が素晴らしい。
やっぱり素晴らしい。
なんといっても素晴らしい。
手打ちとのことですが、やや不揃い感もある縮れ
中太麺。多加水にもかかわらず、ボソボソ感ある
噛み心地。香りは良好で、歯で噛み締めるたびの
歯応え、広がる香りが快い仕上がりです。
一言でいって、かなりうまい。
そしてスープもまた秀逸。
じんわりふくよかに、鶏と豚のうまみが広がり、
薄口醤油のうまみが重なって、穏やかで、優しい
ながらも弱すぎない味わい。
・・・あれ、材料これだけだ。
昆布も魚介も、椎茸も使ってない。
これに香りがとても良くって、くどさ無くサラリ
とした鶏油が絶妙なマリアージュ。
至極シンプルな仕立てにも関わらず、
ここまで旨いと感じさせるスープ、久々です。
複雑な設計のスープも好きだけど、こういう直球
のスープも達人が手がければ最高級の一杯に昇華
することを改めて脳裏に焼き付ける味わいでした。
冷凍でこれか。脱帽です!
全体を通じて、衝撃の走る一杯。
常備したい一杯。
福島いったら絶対行く。
4
宅麺男 ・40代/男性
2023年07月24日
北海道の方では、青唐辛子を『なんばん』というらしいが、青森県の當店は『ナンバ』と呼んでいる模様。津軽地方で受け継がれてきた清水森ナンバなどが使われているそうだ。煮干ナンバ味噌、ナンバペースト、煮干麻辣花生、と3つの辛みアイテムが結構多めに入っているので、全部入れると僕の場合はケツファイヤーになるだろうと、控えめに使用した(笑)
■辛い煮干しソバ
麺は中加水の丸い中太で、クッチリと歯に食い込んでくる食べ心地はなかなか快適。自家製だそうで、山芋も使用しているようです。まぁ、やや麺が勝っているような印象で、スープの旨みよりも小麦の旨みを堪能する感じかな。美味しいから良いのだけど。
スープは、辛味を除けば、深甚な煮干しのうまみが濃密。背黒を炊き出した時の苦味エグみは感じさせず、ただただ濃密な濃厚ニボ。下にざらつく感じは僅かにあるけど、そんなに気にならないかな。それより、辛い。
チャーシューもしっとりジューシーで美味でした。十和田ガーリック豚を使用しているそうです。
総じてハイクオリティ。さすが煮干し県。
0
週末21時の宅麺 .com。
煮干しメインの醤油スープは、鶏、豚、昆布、魚節等の魚介類を使っていて、重曹的。心底「美味しい…」と思える。
スープには「出汁パック」が入っていて、フレッシュな出汁の香りが良い。
麺はツルッツルの喉越し。この麺美味い。
トッピングは、バラとロースのチャーシュー2種と、多めのコリコリメンマと海苔。自家製カラメにさっと漬けた味玉と刻みネギは自前。そしてこのチャーシューがとにかく美味しい。特にバラの方は箸で持ち上げると切れるほどトロットロ。
最後のおじやは決死の思いで我慢して、完食完飲です。
いやぁ、美味かった。