レビュー一覧

2023年09月04日

スープは醤油の程よいキレと旨味の強い豚骨醤油で、鶏油の量は普通からやや少なめ程度の印象。
豚背ガラと鶏胴ガラもしっかりと重ねられた中濃タイプで、
臭みはなく、物足りなさも感じない適度な厚みがあります。

塩分濃度は約2.5%で、豚骨醤油というカテゴリーでは塩辛い部類ですが、
家系というジャンルで考えた場合は薄め、普通、濃めの中で普通〜やや濃めくらいです。

麺は大成食品のワイド型緩ウェーブ中太麺。
逆切りではない通常の中華麺なので、食感や舌触りも家系麺とは異なり、表面が滑らかでツルツルとしています。

茹で時間2〜6分となっていますが、2分だと内部までα化が進まず芯が残ります。
α化が進んで麺にコシが出始めるのは3分過ぎあたりからですが、茹でながら好みの硬さを確認するとよいです。

付属トッピングは板海苔3枚、ほうれん草、チャーシューのフル装備。
チャーシューは肩ロースで、黒胡椒を効かせた塩分強めのレアチャが2枚と、
軟らかくも食感を残したオーソドックスな煮豚が1枚。

黒胡椒のほうは低温調理した豚肉特有の風味があるので、
レアチャを臭いと感じてしまう方には合わないかもしれません。

店主は家系・亜流系で勤務経験のない独学系ですが、
スープに関してはどこかクラシック系も感じさせるような味わいとなっており、
麺のジャナイ感と交わる事で逆に面白味を感じます。

ただ逆切りではない通常に切り出した平打麺は亜流系や資本系でも普通に使われているので、
よほど本流の家系を実店舗で食べ慣れている方でもなければ特に違和感はないと思います。

8

むさし ・未回答/未回答

2023年09月04日

宅麺歴3年ぐらいになるかな。
今まで数十種類の宅麺商品を食べてきて、中には当然「全然美味しくない」商品もありましたが、こんなに数多くの絶賛レビューがある商品で全然美味しくないと感じた商品は初めてです!

自分にとっては、この商品絶賛してるレビューは全てサクラなんじゃないか?と本気で思ってしまうぐらいまずい。
というより味がほとんどない。
この意見は同居してる身内も一緒なので自分が舌がおかしくなったとかそういうことはありません…

0

2023年09月04日

スープは無鉄砲系のように豚骨を骨髄まで煮込んだタイプではなく、
軟らかく煮込んだ豚肉が細粒状に溶け込んだ豚ポタで、
そのドロつきはゼラチン由来の乳化白湯やデンプン由来のベジポタとは異なり、豚肉そのものから来ています。

まさに食べるスープ、飲むチャーシューといったところで、
グルタミン酸豊富な醤油返しを合わせると塩味のキレとまろやかな旨味が生まれますが、
塩味の濃さはカエシの量で調節可能です。

麺は切刃12番手の手揉み縮れ太麺。
なめらかフワモチな食感で、瑞々しい甘味もあり、スープをゴッソリと持ち上げてきます。
また加水率とスープの特性上、指定時間の5:30しっかりと茹でる事で、麺もスープも持ち味を発揮します。

付属トッピングはありませんが、ネギだけは用意したほうがよいです。
公式だと白葱を5㎜幅の輪切り(3㎜でも7㎜でもなく必ず5㎜幅)と指定されており、
確かに3㎜だと食感が弱く、7㎜だと辛味が勝ってしまいます。

厳密に5㎜に切った白葱だとザクザクとした食感と仄かな辛味が麺とスープの対比効果となり、心地良いアクセントを生み出します。
素人さんには難しいかもしれませんが、5㎜にすると味が劇的に変わるので、チャレンジする価値はあると思います。

スープとカエシを良く振る、麺を5:30きっちり茹でる、ネギの厚みをミリ単位で揃えるなど、
作り手の技量次第で0にも100にもなり得る部分があり、食べたけど味も風味も良く分からなかったという方は
料理上手な方に調理をお任せすると印象がガラッと変わるかもしれません。

また見た目以上に質感があり、お腹にズシッとくるボリュームですが、
胃に余裕のある方は残ったスープにライス投入という楽しみ方もあると思います。

13

ひぃ ・20代/女性

2023年09月04日

宅麺の二郎インスパイアで初めて完食できたのがちばから、もみじ屋や俺の生きる道は半分でギブアップ、雷そばは完食。
乳化系しか量を食べられないことを学習しこちらを購入。美味しく完食できました。
こちらはちばからに似てるということは分かるのですが、正直どこが違うかと言われたらはっきりとは分かりません、、、
ただ胃のキャパが小さめの私でも美味しく完食できたので自分はこの味が好きだと再確認できてよかったです!

0

2023年09月04日

スープは魚介ベースですが、磯の強さはなく、節と煮干と濃口醤油がふわっと香り、
表面には鶏油と豚背脂粒が適度に浮いています。
塩味、旨味、甘味、酸味、油分の全てがバランス良く組み立てられており、
あっさりとしつつ厚みも感じられます。
ここに焦がしネギの苦味が加わると、5つの基本味による味の相互作用が見事に生まれます。

麺は佐野系の自家製多加水角刃手揉み中太縮れ麺で、シルキーで滑らかな舌触りとツルモチの食感。
熟成感もあり、麺自体の旨味も申し分なしです。
実店舗では中細ストレートを頂きましたが、こちらの手揉み麺も抜群に美味しいですね。

付属トッピングのメンマは風味が素晴らしく、甘味酸味のバランスも絶妙。
食感も万人受けのコリコリ歯応えのあるものとは違い、
熟成感と舌触りもしっかりと楽しめるミディアムな仕上がり。

チャーシューは麹の旨味を感じる吊るし焼きのスモーキーな焼豚で、厚切りのバラが1枚と薄切りのモモが2枚。
どちらもしっとりムチムチの仕上がりで、解凍は流水か常温がベストです。
何分も熱湯湯煎するとパサついて失敗します。

焦がしネギはほんのりビターな苦みと香りがアクセントになりますが、
味変として少しずつ加えると、少しずつより長く味の変化を楽しむ事が出来ます。

実店舗では過去2度ほど頂いておりますが、今回も含めいずれも味わいが異なっており、
常に洗練されたアップデートが行われているように感じます。
個人的にも大好きな系統なので、実店舗にも久々に伺いたいなと思います。

6

2023年09月04日

タレはちばからの乳化スープをベースに魚介と醤油返しを強めに加えたチョイ辛の甘旨味で、
塩分濃度は約2.2%と二郎系まぜそばの類では平均レベルです。
また油そば(醤油)は汁なしタイプですが、こちらはアブラトッピングがある分、
汁なしと油そばの中間的なイメージとなっています。
なお魚粉はタレに予め加えられているので量の調節が利かず、
ちばから麺のツルツルとした舌触りにザラつきが多少加わります。

ブタはInスープの材木カットが数本、アブラは中トロの背脂が極大のサイコロカットとなっており、
肉カスもカスというより普通に肉塊が鎮座しています(豚アップ画像の箸で摘んでいるのが肉カスです)。

味的にはちばから感にとみ田感や富士丸感も加わったようなイメージですが、その分初心者向けの食べやすさがあり、
またボリュームも半端ないので、2人でシェアして2人分のランチにするとコスパも高くなると思います。

5

コールフィールド ・50代/男性

2023年09月03日

まず、昆布水に浸した麺(280gを妻とシェア)をそのまま。
適度な塩味と出汁を感じて、そのままでも十分美味い。一口のつもりが、つい数口啜ってしまいます。…が、なんとか押し留まってつけ汁に移行。
これがまた美味い美味い。
シャキクタヤサイともよく合います。
そして圧巻はブタ。
シェアしても大判極厚ブタが1枚ずつ。
そして「豚星。」ならではのトロットロの柔らかさ。
面白いのは、昆布水を纏った麺をつけ汁につける度に、少しずつつけ汁に昆布水の旨味が加わり味変していきます。
この自動味変システム、面白い笑
麺を全て食べた後、最後に残った昆布水をつけ汁に全投入して昆布水割りにして完飲です。
いやぁ、美味かった!

1

ひろ ・40代/男性

2023年09月03日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

昆布をまとった麺との相性が抜群です!
つゆもいらないくらいにそれだけでも満足できる逸品です!
今よりももっと昆布水との相性を前面に出して、醤油や豚の感じはスープではなく別のペアリングをしてもよいかなと思いました!
ごちそう様でした!

0

ニンニ君 ・30代/男性

2023年09月03日

店主が某有名店出身ということもあってか、これ以上ないほどの超極太麺が特徴です。10分茹でても麺の中心は白っぽく、ボキボキの食感です。この超極太麺を口いっぱいに入れたときの満足感は、他の二郎系では味わえません。
スープは濃くもありますが、しつこさは無く、しっかり旨味もあり完飲できました。
豚は小さめながらもホロホロ、濃いめの味付け。豚の量はちょっと物足りないかな?と思いましたが、何より麺が主役と思うので無問題。
宅麺で販売してくれてありがとうございます。また販売があれば絶対に購入します。

5

msx ・40代/男性

2023年09月02日

濁の名に違わない濃厚な煮干しです。濃厚といってもドロドロという意味ではなく滑らかなスープに濃厚な煮干しといった感じで最高です。麺はパツパツで小気味良く、少し残念だったのは豚で美味しいんだけど硬いのが気になりました。
ただ、宅麺の中の煮干しの中では最高峰なので入荷があったらまた購入したいです。価格が上がっても和え玉を足したバージョンも増やして欲しいです!

0

msx ・40代/男性

2023年09月02日

さすが富士丸!美味しいです。何度かリピートしてますがまず麺が美味しいです。そしてスープは二郎系としてはスープはすっきり、付属のブタカスアブラは卵とのマッチングはバッチリ!また入荷したら頼もうと思います。

0

msx ・40代/男性

2023年09月02日

あっさり
こってり
薄味
濃い味
細麺
太麺

見た目はスッキリだけどちゃんと煮干し、麺もパツパツとこ気味良く、肉そばに違わず肉も美味しい!追加のトッピングは白ネギだけで良いし、煮干し系の弱点である肉もほろ肉が解決してるリピート確定です!

0

脂マシマシ ・50代/男性

2023年09月02日

食べる前は、味噌の風味は有るのか半信半疑でしたが、凄く味噌の味がしてコッテリした味噌ラーメンです!
付属の背脂に肉味噌が付いていて、こってりと少しピリ辛になるのは最高でした。
スープの量が多く感じたので、助かります。

トッピングは、もやし・キャベツ・ニラにウズラの卵とチャーシューもプラスしてボリューム満点にしてしまいました。
そして、白飯も食べてしまいました。

今度は、生卵をトッピングしたいです。味噌の味が濃いので合うかと?

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年09月02日

大量のつけ汁は、キレの良い醤油とアブラが生み出すコク、そして辣油の辛味とほんのり酸味を感じて、めちゃくちゃ旨い。
しかも、食べ進むにつれどんどんおいしくなってくる。
麺(280g)はいつもの自家製極太麺。
やや平打ちのウェーブ麺が、この旨味たっぷりのスープをよく持ち上げて、本当に美味い。
付属の極厚ブタは分厚くてトロットロ。
つけ汁の味が染みていて最高。
あっという間に食べ終えましたが、大量のつけ汁が余ったので、翌日、うどんを投入して食べましたが、これまた最高に美味かった(最後の写真)。

3

JUVENTINO ・40代/男性

2023年09月02日

追加トッピングは九条ネギと海苔と味玉。刻みタマネギのトッピングも良いと思う。細麺ストレートな麺は茹で時間2分弱。啜り心地が良くあっという間に完食出来るため、もう少し量が欲しい所。具材のチャーシューは肉と脂身のバランスが良く、特別柔らかい訳では無いが良く出来ており、メンマは個人的好みで言えばもう少し歯応えが欲しい。スープはトロミがあり一見動物系が強いのかと思わせるが、飲んでみると後味は魚介が強い。乾物独特の風味もあるが強めの醤油がバランスを取ってる感じで、それらが苦手な方でも行けると思う。

0

むさし ・未回答/未回答

2023年09月02日

スープはラー油がいっぱい入っており、パッと見は
「もしかしたら辛いんじゃないかな?辛いの苦手な自分には相性が良くない商品かな」と一瞬不安がよぎりましたが、口に運んでみたらそんな不安は吹き飛びました!
辛いのが好きな人には物足らないかもしれないけど、「ただ美味しいつけ麺が食べたい」という人には胸張っておすすめできる逸品です!!
スープは他の方もおっしゃってるように若干塩辛いですがとにかくとっても美味しくて驚きました😃
チャーシューは信じがたいほどとても分厚く、そばで見ていた家族には「それ、食べ応えありすぎじゃない?」と引き気味で言われたぐらいに分厚く、でもただ分厚いだけじゃないんです!!噛めば噛むほどに味が染み出してきてと本当にうまみの塊🍓
食レポなんてほとんどしたことないから拙い文章で申し訳ありませんが、とにかくこの商品は万人受けするであろう、文句のつけようのないおいしさのつけ麺 です

2

コールフィールド ・50代/男性

2023年09月01日

スープは鶏白湯と煮干しに、ラードと焦がしニンニクの香ばしさが合わさった、魚介鶏白湯塩。
クリーミーさと旨味が共存した初めて経験する味だけど、なんか癖になる。
麺(140g)は、専用特注の中太ちぢれ麺。
ツルッツルの口当たりとコシ、小麦の風味が印象的。
トッピングは付属の炙りバラチャーシューと粗挽きミンチ、メンマ。
そこに、自前で刻みネギ。そしておすすめトッピングの炒めタマネギ作りが面倒なので、代わりにフライドオニオンを。
最後まで美味しくいただき、完食完飲です。

0

JUVENTINO ・40代/男性

2023年08月31日

追加トッピングは九条ネギと海苔と味玉。刻みタマネギを加えても美味いと思う。麺は茹で時間7分でホントに大丈夫か?と思うほど細めだが、実際には歯応えが残る程度の硬さで問題無い。具材のチャーシューはややパサつき気味で冷凍の臭みがやや残るのが残念。実店舗であれば間違いなく美味いだろう。メンマは個人的にはもう少し歯応えが欲しい所だが、とても出来が良い方だと思う。スープは豚白湯とはあるがしっかり鶏の旨味も感じるバランス型。塩味穏やかで家系ともラーショとも明らかに違うし、個性的でも全く無いが美味いには違い無い。

0

Souma's Daddy ・50代/男性

2023年08月31日

煮干の旨味、えぐ味、苦味等の全てが詰まっていますが、圧倒的に旨味が前面に出ていて凄く美味しい。
ただ好き嫌いは分かれるかも?と思います。
ザクパツ麺とスープのマッチ感も完璧でした。
個人的に苦味の強い煮干ラーメンは好きじゃないんだけど、ここまで旨味が強いと気にならないというか融合がかなり良い。
スープもほぼ完飲。刻み玉ねぎがよく合います。
また、湯煎の後少し煮詰めるとさらに濃厚スープに。
スープ量が少し減ってしまいますが…
もう少し買いやすくなると嬉しいですね。
ご馳走さまでした。

3