ハマー ・未回答/未回答
2025年08月24日
0
ハマー ・未回答/未回答
2025年08月24日
0
galood ・40代/男性
2025年08月24日
つけ麺のほうが麺も甘味や小麦の風味も感じてラーメンよりもおススメかもしれません。スープが濃厚だと後半に食べていて飽きを感じますが、非乳化の軽めのスープだと、最後まで味に飽きることなく食べ続けられるのでいいですね。
0
galood ・40代/男性
2025年08月24日
タレは塩味強めの醤油ベースかな?食べ始めは美味しいけど、後半になってくると、丼底にたまったタレが麺に絡まるようになり、かなりしょっぱく感じます。後半はタレは捨てたほうがいいかな?
あとチャーシュー。大きさは大満足ですが、味のついてないチャーシュー(特に脂身)の部分は、食べてて気持ち悪くなってきますね。
0
galood ・40代/男性
2025年08月24日
ジャンルは豚骨となっているけど、単に豚の骨でダシをとったというよりは、肉の旨味が溶け込んでいるようなスープです。魚介に頼らないパワフルなスープで、コシがある太麺との相性も最高です。
ただ獣臭もあるので、豚骨が苦手な人には不向きかも?(個人的には大好きです)
0
galood ・40代/男性
2025年08月24日
台湾ミンチを食べるとしょっぱく辛いけど、これを店オリジナルの平打ち太麺に絡ませて食べると最高。ミンチの辛いしょっぱさを麺の甘味が緩和してくれるような印象。さらにパンチを加わえてくれる刻みニンニク。全体をまろやかにくれる卵黄はトッピング必須です。また再販して欲しいです!
0
さっさん ・30代/男性
2025年08月23日
個人の備忘です
・麺 美味しい
・スープ 薄い、パンチが足りない。煮干弱い
・チャーシュー 写真の半分くらいのサイズと薄さ
総じて好みと合わない、リピ無しです
0
めてやん ・20代/男性
2025年08月23日
煮干し好きなら間違いない
サラッとしたタレですが味はしっかり濃いので玉ねぎがよく合います
コロチャーも美味しかった
海苔は新鮮
0
w-hippo ・40代/男性
2025年08月23日
珍しい牡蠣のラーメン。
しっかり牡蠣を感じられて、それでいて臭みがなく食べやすく作られてる。
美味しかった。
0
w-hippo ・40代/男性
2025年08月23日
スープ美味しい。
同じ山形の琴平荘の系統の醤油ラーメン。
麺もバッチリ。
海老ワンタンは薄味で少し物足りない。なくても良かった。
でもこの価格でこのレベルのラーメンが食べれるなら文句なし。
0
w-hippo ・40代/男性
2025年08月23日
鶏を感じる濃いスープ。分かりやすい鶏スープ、味付けしっかり目で鶏の旨味を明確に感じられる。
穂先メンマは噛み切りづらかったけど、味付けしっかりで美味。
チャーシューも海苔も高レベル。
麺はストレートタイプとしては珍しく中くらい太さ、歯ごたえもあり濃いスープによく合う。
麺もスープも具も好み。こってりな鶏スープを食べたくなったらここ。
0
ゆう ・30代/男性
2025年08月23日
2010年ごろに無鉄砲にはよく行っていました。
未だに自分の中で豚骨No. 1のラーメンだと思っていますが、関西を離れてしまい十数年ぶりに宅麺で無鉄砲を頂きました。美味しかったのですが記憶の中の無鉄砲の味には至らず…
そしてお弟子さんのお店の存在を知りこちらを取り寄せてみましたが、与七さんの方が私が記憶している無鉄砲の豚骨ラーメンの味に非常に近く、ハマってしまいそうです!
ドロリとした超濃厚豚骨だけど臭みはなく、またしょっぱさが抑えられているので豚骨の美味さをストレートに味わえました!リピート確定の美味しさでした。いつかお店にも行ってみたいなぁ。
1
ハマー ・未回答/未回答
2025年08月23日
大きな特徴はないけれど、普通においしく、酸味があって夏も食べやすかったです。
0
ちー ・40代/男性
2025年08月23日
ド乳化のお手本というほど乳化されたスープに味噌の甘味と一味のピリッと感が相性抜群でめちゃくちゃ美味しいやん😆
たっぷり入ってるサイコロ状の脂も絶品😋
つるもち食感の極太麺もこの凶暴なスープに負けてなくて最高💯
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2025年08月23日
鶏豚の旨味に鶏油が浮いたスープはキレのある醤油と酸味も感じられ、コクがありながら後味はスッキリしています。平打中太縮れ麺はモチモチで喉越し良く啜りがいがあります。具材の3枚のモモチャーシューはスモーキーな香りで肉の旨味が感じられ、他にもナルト、ほうれん草、海苔と色々楽しめます。おすすめトッピングの刻み長ねぎを加えて美味しくいただきました。
0
みヤドン ・40代/男性
2025年08月23日
今回で2回目ですが柚子の風味が強くて…
私にはTHE家系を想像して食べましたが
柚子~って感じで柚子アクセント強い家系らーめんでした。
ご馳走さまでした。
0
個人記録用 ・30代/男性
2025年08月23日
好みの問題なので参考にしないでください。
脂っこい
0
もともと ・40代/男性
2025年08月22日
宅麺での辛辛魚…ヤバいくらい美味しい。
付属の粉類は全部入れました。
他の人の動画見ても悩んでいるけど、これで正解かと。
二郎系のノリで野菜準備して乗せていますが、野菜は少なめがいいかも?と、思っていましたが、麺入れて、野菜乗せて、その上からスープ投入でちょうどよい!
締めのご飯投入がベストマッチ!
久しぶりに、最後まで美味しかったです。
0
SRN ・30代/男性
2025年08月22日
宅麺歴10年以上、かれこれ300杯近くのラーメンを注文して来ましたが、
富士丸だけはこれまで一度も抽選・先着ともに買うタイミングが訪れず。
今回、ついに、ついに買えました。
宅麺セントラルキッチン製という事は理解した上で、それでも十分美味しく頂けました。
この機会に富士丸という味を知ることが出来て良かったです。
ご馳走様でした。
1
もともと ・40代/男性
2025年08月22日
スープに甘みがあり、二郎系ではあっさり目なのかも
食べやすく、美味しくいただけました。
初宅麺だったこともあり、温めの順番ミスり、ブタカスアブラが若干冷えてしまい、白く写ります(笑)
別皿ではなく、野菜の上からかけようかとも思いましたが、くどくなりすぎるか?と思い、やめておきました。
0
もともと ・40代/男性
2025年08月22日
他の人が書いている通り、かなり匂いは独特です。
食べ始めればそこまで気になりませんが、食べるまでと食べ終わりに匂いが際立っていて、好みは分かれるかと思います。
辛さは良い感じで、麺もボリューム有ります。
最後にご飯入れても美味しいとありましたが、匂いがきつく、自分は断念しました。
正直、途中でも、匂いのため、どうしようか悩みました。
0
脂マシマシ ・50代/男性
2025年08月22日
久々に、自分好みのインスパイアを見つけました!
スープ、醤油が効いていても甘味が有り、コッテリしてるのに、そこまでクドくない味
麺は、説明書7分なのでこの通り茹でました
6分位だと、少しゴワゴワ感あり好みの方これぐらいで
私は、7分と少しでモチモチ感が出るので、こちらの方が好みです
豚は、ゴロゴロ大きめなのが2個です
食べ応えバッチリでした
付属の背脂も、甘くて美味しかったです
そして、ゆで卵に生卵と魚粉そして酢など入れて味変も楽しめました
また、リピートします!
0
TOTTO ・未回答/男性
2025年08月22日
YouTubeで観て購入
冷凍系のラーメンは自販機で購入した事があったので美味しくないという事は無いと思って注文
物凄く濃い味ながら難無く完食(溶き卵につけて味変したら美味しいだろうなと思った)
商品、送料と安くはないけど店舗に行かなくて食べれるのは良い。また違う店のラーメンを検討中。
0
ハマー ・未回答/未回答
2025年08月20日
麺もスープも最高に美味しかったです。さらに大きなチャーシューが複数入ってこのお値段、何度もリピートしたいです。特に鶏チャーシューが美味でした。
0
よきる ・40代/女性
2025年08月20日
某冷凍と食べ比べをしましたが、宅麺はとっっっても美味しかったです!
本場の味はこれなんだ!とファンになりました。絶対リピートします!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2025年08月20日
スープはオマールヘッドをブランデーで焼き上げ、そこに一燈のベースである鶏スープとブーケガルニを合わせ、しっかり濾した後にトマトペーストで整えたビスク・ド・オマール風。
香ばしい海老の風味、鶏とトマトの濃厚でまろやかな口当たりと柔らかい酸味、セロリの爽やかな香りがビスク感のある味わいを作り上げています。
ビスク・ド・オマール風といえば、海老丸さんのラーメンも宅麺からリリースされていますね。
ちなみに「ビスク」とは、現代では「甲殻類を使ったポタージュ」を指すのが一般的で、ビスク自体にスープの意味が含まれているため、「ビスクスープ」というのは二重表現に当たります。
例えるなら「味噌汁スープ」や「お粥ライス」と言うのと同じ事なので、「スープ」は付けずに「ビスク」とだけ呼ぶのが正しい表現です。
麺は多加水のスクエア型角刃太ストレート。粉の詰まった非常にコシの強いガチムチの食感で食べ応えがありますが、量は茹で前で約150gとつけ麺にしては少な目です。
昆布水は綺麗な桜色をしており、海老がほんのり香るまろやかな優しい味わい。一口目はスープに浸さず、まずは麺と昆布水のみで味わってみましょう。
次に付属のバジルソルトを麺にパラっとかけて頂くと、塩との対比効果により麺の甘味がグッと引き立ちます。
ソース・ピストゥにはトマコンも加えられており、麺に絡めるとしっかりとした酸味とニンニクの風味が味にメリハリを与えてくれます。
ちなみに「ピストゥ」とは、端折って説明するとフランスのプロヴァンス地方の言語で、フランス公用語で言う「パテ」、英語で言う「ペースト」を意味します。
つまりバジルペースト(練り物)の事で、これに松の実を加えるとイタリア料理の「ペスト・アッラ・ジェノヴェーゼ」になります。
本来ソース・ピストゥにもペスト・ジェノヴェーゼにもトマトは使わず、バジルはもっと量を使うので、こちらは独自のアレンジが施されたピストゥ風のタレ、という事になります。
フライドオニオンはスープにコクと甘味、ザクザクとした食感を与えてくれますが、〆のリゾットにも使えるので、つけ麺に全部使わずに少々残しておくとよいです。
海老は有頭のバナメイが2尾。ボイル済みで殻も剥かれていますが、有頭は鮮度が落ちやすいので、冷凍でも賞味期限を守ってなる早で頂きましょう。
麺が終わったらライスをレンチンしてスープをかけ、チーズを散らして〆のリゾットが完成です。
チーズは軽く炙ると香ばしさとコクが加わるのでお勧めです。先述のフライドオニオンも好相性なので、こちらにもトッピングしましょう。
ブラックペッパーや付属のバジルソルトも味を引き締めてくれます。
なお一通り味変して麺や昆布水を浸した後のスープは色々な味が混ざり濃度も薄くなっている為、リゾットを濃厚な状態で頂きたい場合、スープは食べる前につけ麺用とリゾット用に予め分けておくとよいです。
ただ昆布水で割った後のスープも旨味甘味がブーストされており、この状態でライスを投入するとリゾットというよりサラサラの雑炊状になりますが、それはそれで文句無しに美味しく仕上がります。
様々な味変が楽しめるテーマパークのようなつけ麺で、一杯としての満足度は非常に高く、これだけの味変アイテム数なので麺が足りなく感じられますが、
各々の味変をじっくり楽しみながら頂くと、〆のリゾットまで含めて最終的には中々のボリューム感になると思います。
13
色々な具材が入っており、麺も美味しく楽しめました。