元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月12日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月12日
0
yamazaki ・50代/男性
2020年03月12日
私の口にはあいませんでした
特にスープがおいしくありませんでした
0
ともぞう ・40代/男性
2020年03月12日
普段は二郎系ばかり食べていて、もはやパンチドランカーな自分ですが、こちらのおいしさはしっかり分かります。
あっさりでもなくこってりでもない、薄くもなく濃くもない。それでも様々なうま味が満足させてくれます。
トッピングはチャーシューとナルトとメンマが入っているのでぞのままでも良いですが、自分は茹でたホウレンソウと海苔を追加しました。
ちなみに麺は固めに茹でたほうがたぶんおいしいです。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年03月12日
二郎インスパイアというお店はたくさんありますが、二郎とはかけ離れたものはたくさんある。
ビジュアルのみ二郎、というパターンも多い中、こちらはしっかり二郎でした。二郎〇〇店と書いてあってもわからないのでは笑
食べ応えのある平打ちの麺も、醤油が立ったスープも花を抜ける香りもほぼ二郎です。うまかった。
0
ともぞう ・40代/男性
2020年03月12日
他では味わえない味噌ラーメン。
お店でも食べたことがありますが、宅麺でも試してみました。
相変わらずのうまさ。大満足です。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月11日
追加トッピングは炒めもやしと長ネギ、メンマと海苔、味玉とおろししょうが。麺は中太の多加水縮れ麺、札幌菊水の麺によく似ている。味噌ラーメンに良く合う麺だが、カットが大分短めなのがやや不思議。保存の過程でこうなったかは不明。具材はチャーシューが1枚でホロホロ柔らかくて美味い。スープはニンニクが良く効いており、味噌のコクとやや甘みを感じ取れて美味いけど、特筆して秀でているとは思わないかな。味噌ラーメン普段あまり食べないんで、自分の感動ポイントが低いだけかもしれない。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月11日
ブタはタレがしっかりと染み込んだホロホロの腕肉が2塊。味付のブタカスアブラも付いているので、ブタとアブラでヤサイがたっぷりと食べられます。
オーション麺は低加水のピロピロ平打太麺、スープは微乳化で甘味は優しく、醤油が濃い目でややカラメ。
荘系ですが、味は出自の白山よりも一乗寺の夢語に近いですね。2食目の際にはヤサイを豚骨スープでクタ気味に茹でたらマルジを思い出す味になりました。ニンニクも国産を使うとより郷愁に駆られます。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月10日
麺は長浜や博多のような極細麺よりもやや太めのストレート細麺で、15秒茹ででボキボキの粉落としになります。
以前は替え玉付きで1玉120g×2玉でしたが、現在は替え玉なしの1玉180gとなっており、麺総量は60gもボリュームダウンしています。
付属トッピングはこんがり香ばしい軟らかバラロールチャーシュー3枚、コリコリの細メンマ、海苔1枚。小ネギは一度でも解凍してしまうと水が出てヘナヘナになりますが、冷凍状態のまま熱々のスープと混ぜるとシャキっとした食感に戻ります。
スープは久留米式の呼び戻し製法ですが、久留米ラーメンほどの豚骨臭はありません。
醤油ダレも色の深い濃口で、関東人でも親しみやすいトロトロ乳化豚骨醤油味となっています。
2
おいす ・30代/男性
2020年03月10日
レビューで高評価だっため購入
ただ、自分には塩辛くて、スープを飲むと高血圧が心配になるほどでした。
夢を語れ東京などの別のインスパイア系の方が美味しくいただけました。
お好きな方はお好きだと思います。
0
トリル ・20代/男性
2020年03月10日
ほどよくこってりでしっかりと味噌の風味とちょうどいい辛さがきて個人的に好み。リピートしたいなと思えました。豚が薄いのでもう少し厚くて良いやつだったら尚良しです。
0
kumanya ・40代/男性
2020年03月10日
非乳化スープは醤油が立っていて、少し甘みも感じられた。背脂が少ないので好きな人には物足りないかも。チャーシューは今回5枚で140gほど。赤身部分がややパサつくものの味が染みていて美味しく、脂部分はトロトロ。麺は二郎系にしては細めで水をよく吸うタイプ、好みとは少し違うがもちもちして美味しかった。
0
th ・20代/男性
2020年03月10日
全くえぐみはないのに濃厚な旨味のあるスープ 流石
あえ玉のペーストは本当に煮干しをそのまますり潰しただけみたいな見た目だけどどちゃくそに美味しい
そのままでも余ったスープでつけ麺風でもいけます
0
アーリー ・40代/男性
2020年03月10日
魔人豚やもみじ屋、神豚を食べ慣れると、味はアッサリ感じます。しかしいわゆる二郎系とはまた違った麺、赤身中心のブタとのバランスが良い為、やっぱり美味しいです。また注文します。
0
寺井 ・30代/男性
2020年03月09日
タレが甘「すぎる」
口に入れた瞬間甘さが強調されすぎて薬味大量に追加しました
麺が非常においしいだけに勿体ないなと。
0
まさる ・40代/男性
2020年03月08日
薬品?のような臭い、一口食べて捨てました!
がっかりです。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月08日
二郎歌舞伎町出身との事ですが、麺はカブジと異なる強めの食感の低加水弱ウェーブ平打太麺で、スープはやや醤油のたった微乳化タイプ。
プルプルの大粒アブラだけはカブジっぽいです。
ブタは厚いバラロールで、適度な弾力があり脂身はトロトロにとろけます。
まろやかながらカエシの輪郭がはっきりしたタイプなので、生卵ですき焼き風にしたり生姜で味変するのもよく合うと思います。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2020年03月08日
スープはさらりとしていますが淡麗系というにはガツン度が高く、更に煮干の香味油で蓋をした超濃厚なニボニボ仕様となっています。
パックはスープと和え玉タレで2袋ありますが、白い油が混入しているほうがラーメン用です。
麺は低加水ストレート中細麺で、1分くらいで茹で上げれば実店舗のような硬さに仕上がります。
色々バリエーションのある和え玉は宅麺ではザラザラゴワゴワとした小骨も残るドロドロ煮干ペーストで、セメントを通り越してモルタルみたいになっていますが、こちらはかなりのショッパーでスープと絡めても煮干と塩分の濃度が更に増すだけで舌の休まる場がありません。和え玉はせめて黒酢にして欲しかった。
丿貫に来たらまず外せない肉とうずら味玉もないので、体験版といった感じでしょうか。
ただ今まで丿貫で食べた中で、宅麺のが1番息が煮干臭くなった気がします。
余計なトッピングは味の邪魔になりますが、刻み玉葱だけは用意したほうがいいですね。
0
OOG ・40代/男性
2020年03月08日
まさに「牡蠣」。
普通の牡蠣好きや貝出汁好き程度では参ってしまいます。
アサリ出汁やホタテ出汁はわりと好きなほうでしたが、
これは私程度が手を出して良い代物ではありませんでした。
チャーシューは単体では普通に美味しいですが、
牡蠣に合わせるのはどうかと思います。
鶏挽肉も、もし入っていなかったらどうなったのか気になりました。
申し訳ないですが(値段も含めて)星2です。
0
OOG ・40代/男性
2020年03月08日
正油つけめん→味噌つけめん→中華そば、を頂きました。
私は正油つけめんが一番好きです。
「昔懐かしいあっさり中華そば」ということですが、
昔懐かしい感は無く、ちよださんの味だなぁという感じでした。
0
アーリー ・40代/男性
2020年03月08日
売りが見当たらない。太麺の平縮れ麺の方が特徴的で良いです。具材が他の味と全く同じなのも相変わらずと言うべきか。スープの甘さとメンマの臭いが今回は気になりました。リピートは無いです。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月08日
追加トッピングは九条ネギと刻み玉ねぎ、味玉。麺はパツンと歯切れの良いストレートな細麺。固茹でがオススメとあったんで、湯で時間は取説の最短で。具材はチャーシュー、メンマ、海苔。スープは鶏ガラメインで、ラードなどの油分は見た目ほど無くスッキリ系。醤油感は強くなくやや薄味。無化調ゆえ味にパンチはないが旨味は十分で、スッと身体に染みわたる美味さがある。二郎系やコッテリ好きには物足りなくてハマらないかも知れませんが、これなら飽く事なく毎日でもいけそう。1回限りの限定販売でしたが、再販したら良いのに。
0
ジャガーR ・50代/男性
2020年03月07日
とりたてておいしくもなく、まずくもなかった。東京ちよだと一緒に注文したが、比較するとこちらの方があっさりしていて、自分の好みだったので1つ評価を上げている。ラーメンの肝は言うまでもなくスープの味だから、この点に絞って言うと、普通の煮干しラーメンということ。この店に限らず、煮干し味の濃淡の差はあるが、どこも一緒に思える。もっと、個性を出してほしい。シンプルでもいい。個人的にはこのタイプのラーメンで言うと、地元東京・荻窪の春木屋が一番かな。もっとも、並んで店舗で食したので余計おいしく感じたのかもしれない。あとは琴平荘に期待するか。。。
0
ジャガーR ・50代/男性
2020年03月07日
麺はくせがなくおいしかったが、スープは魚介、煮干しの味が強い感じがした。濃く過ぎて臭みまで感じてしまう。リピはないかな。他店もそうだが、この魚介たっぷりの味、皆ここに集まってしまっている気がする。もっと、個性を出してほしい。シンプルでもいい。魚介風味で言えば、自分が食した中では地元東京・荻窪ラーメンの春木屋が一番かな。期待していただけに評価は辛くなった。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2020年03月06日
追加トッピングは九条ネギと味玉。麺は中細の縮れ麺。出汁感たっぷりのスープによく合う。ちょっと残念なのが麺の梱包。ボール状に丸く梱包しているため、麺が砕けやすくなってたのはマイナスポイント。具材はチャーシュー、メンマ、ナルト、板海苔、すりごまとデフォの状態で十分揃っている。特にメンマが細めでコリコリしており個人的に気に入った。スープは昆布や節などの魚介の出汁を強めに感じるが、煮干しの苦味やエグミは一切ない。それにプラスして野菜の甘み旨味もしっかり出ているのも分かる。どこまでも優しいスープだが味は結構な濃いめ。〆にかき玉スープか、バラ海苔散らしておじやにすれば最高に美味いだろう。
0
二郎中本大好き ・40代/男性
2020年03月05日
美味いですね~♪
蓮爾(ハスミ)のスープよりあっさりしていますが、コクも旨味もありマイルドな感じです。
麺は蓮爾のような極太平太麺ではなく極太丸太麺ですかね。12分くらい茹でましたが、ガッチガチの麺で美味いです!
豚は1.5㎝ほどの厚さのバラ肉です。味付けも良く、そして柔らかくて良いです!
0
徳島茶系インスパイアですが、味わいは少々異なります。
麺は平打でもっちりつるつるの多加水中太麺、スープは生姜焼きのタレを獣の出汁で割ったような濃厚スープ。麺が終わった後にライスを入れると汁だくの生姜焼丼みたいになります。
スープ量は実店舗より少なく、スープたっぷり派がブーブー文句垂れそうですが、茶碗一杯分のライスを投入して食べ終わる頃にはスープもピッタリ無くなるくらいのバランスがとれています。多くてもどうせ残しますしね。
肉は念のため小さじ2杯分くらいのスープで炒めた豚バラを70gほど用意しましたが、思いのほか最初から結構な量が入っていたので、余程欲張らなければ特に追加する必要もないと思います。