宅麺男 ・40代/男性
2024年04月07日
0
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月07日
0
めーらん星人 ・40代/男性
2024年04月07日
私には塩辛すぎました。
醤油がガツンと効いており、ん?出汁の味は??と感じました。
あくまでも個人の感想です。
2
めーらん星人 ・40代/男性
2024年04月07日
とする一杯です。
まずスープを一口飲むと[あぁ〜]と声が出ます。
煮干し出汁が大好きな私のソールフードです。
2021年頃から定期的に購入してます。いつも決まった丼で食べているのですが、最近はスープが丼になみなみにならず、丼に収まるのでスープの量が減ってきているかと思います。(思い違いならすいません)
宅麺は送料や手数料を別でしっかりとられてますので、そのあたり考慮いただきたいです。
とはいえ、冷凍庫から無くなると不安になるので、また購入します!笑
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2024年04月07日
鶏油の浮いたスープは鶏の旨味が十分に感じられますがそれを上回る醤油の旨味とキレで淡麗な仕上がりとなっています。中細ストレート麺はツルツルで喉越し良くスープとの相性もバッチリです。2枚のバラチャーシューは薄切りながら肉の旨味が感じられ、細切りメンマも適度な歯応えがあります。おすすめトッピングの刻み長ねぎを加えて美味しくいただきました。
1
デカイ鳥 ・60代以上/男性
2024年04月07日
特筆すべき点はないかな?
ニンニクを気にしないで良かった(と思う)点は加点ですね。
もやしはボールに水切りを入れた状態で何度かすすいで4分レンチンでOKってのを知れたのは大きいです。お店みたいな食感になりますね!
参考にして他のラーメンも頂きます!
次回リピートもまぁしても良いラインかと。
0
デカイ鳥 ・60代以上/男性
2024年04月07日
なんとスープに入っておりました(^o^;)
先入観で疑ってはいけませんね(^o^)
味は一般的な二郎系ラーメンのそれ。
お酢もいける感じの味わいです。
これといって尖ってませんが、
豚が美味しいのでまた食べても良いかな?って印象です。
味の薄い肩ロースを入れましたがあんまり合わなかったので残しました(*^^*)
海苔が結構良い味わいだったのでオススメかもしれませんナ
0
デカイ鳥 ・60代以上/男性
2024年04月07日
格安500円だったので期待していなかったが、
甘旨しっかり味でタンチャーシューはヒレブロックと遜色ない感じで、
しっかり旨い!
★もやしは冷凍すると量が半減します。(何回かボールでお湯洗いして4分レンチン♪)
★お酢は合わない感じ!激辛一味やホワイトペッパーで刺激を追加して食べました!
★ニンニクはしっかり入ってますが臭いがそこまで気になりませんでした!
通常価格(倍?)ぐらいならリピートありです。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2024年04月06日
豚骨ベースの粘度のあるスープは胡麻の風味が感じられ見た目より後味はさっぱりしています。中太ストレート麺は6分しっかり茹でましたがモチモチながらコシも十分に感じられます。肉味噌は量もたっぷりでピーナッツの食感も楽しめます。ラー油の辛さもそれ程強くないので食べやすい一杯です。
0
JUVENTINO ・40代/男性
2024年04月06日
追加トッピングは九条ネギと刻みタマネギと味変におろしニンニク。
彩り的に紫タマネギが良かったが家に無かったので普通のタマネギで代用。
もちろん普通のタマネギでもスープと相性抜群。
ネギよりもこちらの方が必須のトッピングと個人的には思う。
麺は表面にザラつきのある平打ち太麺で茹で時間リミットの4分でもバキバキ。
麺量190グラムながら少し足りないと思わせるぐらいに美味いと思う。
スープは濃いめの見た目と脂が浮かんでいる割には比較的大人しい。
醤油の塩味はそれなりにしっかりあるが不思議とさっぱりしており、
ほんのりの甘みと程良いニンニクの風味でガツンとでは無い。
しかしながらバランス的には丁度良い美味しい一杯だなと思う。
1
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月05日
広島ラーメンってこういう感じなのですね。
比較的あっさりで飲みやすく、美味と思いました。
0
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月05日
素敵なトンダク。
つゆだくじゃない、トンダクでした。
自宅で泡立てるにはエスプーマなどが必要ですが、是非トライすべきかと。
0
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月05日
無鉄砲で修行された川村店主。
赤迫イズムを受け継ぎまくってますな・・・。
■とんこつラーメン
【スープ】
無鉄砲には半歩譲るけど、さすがのドロドロ感。
材料、純ブタ。ブタ感ガブガブに炊き上がってます。
それこそ、かつお節のような欠片が混ざるほどに。
不思議なもので、臭みの類は全然ないのだなぁ。
濃厚の鑑!うまいの一言!
【麺】
ほんで、ちょい太めのモチモチ麺がバシャバシャ
にスープを持ち上げてくれるのです。
これがマズイはずがなく、、、ズルズルすすって
口を動かせば…至福のひととき。うまし。
カタメに仕上げない方が合うような気もします。
* * *
この手の一杯で時折感じる、アルコール感・酒精を感じさせないところは、高い技術が垣間見えます。
ともかく旨い、一度は経験して損なし、な一杯。
1
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月05日
京王堀之内駅は二郎・八王子野猿街道店2で修行を積まれた上野店主が繰り出す重量級の一杯。
かの二郎は豚の旨みが濃密なので、期待してたら…
■つけ蕎麦
【麺】
国産小麦3種をブレンドしたという自家製麺は、
ブリンブリンしながらも、しなやかな噛み心地。
麺肌ツヤツヤの太麺で、硬いコシというよりも、
伸びるコシを感じさせ、うどんで言うなら讃岐の
それだけど、持ち上げた時の重量感がまるで違う。
ずっしり来ます。勿論、香りも旨みもバッチリで、
心の味製麺に近い印象。かなり、うまい。
【つけだれ】
ツケダレも素晴らしい。豚・鶏・牛と動物のみで、
とにかくドロドロしている…。塩分も多めだが、
旨みも濃密で、これぞ『濃厚』の鑑といえよう!
トンギョとは異なり、動物のみなので、味わいと
しても新鮮さがある。豚感が強めは強めだけど、
鶏と牛のバランスも良く、唯一無二の味わいかも
しれません。動物由来の臭みは感じないものの、
酒の香りがやや気にはなるところではあります。
とはいえ、爆発する旨みの方が強いので(笑)
総合的にはハイレベルと云えましょう。
豚肩ロースも、炭火焼き、レアチャの2種で食べ
比べられて、嬉しい試みと思います。
* * *
これは人気も納得・・・。
つけだれは、食材を熟成させたり、炊き上げの
時間を変えたり、3段階で仕込むとのこと。
二郎同様、「ガワ」では測り切れないお店です。
3
宅麺男 ・40代/男性
2024年04月05日
先日、高知のラーメンといえば「鍋焼きラーメン」と学んだばかりなのですが(笑)
ん~、なるほどですね。
こういう素晴らしい一杯もあるわけですね・・・
■いごっそラーメン塩味
【スープ】
じみぶかい。
スープからは、まさかの香味野菜の香りまでが、のぼり立つ仕立て。
豚肉主体の旨みで、豚骨や鶏ガラ、セロリなどの香味野菜が上手く溶け合わさっています。
化調の使い方も上手いと思いますし、見た目よりも旨みに奥行きを感じるスープです。
【麺】
そこへ合わすはニュルッとした加水多めの中細麺。
純朴な味わいで、世代を超えて支持されそうな、まさに食堂のラーメンって感じ。これまた不悪。
口内で良い感じのシンフォニーを奏でてくれました。
【具材】
もう一点特筆すべきは、とにかく沢山のバラ肉が入っているということ。
どうやら100g超えてるそう。
脂の具合も良い感じで、これがまたンマイのだが、、、
とにかく、ネギの下に隠された肉のボリュームが満足感を倍増させてくれる感じ。
* * *
これは近所にあったら通ってしまうなぁという印象。
村の中で行列が出来ているとも聞きますが、、、
僕も村人だったら並んでいると思います(笑)
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年04月04日
浜松の宅麺クラウドキッチンで製造された富士丸ブランド麺です。
量は1玉約270gとなっています。
加水率やや低めの強くうねった角刃平打太麺で、短めに茹でると富士丸らしいゴワボソ食感になりますが、
長めに茹でても二郎直系っぽいフワデロにはならず、ポクポクとした食感になります。
画像1枚目は右が富士丸製、左が宅麺CK製です。宅麺製が白っぽいのは打ち粉によるもので、どちらもオーション麺です。
切刃番手も同じで、冷凍生麺同士の比較という観点で言えば、しっかりコピー出来ていると思います。
インスパ系の麺マシに加えるもよし、
濃厚系スープの替え玉に使うもよし、
自作スープで家二郎を楽しむもよし、
別売鍋スープの〆に投入するもよし、
梶原の白(油そば)風に食すもよし、
食べ方はお好みで。
ちなみに梶原の白とは茹でた麺に背脂とほぐしたブタと長ネギを乗せた富士丸梶原店の独自メニューで、
麺半玉に対し、ブタカスアブラ(ラーメンや鍋スープの付属品)1パックで塩味のバランスが取れます。
画像2枚目は上記量を普通のラーメン丼に盛り付けたボリューム感です。半玉で普通に一人前の量になります(笑)
残った半玉分の麺は鍋の〆やラーメンに加えて大盛り仕様にすると無駄なく使えますが、
白だけで麺1玉使いたい場合はブタカスアブラ1パックに濃口醤油&旨味調味料を適量足すか、ブタカスアブラを2パック用意するとよいです。
ただ2パックだと液状油がちょっと多いかも。
ほぐしブタとネギの量はお好みで。
生卵やラー油、酢、ニンニク、玉葱、唐辛子、胡椒、生姜、紅生姜なども好きなだけ追加して楽しみましょう。
ヤサイは味が薄まるので量に注意です。
富士丸のブランドが付いた二郎系冷凍生麺という希少性も加味した上で、
1玉270gを小売で税込270円なら、通販だと安いほうですね。
コスパ(価格に対する満足度)は高いほうだと思います。
6
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2024年04月04日
富士丸ブタの単品販売です。ラーメンの豚増しや炒飯の具、ご飯のおかずやお酒のお供に。
部位は豚腕肉、量は3個入り合計で約250g。
1個あたりの大きさは縦幅約7cm、横幅約5cm、高さ約3.5cmくらいにカットされています。(個体差あり)
自宅だと画像3枚目のようにガスバーナーで表面を香ばしく焼いて梶原店の炙りっぽくする事も可能です。
ただ宅麺CK製なので忌憚なく書きますが、漬けダレは今現在の富士丸の味をコピー出来ているものの、
食感はパサギチで、富士丸直系のムチホロ感を再現出来ていません。
特に成形と縛り方、またカットの形状も直系店と違う為、最終的な味や食感も結構変わってきます。
画像4枚目は右が宅麺製、左が富士丸実店舗製です。
宅麺製はブロック1本が細く、カットがゲンコツ状に分厚く、
何より縛らずにネットを使っている時点でジャナイ感があります。
実物の味をご存じない通販専門ユーザさんの中には、美味しいと思えればそれで良いという方もいるかもしれませんが、
実店舗の本物を食べているリアルの客層は本物の味を求めて買うので、
ユーザの経験値によって期待する再現度とクオリティが違ってきます。
ブタはスープの仕込みとの兼ね合いもあるため完全再現が難しいのは理解の上ですが、
せめて加工に関してはトリミングの時点から最終的なカットに至るまで、
実店舗の工程を細部まで今一度見直し、物理検査も徹底すべきだと思います。
カットの厚みは商品インパクトとして敢えてゴツい塊状にしているものと思います。
ただ「富士丸監修」ではなく「富士丸正規品」として商品化するのであれば、
実物と遜色ない、本当の意味での「『店の味』を忠実に再現」に期待します。
一方、モノ自体については食べ応え抜群で、汎用性も高く、インスパイア風の厚切りチャーシューとして考えると優れた製品です。
細かく解せば汁なしの追加トッピングに、また味付アブラに混ぜれば富士丸風のブタカスアブラが作れます。
カットした豚に刻みキャベツ、白胡麻、ごま油、出汁醤油orポン酢を和えると、家系風キャベチャーに。
刻みネギと白胡麻をぶっかけてラー油を垂らせば居酒屋風の簡単おつまみに。
そこにコチュジャンや豆板醤を加えて混ぜると町中華風のピリ辛ネギチャーシューになります。
14
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年04月04日
見た目は優しそうな醤油ラーメンフォルム。
別包の鶏油を加えずにスープをひと啜り。
琴平荘のあっさりを想起させる風味で昆布や乾物を感じたが原材料に記載なし。
鶏のみでこの風味なのかな?だとしたらすごい。
鶏油なしでも円やかな醤油味で十分に旨い。
徐々に鶏油を加えながら味変。
少しずつ入れないと鶏油に全て持ってかれそうなほどの風味。
麺は中太縮れ。
前日から冷蔵庫で自然解凍との説明書き。
指示通りに待機&手打ち麺との事で優しく扱いました。
麺解れ再沸騰後2分半ほどで麺上げ。
商品の解説にはぼそぼそ食感とあるが個人的にはもちぷり食感で美味。
この麺が秀逸で食感、風味ともに堪らん。
表現が難しいけれど抜群に旨い。
デフォの具材は豚ももチャーシュー5。
燻香を感じる風味で若干のパサ感があるが総じてスープ、麺との相性は良い。
白河ラーメンに興味を持たせてくれるのに十分な満足で美味しい一杯でした。
ご馳走さまでした。
4
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年04月04日
見た目はTHE家系フォルムだけどスープの色が濃いめに見受けられる。
丼に注ぐといい感じに豚骨臭が香ります。
ひと啜りすると濃厚且つコクと旨味の豚骨醤油キリッとで、気にるかならないかの絶妙なラインの豚骨風味。
個人的には食欲をそそられる香り。
濃厚で旨味に深みがあり抜群に旨い。
鶏油風味頼りじゃない感じが堪らない。
麺は中太縮れ。
うんまいスープを良く持上げてくれてつるもち食感で凄く美味。
麺に豚骨かな?粉骨感様が絡みつく。
デフォの具材は豚チャーシュー1、海苔3。
チャーシューは燻香を感じるもので歯応えも丁度よくスープに合います。
海苔はライス用意してたので浸して巻きました。
家系はまだそんなに多く種類を食べてはないけど、お気に入りになった満足な一杯でした。
家系食べたくなったらこのラーメンを食べると思う。
あと、どなたかもレビューしてましたがスープ袋湯煎後の取扱いを
注意しないとこぼしそうになるのでやけど含めご注意を。
ご馳走さまでした。
2
Souma's Daddy ・50代/男性
2024年04月04日
見た目はとろみのあるスープ。
米粉のとろみ?
どろどろまではしていない。
とろとろ。
ひと啜りすると鶏と魚介、貝(ホタテ)の風味が。
個人的には鶏より魚介をより感じました。
全体的には中華粥を想起させるようなスープ美味。
余韻にもホタテ居ます。
麺は塩そばとは違い中太縮れ。
旨いスープをよく持上げてきて凄く美味しい。
デフォの具材は豚バラチャーシュー2、メンマ数本(たっぷりめ)
チャーシューは塩そばと同様に柔らかくて美味しい。
バランスが良く満足感のある一杯でした。
蛇足かもだが主観を述べるなら塩そばの方が好きかな。
ご馳走さまでした。
0
KOU ・40代/男性
2024年04月04日
あっさりと思っていたが、スープ最初の一口目は思ったより塩味強め
煮干しが効いていて美味しい。煮干しの影響か若干、燻されたような
香りを感じたが食べている間に気にならなくなった。
塩味がもう少し抑えめだと毎日食べても飽きない味ではありそう。
魚介出汁が好きなら一度食べてみては?
0
ひろ ・40代/男性
2024年04月04日
誰にでも好かれそうなシンプルなお味でした
ごちそうさまでした!
1
ラーメン大好きさん ・40代/男性
2024年04月03日
見た目と異なり、辛くなく、とにかく旨いの一言に。
まずはお試し下さい、家で食べれることに感動しますよ(^3^)/
0
Q.E.D. ・40代/男性
2024年04月03日
麺の茹で方や硬さで味がボケる!
取説通りの作ってもボケる!
マジボケる!
宅麺初の難関商品
0
サウナ社長 ・40代/男性
2024年03月31日
大判チャーシュー、細ストレート麺に動物系のスープ。醤油の良い香りがする、これが生揚醤油の力なのか。流行りの鶏油を効かせた醤油ラーメンではないが、これはこれで美味しかった!!最近は高い商品が多いい中、この値段は脱帽です。
0
サウナ社長 ・40代/男性
2024年03月31日
麺茹で18分、ぶりぶり麺に無鉄砲ばりな動物臭のスープ。麺と具材は好み。おすすめのレモンはいらないかな。スープ割はおでんの残り汁に生姜をいれてみたら、美味しかった!
自分好みのつけめんではなかったです。
1
六厘舎出身の瀬戸口店主が繰り出す、トリギョつけ麺。
麺は浅草開化楼の特注ということで、開花楼の
袋に入っていました。
全粒粉いりで、舌触りのツルツル感が気持ち良い麺。
噛み心地はしこしこと気持ちよく、香りも旨みも十分。
これに合わすツケダレは、大山鶏メインの動物と
鰹・煮干しのダブルスープ。大きく言えばトンギョ
の範疇だけど、動物は肉由来の旨み抽出になっており
『中濃』を目指したのだそうで。
確かに強いドロドロ感はなく、この手のツケダレと
しては、どこかサラリとしたポタージュ感がある。
『週2回食べたくなるつけ麺』、なるほどな〜。
確かにそのくらいの、ちょうど良さですね。
素直にンマイと思える一杯になっていました。
ところで宅麺さん。
他の商品でもそれなりの頻度で見かけますが、
解凍方法、『具材:自然解凍』ってなってるけど
ツケダレと一緒に入ってたら出来ませんよ?笑
全ての商品で、具材は別パウチにしてほしいものです。
スープと一緒に熱したら、肉は縮むわ味は混ざるわで
良いことなんてないのですから。