s n ・20代/男性
2021年03月04日
0
s n ・20代/男性
2021年03月04日
0
s n ・20代/男性
2021年03月04日
通常のベジポタよりも好みでした。
0
s n ・20代/男性
2021年03月04日
バランスの取れたスープでした。が、その分特徴がない気がしてしまいました。
0
s n ・20代/男性
2021年03月04日
すっきりとした醤油ベースにツルツルの麺と海老ワンタンがさっぱりまとまっていました。
0
s n ・20代/男性
2021年03月04日
昔ながらの中華そばでシンプルに美味しいものでした。揚げネギも良いアクセントです。
0
えんちゃん ・30代/女性
2021年03月03日
無鉄砲はかなり行きましたがつけ麺は初。
このつけ麺食べたらその辺の濃厚つけ麺もあっさりに感じることでしょう。
好みは分かれますが、どうせ濃厚が好きなら本当におすすめです。
胃腸が丈夫な方におすすめしたい。
黒烏龍茶と多めのネギは絶対用意して。
0
えんちゃん ・30代/女性
2021年03月03日
難波と奈良とで何度行ったことか。
コロナでなかなか行けなくなったのでお取り寄せ。
お店より濃厚!(味忘れてなければ…)
お店だと麺のゆで汁が古かったり、スープが日によって薄かったりしたのですが、これはかなり濃厚でした。
なんならちょっと胃もたれやられます。
お店ではこんなことないのに。
いっぱいのネギと紅しょうが、そして黒烏龍茶を必ず用意したほうがいい。
でも美味しかった。
0
えんちゃん ・30代/女性
2021年03月03日
もう一つの海老ラーメンよりミルク感強くて、なんならこっちのほうがあっさりさっぱり爽やかな口当たりでした。
甲乙つけがたくこちらも本当に美味しかった。
海老ラーメン同様シュレッドチーズとご飯で〆は極上リゾットにしていただきました。
多分リピします。
0
えんちゃん ・30代/女性
2021年03月03日
思いの外辛くて美味しかったです。ちょっとラー油がかなり層を厚く浮いていてどうしようと思いましたが、よく混ぜながら食べればちょうど良い。
最後は残ったスープ(油は少し捨てました…)にご飯と溶き卵を落として雑炊にしました。
チャーシューは歯ごたえありです。とろとろではありませんでした。
麺もちもちつるつるで美味。
0
大鶴ぎったんばっこん ・40代/男性
2021年03月03日
ど乳化スープをすすると
一口目でびっくりするくらい旨味密度高。
インパクトを高めるために狙って狙っての味だと思う。
途中でその旨味の強さに何かが麻痺する。
平たい太麺、脂を落とした豚なども印象的。
とても旨かったが、もうしばらくよい?
いや、またいつか買うのだろう。
これは忘れられない。。
0
大鶴ぎったんばっこん ・40代/男性
2021年03月03日
麺が主役の一杯。
優しいスープ、ほのかに香る醤油が上品で
特徴的な麺を引き立てています。
食べ終わる頃に旨さのピークがきて
あ〜うまかった!となります。
良いものを食べた〜という満足度が高いです。
0
大鶴ぎったんばっこん ・40代/男性
2021年03月03日
スープからはすき焼のような香りが。
タレに特徴があるような。
旨味たっぷりしっかりと乳化しているスープと液体油
麺はモチモチでスープとのバランスが良い。
ガワは二郎系だが、あまり食べたことのない味わい。
オリジナルのラーメン。
一口目はお!ん?から、どんどん美味しくなっていく。
0
大鶴ぎったんばっこん ・40代/男性
2021年03月03日
癖のない家系。
立体感のあるような濃厚スープというわけではないですが
旨味は十分詰まっています。
臭みがないので、スープ開封時の異臭騒ぎはありません。
あ〜家系食べたいなという時にちょうど嬉しい家系。
ご飯もすすみます。
5.0評価でもリピートしない商品もあれば
4.0評価でもリピートを重ねる商品もあります。
こちらはもちろん後者。
0
サニー ・40代/男性
2021年03月03日
無化調で多数の食材からなる非常に繊細なラーメンですが、牛肉の美味しさが異常に際立って感じました。
宅麺の中ではかなり高価ですが、個人的には安くも感じます。
高級店の単品のレベルだと思います。(実際高級店ですが。)
ラー油を入れなければ、辛いのが苦手な人でも食べられます♪
0
やんやん ・50代/男性
2021年03月03日
醤油豚骨のスープは比較的マイルドで少し甘味があり美味しいです。太麺は加水率が低い為、モチモチ食感でスープとの相性が良いです。黒豚が2枚で満足度もあるし、14連麺の食感が最高です。茹でる際にほぐれ易いので鍋の中で泳がせない方がいいです。
0
タンコロ ・50代/男性
2021年03月03日
極煮干しの表示にもっとドロドロのスープかと思ったが、実際は私は煮干しより豚骨の動物系を強く感じ、意外に食べやすかった。
玉ねぎのみじん切りにゆで卵、もやし、海苔のトッピングですんなり完食。
チャーシューはもう少しボリュームが欲しいところ、うずらはいる?って感じですね。
0
タンコロ ・50代/男性
2021年03月02日
旭煮干しがいつになっても買えないので、仕方なく基本味とやらを試食。
予想以上の美味しさで、正直一杯の食べこだえとしては物足りないが、小腹が空いた今回の場合は十分な満足感でした。
アジの煮干しと商品説明にはありますが、原材料にはイワシ煮干しの表示は何故なんでしょうか?
いずれにせよ煮干しはくどくなく、醤油の甘みと合わさって私の好みの後を引く味わいで、麺も好みの中細の縮れ麺でスープも美味しかったです。
多種購入の方は一つ混ぜておいて損のない
らーめんと思います。
0
★☆★ ・30代/女性
2021年03月02日
よく大食いYouTuberの動画で出てくるので気になっていたお店!
やっと食べることが出来ました!
麺がつるつるモチモチで噛みごたえがありいい食感!
スープはよくあるつけ麺の感じで甘めな味です
トロトロとしてよく麺に絡みます
具材に鶏肉、豚肉
と書かれていますが鶏団子と油揚げでした・・・
スープより麺が気に入りました!
つけ麺が食べたくなったらまた頼むかも?
リピート率
★★★☆☆
0
★☆★ ・30代/女性
2021年03月02日
レビューを見て結構辛いとあったので覚悟したいましたが本当にしっかり辛い!!!
花椒系の辛さは苦手だけど、唐辛子だけの辛さは何とかいける!
けど!辛い!!!
もやし多めにしといて正解でした!笑
もうほんの気持ちだけ辛さ控えめだと美味しさが勝つのかなーと思いました
厚めのバラチャーシューは周りトロトロ、中心はしっかりな噛みごたえで美味しかったです
麺もそのまま食べても美味しかったです
完食こそしましたが、ちょっと私には辛すぎましたかねぇ・・・
普通のまぜそばとラーメンもたべてみたいところです!
リピート率
★★☆☆☆
0
すーさん ・30代/未回答
2021年03月02日
冷凍で届いたとき、麺が小さくなっていて「本当に350gあるのかな?」と思ってすみませんでした!笑 いざ食べてみると、太くてちぢれた麺が美味しい!ボリュームもかなりのもの。最初はそのまま食べて、後から付属のふりかけをかけました。ふりかけをかけると、桜エビと紅ショウガ?、ゴマの主張がすごい!これはこれで美味しかったですが、ストックのもう一個の時はふりかけ無しで食べたいです♪
塩味もかなり強く、油も濃厚で、後半にすりおろし生姜を入れて味変しましたが、これは個人的にはgoodでした!
とにかくジャンクな一杯で、とても満足しました!ごちそうさまでした!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2021年03月01日
「富田食堂」として販売していた心の味のらぁ麺を、「とみ田」にブランド統一したようです。
なので内容もレビューも富田食堂と変わりはなく、スープは地鶏ベースにTOKYO-Xのガラと魚介を合わせたクリアな淡麗系醤油清湯で、つけ麺のような魚粉感はなく、醤油のキレと鶏油のコクが効いています。
麺は平打ち気味の中加水中細ストレート。滑らかでシルキーな食感と春よ恋特有の繊細な甘みが持ち味なので、硬めにせず、しっかり茹でるのがポイントです。
トッピングはコリコリの極太角材メンマと、チャーシューはアンデス高原豚を使った軟らかい大判厚切りバラロールが1枚。
ブランド名が変わっても、味と美味しさはそのまま変わりありません。
1
二郎系好き ・10代/男性
2021年03月01日
家族に食べられました。2回買いましたが2回とも一口も食べられてません。美味しいらしいけど食べてないのでわかりません。『煮干し系で太麺だった』 『おいしかった』としか言われてません。おそらく美味しいのでしょう。
0
二郎系好き ・10代/男性
2021年03月01日
豚はちばから豚みたいな感じで美味しいです。麺とスープの味は忘れましたがたぶんうまかったと思います。けど味を忘れるくらいよくある二郎感だったのは覚えてます。とはいえやっぱり美味しい。ちゃんと二郎感を感じます。色々食べて思いましたが宅麺のクオリティはすごいです。多分ハズレっていうハズレは食べた中ではなかったのであとは好みで自分にあったのを探すしかないのかな〜と思います。
0
二郎系好き ・10代/男性
2021年03月01日
豚がとんでもなくでかかったです。スープはすこしあまめでした。麺はちょっと独特な匂いがありました。美味しかったです。リピートはしないかな
0
横縞しまお ・30代/男性
2021年03月01日
静岡へ移店前、学生時代に通い詰めたお店。
放課後、休日の昼食、バイト終わりの夜、卒業式の日、一人だったり友人と一緒だったり、何度も訪れたお店で、移店後は一度も行けてないお店。
それを今、自宅で食べることが出来ました。
正直15年程前の記憶は朧げで、思い出通りの味と断言できませんでしたが、スープの匂いを嗅いだ瞬間懐かしさが溢れ、一口麺を啜ってから完食まで夢中で食べてしまいました。
余ったスープは翌日おじやにして、余った鶏油とタレは市販の麺を使って油そばとして余すことなく頂きます。
私が家系ラーメンを好きになった原点が蔵前家です。
とても美味しく頂きました。
ありがとうございました。
0
別々で食べてもうまい。一緒に食べてもうまい。