レビュー一覧

ララ ・未回答/未回答

2020年03月04日

味噌感は強くも弱くもなく万人受けする二郎インスパイアの味噌味だと思います。個人的に味噌は得意な方ではないのですが、もう少し味噌味が前面に出ても良いかもしれない印象ですが、この評価は分かれると思います。

0

ララ ・未回答/未回答

2020年03月04日

味噌はあまり個人的にはハマらず敬遠がちだったのですが、味噌の濃厚さと後味にフワリ感じるピリ辛感と二郎インスパイア系のコッテリ感のバランスが絶妙です。終始美味しく食べれました。またリピート購入したい商品です。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年03月04日

追加トッピングは九条ネギと味玉と海苔。麺はツルツルと滑らかで喉越しの良い細麺。ホントは固茹でが好きな自分だが、今回ばかりは2分の茹で時間で取説を遵守。心配するほど軟麺では無く美味かった。具材はチャーシューが2枚とメンマ。内1枚はレアチャーシューなので自然解凍で。脂身は多めでスープを含んで口にジュワッと上質な脂が広がる。スープは多めの鶏油が表面を覆い熱々の仕立て。醤油にはキレがある。飲んで先ず感じる鶏油と鶏出汁の上質な旨味、余韻は上品ながら意外と力強い豚の旨味。何処か和風で、まるで美味しいお出汁をいただいてる様。値段は中々ですが、それ含めても再販またはレギュラー化して欲しいですね、中々難しいでしょうけど。

0

アーリー ・40代/男性

2020年03月03日

もう既に何度もレビューしていますが、毎回本当にブレが無いです。不自然な甘さの無い豚骨魚介は、純粋な気持ちで美味しく、味の基準となるラーメンで、今後も恐らく食べ続けます。お店にはできるだけ長く宅麺への提供を願うばかりです。

0

アーリー ・40代/男性

2020年03月03日

花道の再入荷により、ほぼ1本化していた味噌ラーメンでしたが、流石に別の店も・・。と思い久々に購入しました。まずブタ。ロール状のバラ豚が加わりボリュームUPが嬉しい限り。出来もトロトロで神豚の域。麺は札幌味噌の極太版、花道・二郎系と比較しても、ジャンルは違えど満足感に遜色ありません。スープは甘目ながら濃厚な味噌と相まって濃厚さを演出しています。アブラトッピング(味付き)があると、さらにジャンク感・芯となる塩味が増して良いと思いますが、こちらには付属していません。その為、やはり味噌ラーメン、として食すのが良いと思います。ヤサイ・ニンニクは言わずもがな必須、相性抜群です。

0

nobueyes ・50代/男性

2020年03月03日

昼食。
宅麺、「吉祥寺武蔵家」家系MAX(アジコメアブラオオメカタメノリ多め)。

海苔10枚は多すぎ、海苔は3枚程度でいいのでその分麺量を増やして欲しい、麺の硬さはこちらの茹でかた次第なので普通、味濃くない、脂も多くない。

家系ラーメンは神奈川県発祥のもの、神奈川県生まれの私は何軒も食べ歩いている。吉祥寺武蔵家さんには訪問していないので期待していたのだが、これはしょっぱいだけの豚骨臭強めラーメン。
残念です。

0

2020年03月02日

関東をメインにチェーン展開しているつけ麺店で、三田本店にはチョイ呑みでたまにお世話になっています。
味は甘味酸味添加のない魚粉を効かせたドロドロ濃厚トンギョに角刃12番手のモチモチ多加水極太ストレート麺というマタオマ系で、よく六厘舎と比較されています。
トッピングはInスープで軟らかバラ肉ゴロチャー3ヶ、コリコリ極太メンマ3本。海苔はついていません。
麺は260gもあり茹で上げるとかなりの量になるので2人で分けて丁度良いくらいのボリュームですが、実店舗では大400gまで同一料金のサービスがあります。
夏になると人気限定メニューの灼熱も出るので、そちらの宅麺リリースにも期待です。

0

2020年03月02日

ご主人はのりや@大井町のご出身で、むらさき山店主ものりや退店後はうめやで勤務されていたそうです。
味もむらさき山同様にのりやとは別の形で提供されており、麺は増田製麺の低加水中太ストレートで、店舗同様にやや硬めに上げるとコリコリの歯応えからモチモチの弾力へと食感の変化が楽しめます。
チャーシューは煮豚ではなく肩ロースを吊るし焼きした燻製焼豚、甘めのメンマ、スープはややオイリーで豚骨、鶏、節、煮干をバランスよく炊いた濃厚でマイルドな無化調醤油味。
揚げネギの香ばしいアクセントはむらさき山にも継がれています。
スープは勿論ですが、ここはとにかく焼豚が超々絶品です。燻香とタレの染み込んだ軟らかジューシーな味わいはご飯に乗せても最高、お店は家から少々遠いですが久々に行きたくなりました。

0

2020年03月02日

端的に言うと泡立てた壱系インスパイアで、家系っぽさはあるものの家系ラーメンとは別物です。
スープはドロドロド乳化豚骨醤油のエスプーマ系で、壱系のCPSを泡立てたイメージ。冷凍のせいか泡感は弱く、完全に解凍できるまで湯煎に時間がかかります。
麺は家系壱系と違いツルツルピロピロの平打縮れ太麺。
付属トッピングは大判で厚めのホロホロ軟らかロースチャーシューが1枚とほうれん草と高菜で、3つとも同じパックにひとまとめで詰められています。味を変えてしまう高菜だけは分包にして欲しかったかも。

0

zeroroku ・未回答/未回答

2020年03月01日

上品なクリーミーなスープが細麺に合って美味しかったです。
また残ったスープで雑炊にし、トリュフ醤油を少し垂らして食べたらスゴク美味しかったです。
鶏白湯の塩ラーメンですが塩分も濃くなく体に優しそうなので、スープまで全部頂けるのは嬉しいです。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2020年03月01日

追加トッピングはモヤシとキャベツ、ゆで卵に生卵。あとはニンニク。今までもちょいちょい食べていたけど、最後に食べた時はみりんを入れたお湯に薄いカエシをただ入れただけ?って思うほど旨味ゼロの薄味で、もう再食は無いなと思っていた。が、先日味噌の方いただいたらこれがかなりのヒットだったんで、早速醤油をお取り寄せ。約1年ぶりの再食になります。今回は一口飲んですぐ納得。もっとカラメだと尚良いが、野菜を入れても味が薄いわけでも豚の旨味が足りないわけでもない。スープ自体はライトでパンチは無いが素直に美味いと思った。でもギリギリの濃さだよな、これ以下は厳しい。麺は相変わらず美味いし、脂もしっかり味が付いていて良い。まあ豚はちょっと小ぶりだったけどね。

0

zeroroku ・未回答/未回答

2020年03月01日

お出汁だけで味見したときには塩っぱいな!と思いましたが麺と一緒に食べると丁度良い感じ。ワンタンも皮がモチモチして美味しかったのですが、海老ワンタンの方の餡の塩分が濃くて(たまたまだったのかなぁ?)お湯でしゃぶしゃぶして食べました。

0

zeroroku ・未回答/未回答

2020年03月01日

麺290gがドーン!チャーシュー塊がドーン!!我が家の丼には収まりきらず・・思わず笑ってしまいました。
2人がかりでシェアしていただきましたが食べても食べても無くならない・・・背脂たっぷりで白ごはんにピッタリのおかずになりました。

0

ともぞう ・40代/男性

2020年03月01日

醤油を感じる二郎系で、豚も麺もおいしく、全体的に完成度が高い。

辛魚粉を中盤から投入すると味変になって最後まで飽きずに食べられるのもよい。

結局最後まで分からなかったが、どこかで食べた味。
それも二郎ではなく、インスパイア系のどこかのお店・・・
思い出すためにリピートしよう。

0

ともぞう ・40代/男性

2020年03月01日

登戸の名店、蓮爾を感じる極太麺二郎系。
蓮爾と大山には深い関係があるのは知っていたので、どれぐらい蓮爾なのか?という興味から購入してみた。

結論は「ライトな蓮爾」
蓮爾は色んな意味で暴力的なスープと極太麺が最高においしいわけだが、こちらは麺はほぼ同じでスープはほんのり甘みのあるライトな出来栄え。これはこれでおいしい。

蓮爾の並びは年々強烈になっているので、こちらで我慢する、というのも一つの手か。

0