レビュー一覧

galood ・40代/男性

2022年10月29日

味噌系のラーメン・つけ麺って、スープの素材の旨味って味噌でかき消されることが多いけど、ここのは味噌以前に煮干しが強く主張してくる。煮干し感が強いので、好き嫌いは分れると思うけど、個人的にはけっこう好きな味。煮干しの風味にドロドロ濃厚なスープ、そして辛味があるスープは、けっこう中毒性強いかも。

0

galood ・40代/男性

2022年10月29日

ツルンとした喉越しとフンワリした食感のワンタンは店で食べた時と変わらないレベル。魚介ダシがふんわり香るスープもいいです。飲んだ後の〆に食べたら最高です。
山形に旅行に行くときは毎回食べるお店。そんな店のラーメンが家で食べられて感想です。

0

ひろりぃ ・50代/男性

2022年10月29日

細かい事はわかりませんが、とにかく旨い。
こんなに手間がかからずに、たまに伺う和歌山ラーメンのお店に負けず劣らずのラーメンが食べられるとは…
味玉と小ネギをトッピングして美味しくいただきました。スープまで完食です。
また注文してしまいそうです\(^o^)/

0

やす ・50代/男性

2022年10月28日

今回 ラーメンを注文しましたが 非常に残念に思いました。
麺とスープの相性がイマイチのように思いました。
もう少し スープがあっさりしながら魚介の旨みがある方が 麺との相性が合うように自分は思いました。
チャーシューは非常にいい味でしたが メンマは少し味が濃いように思ったのと 麺の細さに対して メンマが太くて硬く 同時に喉に通らず せっかくの麺の美味しい味がメンマの味で消される感じです…
今後は ラーメンより つけ麺を注文したいと思いました。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2022年10月27日

追加トッピングは九条ネギと海苔。茹で時間3分弱の中細ストレートな麺は滑らかで喉越し抜群の秀逸な出来。時間の経過でふわっと柔らかい食感になり、これもまた美味い。具材は2種のチャーシュー。どちらも素晴らしい出来だがレアなので、湯煎よりはお湯を張った丼で温めるか、予め冷蔵解凍しておくのがオススメ。スープは鶏ガラなどの動物系を主体に魚介を合わせたモノ。醤油のキレはあるが穏やかでガツンとは来ない。逆に鶏油が強いので、ややアブラのしつこさを感じる。

1

・30代/男性

2022年10月27日

何回か食べました
毎回驚くブタの大きさで今回は端ブタがゴロンと入っていました
赤身の噛み応えと脂身のとろけ具合が美味
麺は表面なめらかで小麦の風味が良いです
スープは甘味があり凄くスッキリしてます

全体的に美味しいですがスープの甘さが強く感じられて途中で飽きがきます
もう少し甘さが控えめなら嬉しいかも
味付き脂は量がたっぷりで満足

0

みい ・30代/女性

2022年10月26日

二十歳になりたてくらいから通い、お店のカードは4枚目が終わったところで引っ越しのため通うことができなくなり、ずっとロス。宅麺で取り扱ってることをしり早速購入して食べました。お野菜たっぷり追加して食べました。濃いがくどくないスープと太麺が最高!大満足です。

0

ヨースケベ ・40代/男性

2022年10月24日

個人的な好みだけど、味噌ラーメンは粘度高めまたは背脂系で塩味が強すぎないものを
求めている。その意味では、このラーメンはバランス的に塩味が強め。
まぁ美味いけど、宅麺で食うなら野菜とかコーンとか塩味を和らげるトッピングが必要。
・・・という個人的感想。

0

ヨースケベ ・40代/男性

2022年10月24日

中華そば(醤油)って、店舗ごとの個性が出づらいようで食べると本当に違う。
激戦区・荻窪で令和にも変わらず歴史を刻む伝統の春木屋。そうは言っても町中華の
懐かしラーメンを想定してオーダーしたが、やはり一味違う。2ランク上で美味い。

ラーメンもバリエーションが広くなった時代だけど、ふと立ち戻って懐かしい醤油が
食べたくなったらまずこれで間違いない。むしろ少し贅沢。
濃厚豚骨魚介系などの名だたる有名店が味変的に洗練された淡麗醤油ラーメンを展開
しているが、このお店は昭和から醤油ラーメン専門店。歴史を食べるロマンに満悦。

0

ヨースケベ ・40代/男性

2022年10月24日

カップ麺でポピュラーな辛辛魚、本物を食べたくてオーダー。
想像より辛いの何の、最近食ったラーメンでは一番辛かったかも。
(もしかして同封されている調味袋全部入れるの間違ってた?)

確かに辛さの奥に魚介を中心とした深い旨味があるのだが、辛さの質というか味覚の
感じ方が口に入れた瞬間に鋭く刺さるタイプで、麺の小麦香などはぶっ飛んでしまい
とにかく予想外の辛さとの闘いといった印象。いやー、カップ麺で満足です。

0

ヨースケベ ・40代/男性

2022年10月24日

"らーめん"がなかなか手に入らず、まずは担々麵。
(今は"らーめん"が手に入って冷凍庫に入っています)

さすがちばから、二郎系インスパイアのイメージが強いけど家系エッセンスも入って
濃厚のド乳化スープによる担々麺、美味くない訳がないが実際に食って本当に美味い。
持前の平打ち太麺が濃厚スープを持ち上げ、太麺とスープがバランス良く口に入る。

個人的に担々麺はドロ系が好きで、苦労して毎回"汁あり"と"汁なし"の中間を探して
いるが、今回は"汁あり"の中でも濃厚さで好みに近いスープだった。

0

ヨースケベ ・40代/男性

2022年10月24日

濃厚好きでそこらの淡麗塩はちょっと・・・という人におすすめ。
脂に振り過ぎてもいないし、魚粉などお手軽調味料に頼ってもいない。
濃厚ながらバランスが良く、塩のカエシも強すぎない。旨味が凝縮している。
過去、塩ラーメンは結構な数のオーダーをしているが、今はほぼ毎回リピ。

0

2022年10月24日

スープはクリアな豚ニボ醤油清湯。
背黒は力強くも苦味やクセはなく、豚肉出汁の厚み、醤油のキレと酸味、そこに豚背脂の甘味がバランス良く調和しています。
構成は燕系と似ていますが、とものもとらしい繊細さもあり、実店舗では二郎系のように刻みニンニクも無料サービスされます。
麺は自家製の多加水手もみ平打太麺。瑞々しい不揃いの乱縮れで、モチモチ、プリプリ、ピロピロとバラエティに富んだ食感が楽しめます。冷凍でこのクオリティは半端ないですね。
付属トッピングは5ミリ幅の厚切り大判バラロールチャーシューが1枚。
Inスープで出汁を吸っており実店舗の味とは少々異なるものの、適度な弾力で存在感は充分。
とものもとの二毛作ブランド「ぶたとにぼし」の限定メニューで、出来れば刻み玉葱と、あればバラ海苔もトッピングしたいところですが、
玉葱は刻んだら水かぬるま湯に小一時間ほどさらして辛味を抜くとより美味しく仕上がります。

7

2022年10月24日

スープは老鶏の旨味がガツンと濃厚な、繊細かつパワフルで深みのある鶏白湯。
実店舗の鶏ホタテそばのホタテ抜きにイメージが近く、丁寧に濾された鶏ベジポタのようなこっくりまろやかな優しい飲み口で、
鶏の旨味、醤油のキレ、野菜の甘み、鶏油の風味といった複数の構成要素が鶏白湯の特長である起伏豊かな味わいを作り上げています。
麺は菅野製麺の全粒粉入り多加水角刃平打中太緩ウェーブ。
角刃ですがエッジは滑らかで、ツルツルの舌触りとモチモチの弾力が特徴的です。
付属トッピングは八角の香る豚バラロールスライスチャーシューが1枚、
たまり醤油の黒メンマ、牛バラ煮が1つで、いずれも甘めの味付け。
実店舗ではカウンター席の目の前の台上で、スープ、麺入れ、盛り付けと一連の調理を披露するパフォーマンスが行われており、
その他内装や接客等、味以外の部分も全て含めたトータルでこのお店は評価されています。
味がお気に召した方はスカイツリーに観光がてら実店舗へ行かれるのも楽しいと思います。

1