レビュー一覧

メントナミ ・40代/男性

2023年07月31日

もう何度もリピートしているスタ満ソバ。
二郎、竹岡式、アリランのハイブリッドという事ですが、個人的には唯一無二のラーメンだと思う。
ニンニクを効かせた醤油のキレと甘ジョッパいスープが縮れた太麺と絡んで最高!
麺の茹で加減は推奨よりも長めにしています。
生卵とライスは必須で、麺は生卵につけてマイルドに味変。ゴロゴロと入っている肉、玉ねぎ、ニラなどの具材はライスに乗せて食べる為に計算されたかのような量で最初から最後まで美味しく楽しめます。
スタ満ソバはめちゃくちゃ美味しいのに生卵とライスだけの用意で120%満足できるオススメのラーメン!

4

2023年07月31日

キリッとした醤油ダレに更に強めにブラックペッパーが効いてめちゃくちゃ美味しいです!
タレに麺を混ぜ合わせると、麺に良くタレが絡み、麺に味が染み込みます。
豚は日によって部位が違うようですが、この日は豚トロでした。
この日のトッピングはニラキムチ、玉ねぎ、ニンニク、ヤサイにしています。
他の二郎系ラーメンも同じ食べ方をするのですが、家で食べる時にヤサイを麺に乗せると味がボケて好みではないので、別添えにしています。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月31日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

スープに好き使用する鶏は敢えての老鶏で、長く飼育されたがゆえの味わいの濃さが特徴。この老鶏を使うスープと知って味わった経験は記憶の限り無いのだが、この坦々スープにあっても存在感を主張する鶏の旨み感はさもありなんというところだろう!他にも帆立の干し貝柱を使い、丁寧にうまみを抽出し、うまみを重奏化しつつ、更には胡麻とピーナッツを加えた豪華スープ。さらには粗挽きの四川朝天辣椒と唐辛子をブレンドして作られたという自家製ラー油…
複雑に設計された味わいの中でも、ベースを支えるうまみは確かに感じられた!
そして、トータルでは勿論、胡麻の香りとともに、シビレ・辛味がじりじりと舌に伝わってくる設計。
うーむ、うまい。飲み干してしまった。

これを持ち上げるのは、やや茶色がかった全粒粉入り・国産小麦100%による細麺。麺肌はなめらかで、しなやかな印象の強い旨い麺で、坦々麺との組み合わせとしては、なかなか独自性のあるものかもしれない。強いスープにも負けないものの、穏やかなニュアンスな麺で、十分に旨いと思えた。

全体的な満足度が高い一杯。

2

2023年07月31日

スープは醤油のキリリとした非乳化で、液状油も少なく酸味も効いており、
ラーメンよりもあっさりスッキリとしたタイプ。ニンニクはもとより生姜との相性も抜群です。

麺はオーションを使った平打で厚太のヤンチャな暴れん坊。
昆布水はしっかりと下味があるので、麺に絡めてそのままでも充分美味しく頂けますが、
スープに浸すとキリッとしたスープに濃い旨味が加わり、まろやかな味わいに変化します。

付属トッピングのブタはInスープで、1.5センチ厚のフワトロバラロールが2枚。
塩昆布と白胡麻は昆布水に加えられています。

旨味成分を抽出した昆布水は無化調スープに合わせるとその効果を存分に発揮しますが、
旨味を大量の化調でブーストする二郎系スープだと旨味が飽和状態になるため昆布水の必要性をさほど感じないのですが、
こちらは昆布水にも化調と塩昆布を加え味を整えてあるので麺だけでもスルスルとイケてしまう点と、
つけ汁の味も昆布水に合わせたチューニングにしているという点で、
二郎系の中でも昆布水とよく合う一品に仕上がっていると思います。

昆布の食物繊維が麺をコーティングする事で、伸びやすい低加水麺も伸びにくくなるというのも利点の1つですね。

9

ねこくま ・20代/女性

2023年07月31日

宅麺の家系では1番好みです✨

濃厚でとろみのあるスープなのに臭みがなくコクがあって醤油も辛すぎずまとまりがあって美味しかったです!

また家でこのレベルのチャーシューが食べられるのかと感動しました🌸

我が家では追加でほうれん草を買って入れて楽しみました🎉

0

ねこくま ・20代/女性

2023年07月31日

色んな具材が元より入っていてお得感満載です。味も濃い!濃いのがまた美味しい❤️

ハイマウントさんはタレも美味しいのですがそのタレが絡む麺も美味しいのでしっかり全体を楽しめます!

いつも盛り付けてからどこから食べようかとわくわく!
1つ1つ味わって最後にすべてが混ざった状態で食べるのがオススメと教わってからわくわく楽しんでます🎉

作る前にもやし、キャベツ、卵黄、チーズ、追いにんにく、うずらのたまご、を用意しておくとより楽しめるのでオススメ🌸

私はプラスでマヨネーズと好きな調味料を混ぜたものを添えたりも🌸

全体的に味が統一されていて、チャーシューもホロホロで味がタレに合うよう作られていて幸せになれますね!

ガツンとはっちゃけている濃いもの好きさんにおすすめの一品です❤️

0

むさし ・未回答/未回答

2023年07月31日

自分は昔からつけ麺が好きで本店である新宿の風雲児に伺ったことがあるのですが
「正直、宅配の冷凍ラーメンだからお店でのおいしさまではいかないだろうな」と思い 数ヶ月前にも購入したのですが、予想をいい意味で裏切ってくれました!
店で食べるのと変わらずスープが濃厚で、麺もスープに絡まりやすく程よく太く、100点の美味しさで大満足です。
数ヶ月前に宅麺. comで買って以来、もう何度も購入しています。
新宿本店同様に魚粉が付属であるので、味変もして何度も楽しめます。

10代の頃はこの写真の全量を一人で食べれたのですが、もう年齢も年齢なのでこの量を一人で食べるということは難しく家族とシェアしていただきました。
とにかく美味しい&量がしっかりと多いのが嬉しいです!
このスープの濃厚さと程よい麺の太さ、とても美味しく胸張っておすすめできます!

0

いっちゃん ・40代/男性

2023年07月31日

辛味ほどほどでむしろ甘みすら感じる旨味十分なスープ、大満足の豚二枚、小麦の風味を感じるワシワシ麺と、大満足の一杯でした。
武丸ラーメン全般に言えることですが味良しボリューム良し値段良しで個人的には宅麺随一の高コスパ二郎インスパイアだと思います。
辛さが心配で迷っている方のために、例えばセブンのカップ蒙古タンメンと比較しても全然辛くないレベルで、よほど辛いのが苦手じゃなければ大丈夫かと思います。

2

RAMEN60 ・60代以上/男性

2023年07月30日

セメント色のスープは伊吹さんの定番を感じさせますが、煮干しの強さは残しつつ非常に食べ易い一杯です。低加水の細ストレート麺は食感も良く。オススメトッピングね刻みタマネギと黒コショウを加えて美味しくいただきました。価格も手頃なので定期販売をしてほしい一杯です。

0

宅麺男 ・40代/男性

2023年07月30日

ヒゲタ醤油のタレと、スープが別れているタイプ。タレの上からスープを注げば出来上がり。

スープはサバ節のうまみを感じやすい設計で、節由来の穏やかな酸味が舌に心地よし。
明るい印象ながらも、全体的にほっこりした味わいで、気がつけば完飲してしまう旨スープ。

麺は多加水の手揉み細麺で、なかなか独特な食べ応え。歯に吸い付くようなモッチリ感が強く、モチッモチッと食べ進めた印象。いや、旨い。曰く、地元のむとう製麺所のもので、釧路の水でないとこのバランスが保てないのだそうだ。そういう意味じゃ奇跡の麺かもしれない。

このスープ×麺、文句なくおいしいです♪

チャーシューは阿寒ポーク使用とのことですが、強く火入れされ、ガッシリした歯応えのやつでした。

1

じろー ・30代/男性

2023年07月30日

山口県民ですが土、日、祝休みだと言うことで中々食べに行ける機会がないのでこの度宅麺にて購入させていただきました。

店の味とほぼほぼ変わらないですし説明文読むまでは無化調ラーメンだと言うことを知らなかったのでびっくりです。
無化調で後味に物足りなさが無くここまで味がしっかりしてるのは凄いです。

山口県No.1のラーメン屋さんです。

2

JUVENTINO ・40代/男性

2023年07月30日

追加トッピングは白ネギとニンニク。やや細めの麺は茹で時間5分ほど。この茹で時間ではバキバキにならずタレに絡みやすいやや硬めのモチモチ食感になる。麺量300gと中々多いが、一般的なインスパイア汁あり250gすら食えない自分でも驚くくらい楽に完食出来た。具材の豚は厚みは無いがとても柔らかく煮込まれたモノが2枚付属。薄味に仕上がっているのでタレを絡めて頂くととても美味い。タレは濃いめの醤油にポン酢の酸味が良く効いており、油っぽさがある割には大分サッパリと頂ける。暑い夏でもガッツリ行きたい時には是非オススメ。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

スープは超濃厚鶏白湯。
この種のスープの中でも最高レベルの粘度で、旨味抜群。ワイルドだけどどこか優しい味。
自家製中太麺はコシが強くとても美味い。
そしてこの小麦の香りがスープととても合う。
チャーシューは薄切りで肉の風味がしっかりあるタイプ。
極細メンマは歯応え良好。
追加で足したかまぼこと九条ネギもスープに合う。
最後は禁断の雑炊で〆め、満腹です。

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

口当たりまろやかな動物系極上とろとろスープがバリウマ!
塩味はほどほどながら、鶏と豚の旨味が詰まっていて、これに4種類の醤油、6種類の塩と貝柱・昆布を使用した塩ダレが合わされており、クリーミーさと醤油、塩のキレがベストマッチ。
スープは粘度が高くてねっとりしているけど全然飽きず、スープをすくうレンゲが止まりません。
危うくスープを飲み干しそうになる前に、麺(130g)を。
国産小麦100%の自家製麺は、ラーメンでは珍しいらしい加水率48%の多加水麺とのこと。モッチモチの弾力と小麦の香りがたまりません。
大きめシャキシャキメンマにバラチャーシュー2枚。自前トッピングでネギを追加。
バラチャーシューは脂っこくなく、適度な歯応え。
いやこれレベル高いです。

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

丼のそこまで見える透き通ったスープは、黄金色に輝いて食欲をそそります。
煮干しや昆布などの魚介系に、鶏ガラや豚
の旨味がほんのり合わさって、優しく飲みやすい味わいながら、後をひく旨さ。
細麺(130g)は、ツルツルした自家製ストレート麺。優しいスープによく合います。
具材はボリューム満点の熊野地鶏のつみれ。これに、自前でほうれん草と白髪ネギを追加。
つみれは身がギュッと詰まった歯応えで、地鶏の濃い旨味を感じられる絶品。
4個もあるのでボリュームも満点です。
今回も満足でした。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

結論。辛い系のラーメンで文句なしに過去No.1です。
なんと言っても構成が凄い!
丼にカレー粉を盛り、その上にライス!
そのライスにとろけるチーズを乗せ、
さらにその上に麺、辛肉味噌、モヤシ、ネギを乗せ、スープを注ぎます。
まずスープ。辛っ!旨っ!
後引く辛さですが、味噌スープの辛い版で、不思議とすっきり。
麺(145g)は小麦の風味がよく、ツルッツル。辛肉味噌を溶きながら食べると、旨味と辛味がさらに広がります。
そして、付属のバラチャーシューが凄い。
超柔らかくて激ウマ。
麺を食べ終わるとチーズリゾット風の雑炊が出現。この雑炊がまた激ウマ!
さらに雑炊を食べ進めると、ほんのりカレー味が。そして丼底のカレー粉を混ぜると至高の味わいです!
いやぁ、これはスゴかった!

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

宅麺周年記念の特別限定商品。
言わずと知れた有名店同士の豪華コラボ。
これ、2種類のスープで2層になっています(宅麺特製レンゲの写真参照)。
まず、とみ田の濃厚ドロドロ豚骨スープに麺と具材を入れ、その上から飯田商店の鶏や昆布、魚介のスープを、混ざらないように優しく注ぐ。
まずは、そーっと表層部の飯田商店のスープを。なんとも優しい雑味のないスープ。
塩味ではなく旨味がぎっしり。しばし我を忘れて味わいます。
次は麺。スープが混ざらないよう、下層部から麺を慎重に引き上げると、小麦の香りが良い中細麺(140g)が登場。適度なコシもある。
そうするうちに、少しずつ下層部のとみ田のスープと混じり、味がシームレスに変化。最後は思い切ってスープを混ぜると、納得。やはり、両方のスープが混じった状態が完成形です。
トッピングのチャーシューはロースとバラの2種。それぞれの店のチャーシューかな?メンマも2種。味玉と九条ネギは自前。チャーシューはいずれも柔らかトロットロ。
〆のライス割りはかろうじて我慢したけど、海苔をスープに浸したり、きゅうりのキューちゃんを投入したりと、最後まで楽しみました。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

連休中はニンニク強化期間。ということで、宅麺 .comで二郎系。
ヤサイマシニンニクマシマシアブラマシカラメでいただきます。
2人前を妻と息子と3人でシェア。それでも1人前190gなので丁度良い。
極太平打ち縮れ麺は、ワシワシ感が最高。
子供の拳くらいの巨大かつ極厚ブタは、アブラのトロットロの部分と肉肉しい部分があってバランス良し。
スープはマイルド系で最後まで疲れない。
時折、ヤサイにカラメをかけたり、ヤサイや麺をアブラに浸したり、味変で溶き卵につけ麺風に麺を浸したり。
こうした味変を楽しめるので、スープの塩分濃度は丁度よい。これ好み!
190gで楽勝のはずが、ブタの迫力で腹パンになりました。

0

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

封を切った瞬間にニンニクの香りが漂う豚骨ベースのスープは、粘度があって濃厚。
そこに、付属のすりおろしショウガに、さらに自前でショウガをすりおろして追加。
まず、このスープがニンニクのパンチが効いて、かつショウガのおかげか飲み口はスッキリ。
麺(110g)は玉子麺の中太縮れ麺。ツルッツル、シッコシコな食感と風味が最高。
トッピングは、スープにゴロゴロ入っているほぐしチャーシューと、別包装の分厚い大判チャーシュー。そしてシャキシャキメンマ。
これに、青ネギ、長ネギ、自家製カラメで味付けした味玉を追加。
最後はライス割りに粉チーズを振りかけて味噌リゾット風に。
麺が少なめなので罪悪感も薄れたけど、結局腹パンです。

4

コールフィールド ・50代/男性

2023年07月30日

夜はスタミナ満点らーめんすず鬼として二毛作営業しており、昼、夜ともリピしているお気に入りのお店。
「こく塩」は自分史上最高の塩ラーメンだったけど、醤油はいかに?
まず結論。激ウマ。
スープは動物系出汁と魚介系出汁のブレンドにキレのある醤油が加わり、まさに「こく醤油」。あっさり系の醤油とは一味も二味も違います。刻みタマネギがアクセントになって飽きずに飲み進めます。
麺(140g)は三河屋製麺の中細ストレート。
香り高く低加水でパッツンパッツン。やっぱりこの麺大好き。ボリュームも思ったよりある。
具材は、鶏と豚のチャーシュー2種に極太メンマ。刻みタマネギ、味付玉子は自家製。
鶏チャーシューはとても柔らか。豚ロールチャーシューはトロットロで激ウマ。
〆はお楽しみの雑炊。これも美味しい!
いやぁ、すず鬼の店主、天才ですね。

1

JUVENTINO ・40代/男性

2023年07月29日

追加トッピングはネギとモヤシと海苔。モヤシはコンビニの一袋250gのものを全部使用し、ネギもドッサリとトッピング。麺は太縮れで表面ツルツル、茹で時間5分ほどでモチモチ食感に仕上がる。通常より麺量も少なく具材も価格を抑えたことでメンマは付かずチャーシューのみだが、モヤシなどの大量野菜で補えばボリュームは十分。さらに、あの大量な魚粉も付かないことでスープそのものの味をデフォで堪能出来る。スープは重さや臭みなど一切感じさせない背脂の旨味がとても良い。相変わらずの塩っぱさは健在で背脂の甘さを感じる余裕は無いが、大量にトッピングしたモヤシやネギにスープを吸わせて食すと宅麺では未だオンリーワンな味。ただ、スープ完飲はオススメしない。

0