元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月02日
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月02日
0
ちょこん ・20代/女性
2022年03月02日
うんまぁ…!!
こっくり濃厚な味噌スープにワッシワッシな平打ち極太麺!
辛さはマイルドでほどよいピリ辛!
味噌と豚の香りがむっちゃ良い!ニンニクたまらん…マストです。
柔らかブタは味の濃さもジャストで、…あと5枚ください…!!笑
お店はめちゃくちゃ並ぶことが多いので(空いてるときや臨時休業などもあるのでTwitter更新参照必須)、家に届くのサイコーです。
焔(昼営業)の佐野ラーメンは独特な麺で、とりあえず一度は行ってみてほしい。クセになります。
大好き焔&手綱〜!!
また店舗にも行きます!!
0
べんち ・50代/男性
2022年03月02日
何故だろう、インスパイアのscLaboの方が個人的には旨かった。。
しかし食の好みは人それぞれ。大衆に受け入れられているのは それなりの理由があるから異論は認める。
0
つくしのまま ・50代/女性
2022年03月02日
スープはまろやか
チャーシュー分厚く
麺はわりかし黄色目でとても美味しい
色々とチャレンジしていますが
上品なので此方の味噌ラー麺にはまりそうです
0
サーチクワ ・30代/男性
2022年03月02日
真っ黒なスープには驚いたがそこで完全に出オチ感。味は普通の醤油ラーメン。麺はプリプリの手打ち麺、チャーシューは2枚、メンマは極太。特に麺がおいしい。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年03月01日
タレは豚骨がしっかりと香り、醤油のキレと背脂の甘味がバランス良く、キリッとまろやか。
麺はうねりの強い平打ちの縮れ極太麺。加水率低めなので、同店のラーメンの時は結構硬めに茹でていますが、今回はまぜそばなので長めの7分茹でにして、タレと良く混ぜて充分に乳化させ、いつもと違うムチポク食感を楽しみました。麺を硬めにするとタレの乳化が進まず麺とタレの絡みが弱くなるので、まぜそばの麺はやや軟めに茹でて良く混ぜるのが一般的な調理法です。
付属トッピングはベビースターと市販の鰹節ミニパックが1つ、ブタは二郎系基準でやや薄めのバラロールが1枚。温玉も加えちゃったのでヤサイのもやしは一袋だと多いかなと思いましたが、味は思ったほど薄まらず良い塩梅に馴染みました。化調の旨味もしっかり効いているので、今回は四川産の子弾頭という香りの良い唐辛子もガッツリ入れて、リッチな旨辛仕様に。
通常は製麺機で作られる二郎系の麺ですが、手綱では製麺機を使わず手打ちで作っているというのが味の違いにもよく表れています。そしてまぜそばだと他のインスパ系との違いがより一層分かりやすくなっており、本来色んなトッピングを自分勝手に加えてジャンクに楽しむはずのまぜそばなのに、今回はそのトッピング達が麺を味わう上で邪魔に感じてしまいました。次回はタレ以外は何も加えずに、麺だけをじっくり味わってみようと思います。
1
ぺろきち ・50代/男性
2022年03月01日
食わず嫌いを猛省。家系は当たり外れが多いので敬遠してましたが…最低でも1か月に2回は食べたいと思いました!確実にリピです!美味い!
0
やんやん ・50代/男性
2022年03月01日
豚骨と醬油のバランスが良く茹で野菜に良く合います。強力粉を使った面も最高の食感です。またチャーシューはホロホロでとろけるほど美味しく満足な一杯です。
0
やんやん ・50代/男性
2022年03月01日
豚骨の香りはするが、美味しい豚骨醤油です。太麺と細麺2種類が楽しめます。
0
やんやん ・50代/男性
2022年03月01日
脂がかなり分離しますので、湯せん後は袋を振り混ぜるのは必須です。濃厚な鶏と魚介の旨味がバランス良く美味しい一杯です。鶏団子も良いです。
0
ぐッち ・30代/女性
2022年03月01日
ずっと気になっていたラーメンでした。
麺は細めのうどんのようなラーメンで、スープもあっさり。お勧めトッピングの鰹節をいれると味変でさらに美味しくいただけます。
胃腸の調子の悪い時などに食べたくなる優しい味で、うどんとラーメンの間という印象です。スープもおいしくて完汁いたしました。
0
ひろ ・40代/男性
2022年02月28日
さすが長時間煮込まれた感じでした!ごちそう様でした!
0
ten ・50代/男性
2022年02月27日
ゆで野菜300g(キャベツ100もやし200)もったら薄くなっちゃった。。。
次は半分で行こう。
麺も清湯醤油のスープもすきなやつなんでやり直し。チャーシューは、でかいけど少し硬いかな。
ここも長めに煮てみよう。
と言う事で今回は、評価は真ん中で。
1
you子 ・40代/女性
2022年02月27日
熱盛。玉ねぎみじん切りトッピングでの感想です。
簡単に言うと 【美味しい!】 です。
超(?)は置いといて 麺が沈み込まないスープでしたが、
香り良く、豚骨+魚貝がお互いを高め合い、絶妙な出汁。間違い無いです。
麺の香りもとても良く、ラーメンを食べるって この香り! って感じました。
↑美味しいです。 とても美味しいつけ麺の1つです。
↓以下、個人的に・・・
私、カレーはジャガイモを別茹でしますので、微妙に粉っぽい(切れが無い)スープが・・・
スープの甘味、もう少しだけ減らしていただきたい・・・
スープに麺が沈まないので、無理に絡ませない 丸い麺で良いのでは・・・
麺が短く、すすって香る ラーメンの醍醐味を感じられなかった・・・
そしたら、星6つ! です。
1
ぐッち ・30代/女性
2022年02月27日
魚介系好きにはたまらん一杯です!
煮干しが入っててほぐして味変と紹介文にはあったけど、実際は入ってなくて残念。でも十分美味しかったです。
煮干しの苦味やえぐみもなく、チャーシューも肉厚で最高の一杯でした!
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープは魚介オンリーの醤油清湯で、煮干と節がガツンと強くザラザラの魚粉感がありますが、単純に魚粉を足したものと違い、じっくり煮出された煮干と節が粉状に溶け出してこのような舌触りに仕上がっています。魚介だけでこれほど雑味もクセもカドもなく、厚くてまとまりのあるラーメンとしての味を出せるのは本当に凄いです。お店で初めて頂いた時は驚きで目を白黒させてしまいました(笑)
麺は多加水角刃中細縮れ麺。噛めば噛むほど味わいが広がる西山ならではの熟成麺で、近年の煮干系では珍しい組み合わせ。
付属トッピングは軟らかい厚めの豚バラ横スライスが2枚で、画像にあるトレードマークのいりこはトッピングから外されています。味自体は実店舗さながらに煮干がしっかりと出ているので無ければ無いで良いのですが、商品案内にも一匹丸々入った煮干しと記載が残っていますし、商品画像にもいりこが乗っているのを見て購入したので、外したなら注意書きを加えるか、説明文をちゃんと更新するべきではと思います。
好きなお店ですし、味は大満足なので、あくまで宅麺さんへの要望です。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープは煮干の風味がしっかりと効いたスッキリ鶏ガラ醤油。酸味と甘味は程よくキレもあり、鶏油も多めながら重さは感じません。ここにあおさを加えると磯の香りがブワっと広がります。
麺は加水率やや低めの角刃ストレート細麺で、煮干に良く合うタイプ。煮干とあおさの風味をしっかりと運んできてくれます。
付属トッピングは旨味の詰まったメンマがたっぷり。チャーシューは煮豚ではなく香ばしくローストされた焼豚で、プリプリ弾力の豚肩ローススライスが2枚。
あおさは上質な分風味も強く、全部入れると折角の煮干の秀逸な香りと甘味にまで干渉してしまうので、個人的にはあおさは少量に留めておいたほうが好みでした。
0
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープはドロドロの鶏白湯醤油。ガラのブツブツとした粗さがあり、鶏肉を飲んでいるような濃度ですが、脂分は見た目ほど強くないので、後味はあっさり。酸味もあり、天一よりキリッとしています。
麺は多加水角刃中太麺。スープと絡むというよりも、スープが勝手に絡んでくる感じ(笑)麺のもっちり感もスープの粘度と良く合っています。
付属トッピングはしっとり軟らかい肩ロースチャーシューの薄スライスとゴリゴリ硬めの極細メンマ。
〆のライスまでワンセット。一滴残さず美味しく頂けると思います。
7
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープは濃厚な動物系醤油をバーミックスで撹拌して乳化させた関西泡系。店主はあっぱれ屋出身だそうなので、こちらは泡系元祖の直系に当たる味という事になります。カプチーノのようにフワトロに泡立てられたスープが特長なので、ブレンダーやホイッパーを使って仕上げるのが面倒でも、最低限パックをシャカシャカとシェイクしておくとよいです。
麺はムッチムチの多加水角刃中太麺。麺自体に瑞々しい潤いがあり、スープにまったりと絡む絶妙な相性をみせます。
付属トッピングはシャキシャキ食感ですっきりとした味付けのメンマ4本に、スパイシーなバラロールチャーシュースライスが2枚。
もったりとはしていますが、後味はすっきり。ちなみにエスプーマは使っていないので、同じ泡系でもエスプーマ系とはちょっと味わいが異なります。
2
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープは澄み渡る淡麗清湯で、煮干がフワッと香りますが、動物とのバランスも絶妙で、かつ香味野菜の清涼感もありつつ、無化調ながら様々な食材の旨味が調和し、丼内で弾けています。
麺はコリコリの歯応えともっちりした弾力を併せ持った、しなやかな角刃中細ストレート。これだけスープと麺の一体感を味わえるラーメンは滅多にお目に掛かれません。繊細な麺なので冷凍だとどうかな〜と心配していましたが、想像以上のポテンシャルを発揮していました。
付属トッピングは歯応えもよく滑らかな極太メンマ2本と地鶏団子4ヶ。団子の味付はシンプルで、弾力も心地良く、食材本来の美味しさを引き出す作りとなっています。贅沢を言えばワンタンも欲しかったところですが、肉団子が潰れないような丁寧な並べ方や圧のかけ方など、パック1つ1つにも細やかな神経が行き届いた仕事が成されています。
実店舗の再現というよりは冷凍に適したチューニングが施された商品となっていますが、その味は実店舗同様に一切の手抜きが感じられません。すっきりし過ぎず、あっさりし過ぎず、深過ぎず、厚過ぎず、とにかく全体のバランス感が実に絶妙。天才の為せる業ですね。
1
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
まずスープとカエシのパックが分かれており、スープは無色透明に近く鶏ガラ出汁も極薄というほぼ水のような鶏清湯ですが、カエシは鰹の香る香味油が加えられた淡口醤油ベースで、カエシが味の構成を担っている甘味の強いタイプです。
麺は全粒粉配合の丸刃中太麺。丸刃はちゃんぽんやパスタや乾麺に多く使われるタイプで、ラーメンではあまり見ない組み合わせです。カットは短く表面ツルツルで啜り心地が良く、強いコシも持ち合わせています。
付属トッピングは胡麻油の香るシャキシャキ食感の太メンマ2本に、チャーシューは豚バラブロックのハーフサイズが1本。迫力満点のボリュームで、赤身部分まで箸で切れるほど軟らかい良質なバラ肉が使われています。
スープは蕎麦つゆを連想させるような鰹風味の甘口ですが、このバラチャーシューの味と脂がスープに染み出してゆく内に少しずつ塩味と深みが増し、ラーメン然とした味わいに変化してゆきます。
赤坂店に行った時はヤサイニンニクアブラといった二郎系トッピングもありましたが、味も麺もチャーシューも二郎インスパとは別物なので、これらのトッピングは原点には不要な気もします。
3
元料理人で現コンサルなラヲタ ・40代/男性
2022年02月27日
スープはまろやかな鶏油を浮かべた無化調淡麗鶏清湯で、どっしりとした鶏の厚みと深みがあります。澄み渡る芳醇な旨味には一切の雑味が無く、またカエシのブレンド醤油が独特で、ビターなコクとキレのある酸味が効いています。
麺は全粒粉や焙煎胚芽など複数の小麦がブレンドされた平打中細ストレート。つるつるな麺肌としなやかな張りに、強いコシと石臼挽き独特のシルキーな舌触り。旨味も豊かで相当なレベルの逸品ですが、メンカタ好きな方の舌には合わないかもしれません。
付属トッピングはシャキシャキ食感のメンマ2本に、柚子の香るフルーティなしっとり鶏胸レアチャーシュー1枚、豚肩ロースのレアチャーシュー4枚。
低温調理のチャーシューは熱湯で湯煎せず、ボウルに体温程度のぬるま湯を貯め、パックごと浸しておくと上手に解凍出来ます。
69やトイボに良く似た構成で、そっち系の味がお好きな方なら間違いないと思います。
0
蝉丸 ・50代/男性
2022年02月27日
スープを一口啜ると醤油の香りがふわっと口の中で広がります。ツルッとした麺も舌触りやスープとの相性が良い。スープ、麺、スープの無限ループで気付けば完食!もう何度もリピートしてますが、なくなったらすぐ買いたい。
0
ぺろきち ・50代/男性
2022年02月27日
クリーミーなスープに感激です!麺に絡んで箸が止まりませんでした!
0
RAMEN60 ・60代以上/男性
2022年02月27日
良い煮干しの香りと雑味等もなく上品なスープは最後まで飲み干せます。低加水の細麺は程よい歯ごたえと喉越しでスープに良く合います。4枚の分厚いチャーシューは柔らかく食べ応え十分です。オススメトッピングのネギと煮卵を加えて美味しくいただきました。
0
天理ラーメンのインスパイアといっても、天スタ風でもサイカ風でもなく、スタ満をベースとした完全オリジナルな味となっていました。
スタ満の醤油を軸とした旨じょっぱさの中にもシャープな酸味と辛味があり、具材には白菜、ワカメ、ニンニク、豚肉がドッサリ。背脂には黒胡椒が効かされ、コリコリとコシの強いストレート細麺がスープと具材をしっかりと絡め取ってきます。
スタ満よりあっさりとしていますが、パンチは充分。スープ量もたっぷりなのでライスは欠かせません。
店主おすすめの食べ方に「何も考えずに食べて!」とありますが、この一言にすーさんの想いが集約されていると思います。いくら肉の仕入れが安かったとはいえ、小麦やら野菜やら高騰している中でこの内容を550円で提供してくれるという心意気に、とにかく感謝です。コスパの高さ・オブ・ザ・イヤーがあれば大賞間違いなしですね(笑)