汁無しジロリアン ・30代/男性
2021年01月03日
0
汁無しジロリアン ・30代/男性
2021年01月03日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2021年01月03日
スープは同店の生姜鶏白湯から生姜を抜き、越後味噌と赤出汁の合わせ味噌ダレを溶いたトロトロのベジポタとなっています。濃厚といっても豚骨や鶏ガラの出汁濃度が高い訳ではなく、すり胡麻とベジポタと味噌ダレのトロみがそう感じさせています。
麺はツルモチの平打太麺で、実店舗の手もみ縮れ麺ではなくストレートタイプでした。ちなみに一緒に買った同店の生姜鶏も同じ麺を使用しています。
トッピングはInスープで、柔らかいバラロールチャーシューとコリコリの薄切メンマが数本。
味噌の塩味と旨味が強いので、水気の多い野菜を加えたり、ライスと卵で雑炊にしても美味しく頂けます。
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2021年01月03日
スープは鶏白湯といっても鶏油の分離した微乳化タイプのベジポタで、酸味と醤油感も強めの茶濁色。生姜はおろしてありますが、長岡系ほどのパンチもなく上品に香っています。
麺はツルモチの平打太麺で、実店舗の手もみ縮れ麺ではなくストレートタイプでした。ちなみに一緒に買った同店の味噌も同じ麺を使用しています。
トッピングはInスープで、ホロホロと崩れるバラチャーシューとコリコリの薄切メンマが数本。
濃厚と言うには一歩及ばず、また繊細なタイプでもないので、ネギや海苔など香りの強いトッピングをアレコレ追加して味を変えちゃっても楽しめると思います。
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2021年01月03日
つけ汁は辛味の強いコッテリまろやか豚骨味噌。中○インスパイアで冷やし味噌がモデルですが、こちらのほうが化調多めで甘旨感が強いです。
麺はコリコリの中太麺ですが、サッポロ製麺製なので、現在の○本とは若干タイプが異なります。
具材は販売価格を抑える為に最低限しか使っておらず、豚バラ切り落としが数切れとにんにくスライスが数枚。二郎系のように野菜等の必須トッピングは各自で用意するスタイルです。
中○よりも辛さが大分抑えられた化調ガッツリの旨辛味噌味となっているので、野菜炒めをたっぷり加えたところ、痛覚が正常な自分でも辛さにはギリで耐えられました。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2021年01月03日
船橋にあった超人気店、零一弐三の元店主池田さんが千葉市に新しくオープンしたお店ですが、二郎系は零一弐三の初期以来出しておらず、新店でも煮干を出しているので、こちらは池田さんからファンへ向けた、年末のサービス商品って事になると思います。
まずスープはちばからよりも濃度が高く、骨粉のざらつきも残るトロトロのド乳化豚骨で、まろやかながら塩分もキリッと効いています。
麺はオーション配合の低加水平打ち縮れ麺。一般的には十分極太ですが、ちばからに比べると若干細く軟めで、ちばからよりも二郎に寄せた感じ。
ブタは食感を残した厚めで大判のバラスライスが1枚。
味はちばからと似ていますが、マニア的にはちばからよりもこちらのほうが断然レアなので、買えたのは相当ラッキーでした。継続販売してくれたらかなりの人気商品になると思います。
2
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆人にプレゼントしたいラーメン!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆宅麺二郎系ナンバーワン!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
貝好きにはたまらない!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆ボリューム満点でアブラがかなり多い!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆文句なしにうまい!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
鴨そばはなかなか食べられない!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
味付アブラがたまらん!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
ちぢれ麺がうまい!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
鶏白湯の王道!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆人にプレゼントしたいラーメン!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
海苔がベストマッチ!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆独特な味でクセになる!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆豚のデカさが半端ない!スープが少なめなのはしょっぱめだから!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
お麩がおいしい!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆少し甘めで深い旨味!
0
あげぱん ・20代/男性
2021年01月03日
☆お酒にも合う!
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2021年01月03日
鶏油の浮いたスープは、キレのある醤油とともに鶏の旨味を感じます。中太縮れ麺はモチモチ。オススメトッピングの白髪ねぎとメンマを加えて美味しくいただきました。
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2021年01月02日
鰹風味のスープは醤油のコクの中に酸味も感じられ、担々麺ですが、かなり和風テイストとなっています。歯ごたえのある麺はシコシコ、たっぷりのひき肉が美味さを引き立てます。
0
たけけ ・50代/男性
2021年01月02日
動物系、魚介系、野菜系、様々な素材が見事に融和してる感じでした。
疲れた胃にも優しそうな、ホッとする味。
面倒臭いこと抜きで、美味かったー!
0
BREAK THROUGH ・未回答/未回答
2021年01月01日
醤油ダレ・鶏油別袋なのが良いですね!
それどころかチャーシューもほうれん草もそれぞれ別袋でした。
実店舗で「味の濃い薄いなどありましたら調整します」等言ってくれる店はありますが、実際には声掛けれない人が大多数かと思います。
個人的には全部入れると濃いめ・多めな感じですので、少しずつ足して自分好みの味で食べることが出来ます。
個人的にはタレ:3/4、鶏油:1/2で好みの味になりました。
1
宅麺の汁無しは現在購入できるものは全ていただきました。
その中でもこちらの辛まぜそばは見つけるたびに購入させてもらってます。
辛味ありますがそれほど強くは感じません、それ以上に豚の旨味と甘味がガツンときます。
味の濃さ、麺の食感、チャーシューのボリューム、完璧とも言えるバランスです。
私は武丸さんの辛まぜそば以上の『旨辛』を知りません。
辛いものが苦手な方や購入を悩んでいる方、ぜひ食べてみてください。